• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Paguroidea(ヤドカリ)のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか?

ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか?

webCGにこんなタイトルの記事がありました。エコロジーじゃなくてエコノミー問題😅

内容はこちら(↓)をどうぞ。
https://www.webcg.net/articles/-/50210








てなわけですが、思い返してみると・・・





燃費(や電費)でクルマを選んだことは無かった気がします。良いにこしたことは無いけど。





リセールバリューも同じで、良いにこしたことは無いけど、そのファクターで選んだことも無いな。





リセールバリューがいいということは、結果的に欲しい人が多いということでしょうから、天邪鬼傾向のある私は、売買で得することは無い気がします💦





話は戻りますが、記事の著者は清水草一さん。
著書の『そのフェラーリください!』、面白かったです。この記事では、清水さん独特のウィットに富んだ表現は無く、カタイうえ数値はアバウトな印象でした😅





ちなみに、うちのBEVはアホみたいな量のバッテリーとパワフルなモーター2台が乗っているうえ、自宅充電は出来ないので急速充電オンリー。よってエコノミーでは無いです、恐らく。





ICE車の方は、古いエンジンながら車体の軽さのおかげか、シビアコンディションで12km/L、高速では20km/Lを超えることがあります。結果的にはうれしいです😀






Posted at 2024/05/14 15:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月08日 イイね!

『腐ったミカンの方程式』と『バラッドをお前に』

『腐ったミカンの方程式』と『バラッドをお前に』




ひょんなキッカケから、『3年B組金八先生』のシーズン2、『腐ったミカンの方程式』が観たくなったので、配信されてるサイトを調べて視聴しました。







『3年B組金八先生』は、当時の人気ドラマでしたが、私は観た記憶がありません。
なんだか、学校ものかつ熱血的で盛り上がる系が苦手だったんだと思います。武田鉄矢さんもちょっと苦手💦





にもかかわらず、『腐ったミカンの方程式』のタイトルは知ってたし、加藤も知ってた。中島みゆきの『世情』が効果的に使われてるのも記憶にあったので、何かで観たことがあったんだと思います。



で、感想としては面白かったです、笑。
てっきり加藤は警察に引っ張られてバッドエンドで終了、と思いこんでたのですがハッピーエンドでした。安心したけどちょっと物足りないかな😅
結局、『腐ったミカンの方程式』2話分に加えて最終回も観ました。最終回は冗長でした、笑。





『金八先生』の少しあとですが、『中卒・東大一直線 もう高校はいらない!』というドラマがあり、それはほぼ全話観ました。あんま憶えてないけど💦
主人公の中学生役は坂上忍さん。エンディングテーマはモッズの『バラッドをお前に』。当時、モッズは好んで聴いていませんでしたが、この曲には惹かれるものがありました。



このドラマもまた観てみたいと思って調べましたが、配信されてる気配がありません。キャストも豪華なんですけどね、残念。





中学生時代の楽しかったことは記憶の浅いところにいっぱいあるけど、『金八先生』観て、やな教師や同調圧力とか、居心地の悪さもあったなぁ、なんて思い出しました、まる。





Posted at 2024/05/08 15:23:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年04月11日 イイね!

キーボードは今でも超デフレ

キーボードは今でも超デフレ


長らく使ってきた電子ピアノのタッチが怪しくなってきちゃった。

遠戚の子供が使わなくなったのを、20年近く前に譲ってもらった CASIO の。








少し前からクラシックピアノを習い始めたんですが、これじゃ練習になんない。
分解修理を試みたものの結果は更に悪化。いつものパターンです💦





調べてみると修理部品も既にディスコンだったので、コスパ良さげな電子ピアノ、YAMAHA P-225 をポチりました。

ホントは Nord Grand が欲しかったんですが、ちょっと重すぎ&高すぎ。。。





さて、音は?



↑ の動画は LINE OUT から録音したので、いかにも YAMAHA って感じの硬い音ですが、スピーカーからの音はグワーンと下からも響いてグランドピアノ風。

ステージで聴く音というより、ピアノに向かって聴く感じの音で、クラシックピアノの練習には向いてる気がします。Beatles 弾いてますが💦





値段は、高校生の頃に買ったモノシンセより安価!
当時はシンセ自体も高かったですが、本体に加えて今の消費税よりずっと高い税率の物品税がかかってまして、それは宝石や毛皮、乗用車に加えてシンセも対象でした。





同じ頃、生ピアノの代用品だった YAMAHA CP80 は約80万円。仕組み的には電子じゃなくて電気ピアノです。
その後、デジタルピアノの元祖的な Kurzweil が登場しましたが、それは300万円ぐらいだった記憶があります。





最近、いろんなものの物価が上がってきてますが、キーボードは超デフレですね。



Posted at 2024/04/11 17:29:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2024年04月03日 イイね!

ようやく、サイバートラックの実車

ようやく、サイバートラックの実車



本国ではすでにデリバリーが始まっているサイバートラック。

先日、ようやく大阪にやってきました!









関東から名古屋に来てたんで、次は大阪かと思いきや、まさかの一旦東京に戻ってからの到着💦





展示はグランフロント。駐車場にはPowerXの充電設備があるのですが、現時点でまだテスラ車での不具合があるみたいで使えません、涙。



南館の一般駐車場にとめて、エレベーターを上がるとすぐ展示場所でした。





サイバートラックは乗ることは出来ず、見るだけです。
公開されていた写真の印象のままでした。




横には新型のモデル3も展示されていて、こちらは乗り込むことも出来ました。
新型はシートクーラーが追加されてて羨ましいです。







犬は興味ない感じでした。あたりまえですがw







Posted at 2024/04/03 17:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年02月25日 イイね!

『沈黙の艦隊』からの潜水艦ブーム

『沈黙の艦隊』からの潜水艦ブーム



アマプラで『沈黙の艦隊』シーズン1観てから、潜水艦が自分のブーム。








影響されやすいアホなタイプの典型です、スイマセン。





先週は造船所の潜水艦を海から観ましたが、 昨日は陸から。阪神基地での一般公開イベントです。



潜水艦には乗れたのですが、そこでの写真撮影は禁止だったのでイージス艦の甲板から撮りました。





イージス艦、デカいですね。こちらでは珍しいです。母港は舞鶴の『みょうこう』。







フェンダーもでかい!







陸からも迫力ありますが、やはり吃水からは存在感すごすぎ!








シーズン2がまちどうしいです😄




Posted at 2024/02/25 22:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「お魚を見てます😄」
何シテル?   08/15 21:00
基本的にクルマの好みは軽くて小さいヤツ。『サーキットの狼』の影響は否めません(笑) ライトウェイトな国産車を2台乗り継いだ後、アルファ145とプジョー30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って4年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:06:56
クルマ・ジャケ「免許証」/あおい輝彦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 13:25:10
ハゲ対策 頭ではなくスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:29:31

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6です。エンジンはV6じゃありません、念のため(^^;) 長い上り坂と横風はちょ ...
フランスその他 Town7XL フランスその他 Town7XL
フランスの大人用キックスケーター、OXELO(オクセロ) TOWN 7 XL です。 ...
シトロエン その他 シトロエン その他
動く秘密基地のサブエンジンは、なんとシトロエン製!? ちょっとエンブレムが違う気もしま ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
「やっぱ、サスティナブルでニューノーマルなライフスタイルだよね〜」 ・・・と思ったわ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation