• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーもの愛車 [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2009年10月18日

KSR110 フロント周り調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
KSR110にトリックスター製のカウル、アッパーカウルステーを装着していますが、フロントイニシャルアジャスター、スピードメーターが干渉してしまいます。

そこで、大型ナットを2つカラー代わりにして底上げをして取り付けています。
しかし、ただ底上げをすればよいという訳ではなく、あまり上げすぎるとステアに干渉してしまいます。
2
イニシャルアジャスターには干渉しなくなりましたが、スピードメーターは干渉してしまいます。

その為に、スピードメーターもカラーを使用して、約5㎝ほどスピードメーターも下げています。
3
これでOKだと思ったのですが、なんと鍵がステーに干渉してわずかですが、ハンドルを全開まで切る事が出来ません!

なのでスイッチにカラーをかませてくぼませました。
4
そして今回、アッパーカウルステーの取り付けネジをポジポリーニのアルミ六角フランジに交換しました。

サイズはM6です。
5
アルミボルトの採用は、軽量化が目的ではなく、六角部分のサイズダウンする事による、工具のアクセスを容易にする為です。

左がホームセンターで購入した物で、右がポジポリーニの物です。
一目でサイズの違いが分かります。
6
ホームセンターの物は、ソケットサイズ10ミリです。

スパナでは周囲に干渉して回す事が出来ず、ラチェットハンドルを使用しないと回せません。
7
ポジポリーニは、ソケットサイズ8ミリです。

スパナも10ミサイズより小型なので、スパナで回す事が出来ました。
小さい事ですが、この差は大きいです。
8
今回はこれでフロント周りの調整は終了ですが、実はまだ問題があります。

セパハンに39径を使用しているのですが、実はもっとハンドルが下がらなければならず、ハンドルがアッパーカウルに干渉する為、アッパーカウルの一部を切り取っています。

今のところ問題はありませんが、見た目、ブレーキバーの調整の幅を広げる、今後ブレーキマスターを選択を広げる為に、交換する予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初期型KSR110忘備録思い違い発覚編

難易度:

キャブセッティング

難易度: ★★★

マフラー交換③ 取付編

難易度:

初期型KSR110忘備録同調スクリュー編

難易度:

アクセルワイヤー交換とか

難易度:

初期型KSR110忘備録アイドルストップアジャスター編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation