コロナ禍もほぼ明け、久しぶりに制約のない観戦になりそうなので、鈴鹿2&4に行ってきました。
9時半着を目安に、逆算して自宅を7時半に出発。今日はいつもの南の亀山ICではなく、北の鈴鹿ICで降りたのですが、サーキット手前最後の1kmで渋滞にはまりました。
画像の赤マルのところ、ここは帰りに北上する分にはいいのですが、行きに南下するには右折の上に信号が短くてやたら時間がかかります。渋滞距離としてはごくわずかなのに、ここで30分くらい費やしました。普段は南から上がってきて、右折で駐車場に入っているのですが、そのほうがスムースでしたね。
さて、今日は観戦券+ピットウォーク券で、エリア指定席券は買っていないので、シケインやグランドスタンドには入れません。
ということで、まずは最終コーナーで昼食を食べながらヒストリック・フォーミュラ・レジスターのでもレースを観戦。
この後、開始1時間前にピットウォークの列に並びますw
もう少し遅ければトンネル内の日陰だったのですが、早すぎて逆に炎天下で待つことに・・・
開始後、最終コーナー側からメインストレートエンドのTEAM MUGENピットまで走ります。端から端までなので遠いんだな、これが・・・
しかしお目当てのリアム・ローソンのサイン受付は既に終了(ちなみに野尻智紀のサインは持ってます)・・・
これ、パドックパスで逆から入らないと絶対に間に合いませんね。スーパーGTならともかく、スーパーフォーミュラでお目当てのサインにたどり着けないなんてことは経験なかったのですが(--;)
気を取り直してKONDO RACINGのピット前に並びます。
今回のレース、キッズ向けのイベントが充実していて、マッチとキッズの絡みを羨ましく思いつつも・・・w
結局ここで30分ほど待ちましたかね。ドライバーがなかなか出てこないのです・・・
残り時間10分くらいになって、ようやく山下健太&小高一斗が登場(写真上)。
そして慌ただしく、牧野任祐&太田格之進のサインも入手(写真下)。
できればあと3~4人もらいたかったのですが、KONDO RACINGピットでの待ち時間が響き、
今回は4人で終了。少し前はピットウォークって2,000円くらいだったのですが、今回は3,000円。コスパ的にはちょっと悪くなってきたかな?
ここからいよいよメインレースの観戦。場所は1コーナーに移動します。
視界はこんな感じ。
座席の場所は☆印のあたりです。
まずはJSB1000の決勝レース。私は2輪は全く知らないのですがw
マニュアルでピントを合わせる練習をしていたら、偶然撮れましたw
終盤までタイヤを温存していた中須賀克行(#1)が名越哲平(#15)を1コーナーで刺す、今日一番盛り上がったシーンです。これは正直、2輪に疎い私でも楽しめました。カメラも腕もへなちょこなので画質はそれなりですが、私の正面での出来事なので、このシーン撮れた人、結構少ないんじゃないかな?
レンズは200mmしか持ってなかったので少しトリミングしましたが、狙って撮ったわけではない割には上手く写ったことに満足です。
このレースが終わってからスーパーフォーミュラまで1時間半くらいあったので、2回目の昼食です。既に大盛り焼きそばを食べていたのですが、時間を持て余したのでw
スタートは15時45分、ちょっと遅いですね。陽も傾いてきました。この時間帯の斜光はそれはそれで味があるのですが。
この頃から少し雲も出てきて、逆光ということもあって何か上手く写りません(単に技量の問題ですが)・・・
なのでリアム・ローソンだけ撮って、10周弱で撤収。あとはJSPORTで観ます(ダイジェスト観ると終盤結構面白かったのが心残りですが)w
渋滞を避けるべく、早めの帰途につきました。
帰りがけにストレートエンドで少し観戦しましたが、1コーナーの飛び込みを後ろから見ると、やっぱりとんでもない速さですね。個人的にSFのすごさを感じるにはここが一番いいと思います。
色々と待ち時間も多かったですが、まあまあ楽しめました。
久しぶりに
サイン集も増えましたw
次は秋のWEC(富士)に行く予定です(^^)
Posted at 2023/04/23 22:52:55 | |
トラックバック(0) |
サーキット・競技 | 日記