• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東のガスパールのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

平日ですが

仕事を30分ほど早く切り上げて、グランキューブ大阪へ。


平日なので正直来られるかどうか未知数だったのですが、amazarashiのツアー初日にやってきました。


割と最近になって聴き始めたアーティストですが、なかなか心に響く歌を披露してくれます。歌詞をスクリーンに投影しながらの演出も多く、視覚と聴覚で歌に没入できる感じが新鮮です。心を病んでいる人や、人生に悩み事がある人にはかなり刺さる歌ですね。私は大丈夫ですがw

グランキューブ大阪でのライブは初めてなのですが、こんな会場があったんですね。国際会議場なのでまあ当然と言えば当然ですが。


アコースティックライブとのことで、最初から最後までギター一本かな、と思ってましたが、途中からキーボードやバンドメンバーも加わり、賑やかになりました。
アンコールなしでスパッと終わったのが(私のライブ経験の中では)意外でしたが、トータルでは満足なライブでした。

下半期のスタート、充電完了です。
Posted at 2024/10/01 23:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテインメント | 日記
2024年09月29日 イイね!

観戦計画

この週末で仕事が一段落し、どっと疲労が押し寄せてきたところで土曜は朝4時半起きw
息子の学童野球の県大会で遠征だったのですが、0-0で抽選で負けるという、ちょっと報われない結果に。

日曜の今日はゆっくりできそうだったので、朝食は外で。


ホームセンター併設のカフェです。
食後はホームセンター内を物色しますが、自動車コーナーは極力避けますw
色々買ったのですが、今回弁当箱を小型化。


元々ビジネスバッグに入る細身(奥)のやつだったのですが、さらに長さを縮めました。年々、食べる量が減りましてね。最近は帰りがけに鞄が重いことに気付き、「あ、忙しくて昼飯食べ忘れてた・・・」なんてこともw

さて、話変わってレース関連ですが、今日Xを見ていたら、鈴鹿のS耐がかなり盛況だったようで。
最近はほとんど観戦していなかったのですが、エントリーリストを見るとなかなかレベルの高い面々。

接触したいドライバーも結構いるので、次回の岡山(10月26日(土)~27日(日))に行ってみようかなと思ったのですが、27日(日)は用事が入る可能性があり・・・なぜか知らないんですが、岡山のS耐って土曜日のピットウォークがないんですよね。エントラントのレベルの高さを考えれば、これは改善してほしいところ。パドックパスで予選日にどれだけドライバーに当たれるか、岡山に関しては経験がないので何とも分からないだけに。

10月の岡山と言えば、以前はWTCCの観戦でよく来ましたが、結構な確率で雨だった印象。天候や自分の用事やら、もう少し見極めて考えることにします。
Posted at 2024/09/29 22:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年09月24日 イイね!

軽量化

軽量化近頃、歳のせいか鞄を重く感じますw
入っているものは、新聞、弁当、水筒、折り畳み傘、スマホ、電子書籍、手帳といったところですが、弁当と水筒が詰まっている朝はとりわけ重いんですよね。雨の日は肘にかけて傘を差したりすると結構腕にきますw

で、何とか軽量化できないものかと。
写真奥の鞄は県内の豊岡産。しっかりした造りなのですが、牛革で各所を補強されていて、空でも1kgはありそうな感じです。幅も広めなので、電車の座席に座って膝の上に置くと、隣のスペースに干渉しそうになる点もネック。

昔はビジネスにバックパックとかトートバッグってNGな感じがしましたけど、最近は世の中も割と寛容になってきたので、トートにしてみました(写真手前)。
A4がギリギリ入るサイズまで小型化したということもあるのですが、ポイントは牛じゃなくて馬革で、かなり軽量なこと。280gしかありません。

牛革より割高とはいえ、それほど高級なものではないのですが、一応これも県内の姫路レザーを使用。
鉄道や航空会社のインターネットモールでも取り扱いがあるので、品質は問題なさそうです。

実物を見ると、ちょっと小さくて女性的かな、という気もしますが、少しは通勤が楽になるかな・・・
Posted at 2024/09/24 21:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2024年09月23日 イイね!

収穫のない過ごし方

昨日、連休の中日は息子の野球の試合が中止になり、住之江方面まで車を出す必要がなくなったので、昼間からこんな感じで。


元々ビールはそんなに飲まないのですが、休日に喉が渇くとスポット的に買ってしまいます。近頃は生協でもバリエーションに富んだ品ぞろえなので、ちょっとした価格差とはいえ、余計に払って珍しいものを飲みたくなってしまいます。

連休最終日の今日、晴天なので息子は早朝から出ていきましたが、残った家族は特にやることもなく・・・
こういう時って、アウトレットにでも行くか、となりがちで。


結論から言うと何も買わずに帰ってきたというw
適当なスニーカーを探していくつかの店舗を回ったのですが、大抵はソールが気に入らない。やたらとゴツゴツしてたり、逆に雨の日履けないくらいにツルツルだったり。最近よく見かける、後ろの人に踏まれそうな出っ張ったヒールとか。

最終的に妥協したセール品はサイズがないという。足の小さな男性の悩みです・・・
なので帰宅してからネットで同じ品を注文。セール&ポイント還元でさらに安く。実質3000円ちょっと。アウトレットに行った意味なしw


写真では分かりませんが、このソールもそれほど好きではなかったものの、全体的にクッションの効いたソフトな造りだったので、まあよかろうと。子供に足踏まれることが多いので白スニーカーって避けてたんですが、どうせ安いし。

フードコートで席を確保できないのもアウトレットのストレス。なんでこういう、買いたいものがない、食事もとりづらい場所に来てしまうのやら。なので隣接するイオンモールで昼食です。


何とか、こういうメニューも食べられる程度に胃の状態が回復したのが救いですね。というより、多少調子悪くても気にせず食べるのがいいのかも知れませんw
Posted at 2024/09/23 18:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年09月16日 イイね!

WEC富士(決勝日)

昨晩、のどの渇きから飲み過ぎて、若干腹の具合が・・・w
決勝日は6時半にホテルを出て、サーキットに向かいます。6時半からホテルの朝食サービスがあるのですが、混雑するのが昨年の経験から分かっていたので、摂らずに向かいました。

朝は小雨が降っていましたが、その後はほぼ晴れでした。
決勝日のピットウォークは8時40分からと早いので、早速パドックへ向かいます。


ピットウォーク列で待っている間にニック・デ・フリースに接触できたので、今日はもうバレンティーノ・ロッシ一本狙いで行きます。それにしてもものすごい人気です。二輪ファンがWECに殺到した感じですね。




こればかりは本当に運が良かった。最後の一人でギリギリセーフです。
外国人女性スタッフに「チョットマッテ!チョットマッテ!」って言われたような気がしますがw


ここまでの成果を集計してみると、過去分も合わせるとHYPERCARクラスでは53人中31人のサインを獲得(58.5%)。我ながらよくやるよな、という感じですw


LMGT3クラスでは54人中9人のサインを獲得(16.7%)。去年に比べるとサイン対応の時間が絞られていたというか、30分経ったら一斉にクローズするような感じだったのですが、両クラス合わせて全体的には満足です。
フォトアルバム更新しました


イベント広場側で昼食を採り、再びパドック側に戻ると、恒例のエアレースパイロット室屋義秀のデモフライト。今年は300mmのズームを持ってきたので、去年の200mmよりは寄れましたが、太陽をバックに飛んでいたのでまともに見られず、勘で撮影w



直射日光がつらくなり、メインレースのスタート進行はピットビルから。


室屋義秀はメインストレート上は飛行しませんでしたが、今年は自衛隊ヘリの飛行がありました。


この手のハチマキも恒例ですね。



レーススタート!


撮影スポットを探して、今年はダンロップコーナー側まで歩いてみました。キャンプをすると楽しそうなエリアです。

外国人ドライバーは結構積極的にインをカットしていくので、砂煙が上がるシーンがしばしば。目視では結構迫力ありましたが、写真にすると霞んで見えるだけw



この辺りからだと、マシンと富士山を一緒に撮れそうな気がしたのですが、フェンスがカットされている範囲が狭くて無理でした・・・


今日はゴールまで見るつもりでいたのですが、予選日の日焼けダメージが大きく、日光で腕に刺すような痛みを感じるので、12時過ぎに退散しました。ちょっともったいないですが、個人的にはお腹いっぱいなので。これ以降のレースの展開はTVで楽しむことにします。

色々と運よく過ごせた週末だったので、無理せず明るいうちに安全に帰ります。
(写真は国道246号と新御殿場ICの間)


トイレに立ち寄ったのみの1ストップで400km強を走破し、16時半には帰宅。WECのゴールより先に自宅に着きました。
一般道や停車も含めて平均時速81km/hって。下りは新東名の120km/h区間が最初になるので、最初が速いと全体的に速度域が上がるんですよねw


富士スピードウェイまでなら、余裕で無給油で往復できます。あと200kmくらいは走れそうな感じですね。
昨年より燃費が落ちているのは(燃費記録で22.83km/L→20.56km/L)、エンジンチェックランプが点いてAモードが使えなくなったからですね。
給油したらチェックランプは消えました。お腹が空いていただけのようですw
Posted at 2024/09/16 18:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット・競技 | 日記

プロフィール

https://superformula.net/sf3/driver_taxonomy/2025/
久々にSFのサイト見たら野中誠太3人いるしw」
何シテル?   10/05 23:13
思考は論理的、行動は直感的(逆のほうがいいのか?)。ジュリア乗りの東のガスパールです。本家ガスパールは西の都パリに在住です。 2008年にモータースポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アルファロメオ ジュリア]OPPLIGHT D5S LED ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:43:06
[フィアット 500 (ハッチバック)] AUTEL AP200を使用してのエラー消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:05:26
[アルファロメオ ジュリア] エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:17:32

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
デビュー時にかなりビビッと来たものの、高嶺の花と諦めていた車。 使い勝手の良いアウディ ...
アウディ A3 アウディ A3
アテンザよりダウンサイジングして、ちょっとお洒落な車がほしい、というコンセプトで購入。 ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
平成に入ったころに購入された車です。親のお下がりでアテンザ購入までの数年間乗っていました ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2008年にサーキットデビューしたガスパール号、2003年購入の前期型GG3S、スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation