• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

び~ろくのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

ドアロックアクチュエーター交換(助手席側)

リアドアに続き、助手席側のアクチュエーターを交換しました。

内貼り剥がし。前回の作業でクリップの位置や手順を大体把握できていたのでスムーズに進めることができました。



さらに剥がしていきます。



またまたこの作業工程で問題発生!
アクチュエーターを取り出そうかと隙間に手を入れてみたときに何かに引っかかって取り出せない・・・
※前回はウィンドウの閉め忘れでアクチュエーターが取り出せなかった(^_^;)



今回は↑このフレームみたいなのが邪魔で取り出せません(-_-;)

フレーム枠を外さなければ無理なのか・・・いやできるはずだぁぁぁぁぁ~と狭い中に手を入れて力任せに引っこ抜こうとしたり、角度や位置をを変えながら引っ張ったりと10分くらい格闘している内にスルッとさほどの力も入れること無く取り出すことができました♪
無意気にしたものだから腕が線傷だらけになってしまいました・・・

おまけにアクチュエーターを戻す際に↓〇のアルミの部分で小指の第二関節辺りをパックリと切ってしまいました(+_+)



大量に出血しましたがティッシュペーパーをぐるぐる巻きにして、その上からマスキングテープでさらにぐるぐる巻きにして応急処置をして作業を続行しました!



無事に交換して動作確認してみると「カタッ、カタ」と音を立てて正常に作動しました!
※アクチュエーターを戻すときにも一苦労しました(^^;;

ネジ1本余りましたがまあイイでしょう(^_^)



マスキングルグル応急処置(笑)

おしまい。
Posted at 2015/08/18 02:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

「ぱっか~ん」と空いた穴の修理(´Д`)

職場の同僚3人と昼食を終え普段通らない裏門から入ろうとしたときに事件は起こりました!

校内のスピードは10km未満厳守なのでスロー走行していたところ

「ガコンッ!?」と大きな音とともに衝撃がありました。

その瞬間からアイドル音、排気音が大きくなり何だかトルクダウンした感じで踏んでも走らない状態になりました。

同僚を降ろして駐車場でサイドから下をのぞいてみたところ、センターパイプのタイコ部分がヘコんでるのがわかりました。自分もヘコみました(-_-)

事故現場を確認してみると、鉄製の門(車輪付き左右に分かれた2枚の内引きの門)のレールがめくれ上がっているではありませんか!!!しかもフックのように折れ曲がっていてここにタイコが引っかかったようです。

レール周辺をよく見てみると他の車の樹脂パーツの削れカスや折れたねじ等が見つかりました。

一体どうやったらこんな硬い物が変形するのだろうと不思議に思いながらも、さらなる被害者が出てはいけないと思い(本音は愚痴を言うため)門を閉め事務室に話しに行きました。

すぐに修繕担当の用務員さんが直しにかかってくれました。次に日には直っていました。

夏休み、工事のために重機が出入りしているのでもしかすると何らかの形で引っ掛けてしまい折れ曲がってしまったのではないのかな・・・

写真が無いので手描き(⌒-⌒; )



前述が長くなってしまいましたがここから本題です。

タイコに穴が空いたせいかとっても快いサウンドを奏でてました。
まるで不等長マニのようなドロドロ音♪
アクセルを踏むとパフォ~ンと少々乾いたふけ上がる音♪
レーシーで良かったのですが如何せんトルクが無く踏まないと走らないので燃費が・・・

ということで仕方なく修理することにしました。

ヘコみと穴です(;ω;)

ウールがちらっと見えてます。



炎天下での修理開始!


1.ジャッキUP!



リアがパンタなので念のためホイールを挟みました。負荷はかけてません。



2.錆落とし



3.脱脂



狭いし暑い(´Д`)

4.錆止め(画像無し)

5.パテ埋め



穴が少し大きかったので付属のシートに付けてから埋めていきました。



6.硬化待ち(約7時間ほど)

7.取りあえず完成!



また元気なときにペーパーかけて耐熱スプレーで塗装しようと思います。

8.エンジン始動

元通りにとはいかないまでも静かになりました。でも走らせてみると若干レーシーでした。
まだ排気漏れしているのかな・・・

おしまい。




Posted at 2015/08/08 08:41:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

意匠変更♪

グリルの枠やメッシュ部分の塗装はげが以前から気になっていたので、補修することにしました。

まずはビフォア

シルバーの塗装がはげてます。画像ではわかりにくいと思いますが、メッシュ部分も所々はげてます。自作「B6」エンブレムもです。



メッシュ部分を外しきれいに洗った後ペーパーがけをして枠の塗装を剥がしました。
しっかりマスキングして塗装していきました。



塗装するときによく使うミッチャクロン吹いてサフェがけ



せっかく補修するのであれば少し色を変えてみよう!ということで選んだのが日産車用のブラックパールでした。
ただ家にあっただけなのですが(^_^;)



薄~く3度塗りしてクリアーをしっかり吹いて・・・とここでクリアー切れ(-_-)次の日に持ち越しとなりました。
次の日は朝から職場のスポーツ同好会で暑い中体育館でバスケをしたためにバテ気味でしたが、何とかクリアーを購入し完成させました。
メッシュの部分は手抜きで、タッチペンで済ませました。



グリルを外した状態パシャリ



取り付け1



取り付け2



黒での統一感が増しました(^^)

ついでにこんなのや



こんなのも塗ってみました!





