
こんにちは!
今回は連休終わりに早めのブログUPです!
せっかくの長期連休もあっという間に終わり、明日からまた頑張って働かねばです😓笑
さて、今回の長期連休も変わらず駆け抜けました!😆
走行距離約3,200km…走りすぎです😓笑
まずは8/9-10 連休初めは岩手県に駆け抜けです!
メインの目的は龍泉洞!
日本三代鍾乳洞の一つ!
そしてハイドラ観光バッチ岩手県の一つ!
ということで早速今回もりぃーくんで駆け抜けスタート!
どん!

岩手山!
今回はアスピーテラインを駆け抜け、安比高原にて温泉に浸かる、のんびり旅♪

八幡平ビジターセンターからスタート!

アスピーテライン!

途中景色を楽しみながら駆け抜けです♪

岩手山も一部恥ずかしがって雲に隠れていますが、ほぼ見え😍

りぃーくんで楽しく駆け抜けでした😆
そしてこの日はこちら!
「名湯モルデンの湯 安比高原森のホテルさん」

アルカリ性のコチラのお湯、お肌にぬめぬめととろみを感じられるいいお湯でした♪

夜も朝もお湯を楽しみ、お肌とぅるんとぅるんです😆

米沢牛のしゃぶしゃぶでお腹も大満足😋

そして翌日はメインの「龍泉洞」へ!
もちろん道中はハイドラ道の駅バッチ獲得をしながらです😆
岩手の絶景を堪能します♪

稲とりぃーくん♪

そう、途中こんなものがやっていたので見学♪

どん!

時間をかけて作り込むアート!
のどかな場所に佇む田んぼアートでした♪
そしてランチ!
「道の駅 白樺の村やまがた」でご当地定食なるものを。

まめぶと短角牛の牛丼です。

まめぶというのは初めて知りましたが、朝ドラなどでも少し有名?になったよう。
団子の中に黒砂糖とクルミが包まれたもの。醤油ベースのスープと意外に合いました。
お腹も満たされいよいよ!
どん!

お盆休みということもあってか、なんと行列が😅
さすが日本三大鍾乳洞の一つ!
鍾乳洞は色々と行ったことがありますが、三大鍾乳洞は初訪問です。
「蝙蝠穴のコウモリ」

ふと浜松で行った「竜ヶ岩洞」を思い出しました🤭
進むと…なんと洞窟内で大渋滞が😓
洞窟内の大渋滞は初体験です…笑

ゆっくりゆっくり進むと…
透き通った湧き水が。

さらに大きな第二地底湖!?

そして第三地底湖まで!

なんと水深は98m。

歩ける場所の大きさ自体はほかの鍾乳洞と比較して、感覚的に馬鹿でかい印象はありませんでしたが、この地底湖と水深の深さは他にない気がします。
神秘的な空間…そしてこの暑い時期に最高の避暑地でした😁
もちろん観光バッチもゲット!
どん!

岩手観光バッチもコンプリートです♪
途中バッチにもなっている「魹ヶ崎」にも立ち寄りです。

本州最東端の碑もあるようですが、往復1時間以上ということで、バッチゲットしておさらばです!
※ここには到達証明書もないようです。
満足しましたので、夕食をいただいて帰るのみ!
伺ったのはコチラ!
「居酒屋・寿司ささき」さん

美味しい海鮮を頂きました♪

すっかり暗くなってしまいましたが、この辺りにはかなり高い防波堤が作られていました。
宮城沿岸線を訪れた時もこういうのはなかったような。

とはいえ、この高さの防波堤が必要となるこちが、津波の恐ろしさを物語っています。
岩手の旅はここで閉幕し、翌日は実家京都へ向かいます!
道中は生憎の天気でしたが、ここでもりぃーくん大活躍です!笑

元気そうな父に1年ぶりの再会。
初日の夕食は、変わらず焼肉!という父。
元気な証拠でなにより!笑
写真は撮り忘れ😓
ただこのお盆の京都は例年に比較し空いている印象でした。
翌朝はみん友さんが行かれていた、朝7時からやってるラーメン「貝だし麺 きた田」さん

父にも声をかけると行くというので、一緒に行きます。
76歳になっても朝ラーメン食べられる父にこれまた一安心!☺️
貝だしラーメンを頂きました。

父は中華そばを。
貝出汁と牛骨の中華そばの方が私は好みでした😓笑
そしてこの日は、ハイドラ旅!
大阪「道の駅バッチ」コンプリートをめざします!
どん!

無事コンプリート!
8個となっていますが今は10個あります。
途中道の駅の駅「みさき」で“生しらすとマグロの漬け丼“を頂きます♪
夜は友人とこの日も焼肉へ!😆
前菜にたこ焼きを頂き…

「肉ざんまい」さんへ!
※写真は撮り忘れネットから拝借

美味しいお肉をたらふく頂きました😍

せっかく車ですので、万博会場を覗きに行きます。
帰宅ラッシュ?か人混みがすごい…帰宅難民者?笑
交差点で信号待ちをしていると、アジア系のオバチャマたちが乗り込んでくるのではないかと恐怖を覚えるほどガン見され…思わず鍵かけたのはここだけの話!😆笑

※後々テレビで知りましたが電車が止まっていたようで バイオハザード状態だったようです😂
京都最終日はコチラを初訪問!
どん!

京都南丹市にある「美山かやぶきの里」。
知らないだけでいろんなところにこういう街並みが残っていますね。

あまり大きなところではありませんが。

のんびりしたところでした。

ランチはこの里にある「お食事処 きたむら」さんで。

席の目の前が丁度蕎麦打ち場。
待っている間は楽しく見学させていただきました♪

頼んだのはコチラ。
天ざるそばとミニ親子丼セット♪

ニ八ソバ。喉越しよく美味しく頂きました♪
帰りはみん友さんに教えていただいたコチラ「嵯峨嘉」さんへ

お店は覚えていたのですが…おすすめ商品を忘れてしまったので色々買って帰りました!笑
美味しくいただき、京都風情を楽しみました😌
そして今回の京都最後の晩餐はコチラ!
「大傳梅梅」さん

※以前行った「膳處漢 ぽっちり」さんはここの姉妹店のようでした。
店の目の前は鴨川が流れる場所。

店内もいい感じ。

ここも驚くほどガラガラで最高でした♪
どの料理も美味しく良いお店でした😋

お腹も満たされ、一眠りしたいところを堪え、東京に向けて出発です!
途中、ついつい寄ってしまうこちらへ!
どん!

「岐阜タンメン」さん!
この日も12時まわっていましたが、なんと列ができているではありませんか😓笑
当然待たせていただき、美味しい夜食を頂きました♪

夜中のラーメン、岐阜タンメン美味しすぎです😋
途中はのんびり車中泊。
早朝は富士山を♪
雲ひとつない最高の天気😍

大石寺三門と。

水ヶ塚の途中で♪

やはり富士山最高ですね♪

ここで睡魔に襲われ仮眠すると…
山の天気は変わりやすいとはまさにこのことですね😓
山中湖到着する頃には雲で隠れちゃいました。
富士山も眺めることができ最高の連休でした♪
その後は姪っ子ちゃんたちに遊んでもらいました😍
連休最終日は海鮮を頂き…
「魚平」さん

どん!

残念ながらお目当てに海鮮丼は品切れでした。
この後は頑張って走ったりぃーくんの洗車です!
これにて連休閉幕。
明日からまた頑張ります!😆
以上ずらずら長文失礼いたしました。
お読みいただいた方ありがとうございました🙇♂️
Posted at 2025/08/17 14:13:44 | |
トラックバック(0)