おしまい。
Posted at 2015/07/29 05:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

ドアロックアクチュエーターとフォグランプ交換

大分前から助手席側と右リアのロックが全く機能しなくなって不便してました。

原因はアクチュエーターであることはわかっていましたがなかなか直す気が起こらず、放置状態でした。

車検の見積もりの際にここを修理した場合どのくらいかかるのか聞いてみると3万8千円かかるとのことでした。

ネットで調べているとアッセンブリ内のモーターだけを交換すれば良く、交換・修理は比較的簡単にできるとのことだったので、さっそくオクで状態の良さそうなのを手に入れて交換してみました。

状態が良いのをお安くGET!



ワイヤー部分などはそのままで必要なのはこれ↓



交換開始

いきなり内張はがし画像(^_^;)



アクチュエーターを取り出します。とここでトラブル発生!

どんなにしてもアクチュエーターが取り出せない。明らかに引っ張り出すスペースが無い・・・

「・・・」

「・・・・」

「あっ!」

窓を開けっ放しで作業していて、収納された窓が邪魔をしていることに気がつきました(-_-)



交換後元に戻して機能の確認をしたところ「カタッ」と音を立てて作動することが確認できました(^^)/

作業時間は30分くらいで、修理代金は部品代と送料を合わせて3000円弱でした!
近々助手席側も交換しよう。


夕方からフォグランプのバルブ交換をしました。

まずはアゲアゲ↑↑↑
パンタで上げてウマかまして下に潜り、作業開始。



黄色にしてみました♪



結構狭くて作業しずらかった(>_<)



交換後比較してみましたが空はまだ明るくて分かりづらかったです。



ポジ&NEWフォグ♪



まずまずの明るさに満足です!


一昨日キリ番をGETし損ねました(-_-)




おしまい。
Posted at 2015/07/19 03:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

久しぶりの投稿

久しぶりの投稿

5,6月の出来事

①誕生日プレゼント
5月の誕生日に職場の二人(女性・男性)の相担の先生からプレゼントをいただきました♪

・女性の先生からはビール数本とおつまみアソート    
実はビールは苦手で何年も飲んでいませんでしたが、せっかくいただいたので飲んでみると美味しかったです(^^)
これからの季節にはピッタリかも!
・男性の先生からはランボのレヴェントンとロータスヨーロッパのトミカをいただきました♪
車好きなのを知ってくれているが故のプレゼントでした(*^_^*)

②2週続けてのプチオフ♪
・恒例の早朝ツーリング&朝飯オフに参加してきました。
朝飯は鳴門うどんの”たむら”さんです。
鳴門に住んでいながら初来店です(^_^;)

座席は15~16席くらいのアットホームな感じのお店です。
早朝にもかかわらずたくさんのお客さん、常連さんで満席状態でした!


かけ小をいただきました♪とっても美味しかったです!



徳島でツーリングといえばここ。鳴門スカイライン(^^)


・アテンザワゴン×1
・コペン×3
・ムーブ×1
・B4×1        計6台でのオフでした(^^)/

・プチオフ2

早朝に鳴門スカイラインソロツーリングからの帰りに見覚えのある車とすれ違いました。
「あれはたしか・・・」と思いながら走っていると1本の電話がかかってきました。
車を停め話をするとやはり、みんトモさんでした(^^)
待っていてくれているとのことで、すぐにスカイライン方面に向け走りました。

定番の四方見展望台にて駄弁り開始♪

希少になりつつあるSUBARUの6気筒のリアコンビ!

 ”Blitzen 6”と”3.0R specB”



いろいろと車談義をして解散しました。


おしまい。
Posted at 2015/07/17 05:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あいちぃ@ATIS こんにちは(^^)春ツーオフ本当にお世話になりました!天気が悪かったのと自分自身の都合で早々と退散してしまって⋯全国もギリギリまで考えていたのですが車の状態を考え断念しました。
で、徳島にこられてたんですね!」
何シテル?   07/26 14:28
いろいろ寄り道をしましたが、スバルに還ってきました! FLAT6最高!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3連メーター取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 03:20:08
ウォッシャー液ホース交換(フェンダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:45:45
ボンネットダンパーの取り付け Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:49:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 びーろく (スバル レガシィB4)
やっぱりスバル!やっぱりBOXER! 以前にもBEに乗っていましたが 今度はH6☆NAな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
SIR-T 5ナンバーで2000cc以下の排気量で200ps! よく走る車でした(^_^ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ぼちぼちいじってます(^^)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation