• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuna☆papaのブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

ディーラー巡り

ディーラー巡り久々に、少々時間が取れたので…

…と言うと、聞こえは良いのですが。。。

娘のお友達&ママが、我が家に遊びに来て、
ワタクシ、お邪魔虫という事で!(^^;

2時間ほど、時間が空きましたので、
気になっていたクルマ達を見て参りました♪



スズキ・マツダ・トヨタと、3店舗まわってきました(^^)

■ 1軒目 スズキ

先ず最初の試乗車は【スイフト XL-DJE】。
「デュアルジェット エンジン」搭載車です。

燃費追求の結果、いよいよデュアルインジェクション化、
エコとパワーの両立を謳う、その実力や如何に?

まぁ、何でしょう…。
言うても所詮『エコカー』なんでしょ??という、
そんな、大して高くはなかった期待値に反して、
思ったよりは好印象ですネ。
アクセルを踏み込むと、胸のすく加速を見せます♪

但し、エンジンそのものの出力特性なのか、
はたまた、やはりCVTの悪行か。。。
パワーバンドに入る手前…一呼吸・二呼吸、少々タイムラグが有り、
段付き加速なのが、チトもどかしい感じ。
これ…MTで乗れたら、さぞかし楽しいクルマかも!?

しかし、まぁ…デュアルジェットエンジン搭載車となると、
標準車の11万2千円高なんですよネェ。
その価格を考えると、結局…
スイスポの方が魅力的に思えたりして来ますが!?(笑)
スイスポと違って、4WDが選べる点なんかはイイですネ。

ところで…以前、スイスポに乗った時には、
そんなモンだと思って、気にもならなかったんですけども。。。
初めて、スイスポ以外のグレードに、
普通のクルマの感覚で乗ってみた感じは…
ステアリング&足回りのクイックさのせいで、
落ち着きないというか、挙動のシビアさが気になります。
スイスポでないグレードは、
個人的にはもう少しコンフォートな感じでも良いかなぁ。


そして、スイフトついでに次に乗ってみたのが【スペーシア】。
カスタムはまだ試乗車が無いので、NAの方です。

コレは…ゴメンナサイ、結構です!!(爆)
走り出した瞬間に「もうイイや!」って思って、
すぐに引き返しました(笑)

エネチャージ効果を、改めて今一度確認してみたかったんですが。。。
エネチャージ云々の問題以前のお話です。

あくまで個人的な感想だという事を、予め断っておきますが…。
なんで今時、こんなに車内がうるさいんでしょうか!?
ひと昔・ふた昔前の軽トラor軽バン並みに感じましたが!(^^;


■ 2軒目 マツダ

マツダでは、【アテンザ ワゴン XD】に試乗しました。

前々から一度、SKYACTIV-Dを体験したかったので、
ディーゼルの試乗車は? と尋ねると…
CX-5は、試乗車はガソリンしか無く。。。
アテンザが、ディーゼルのXDが置いてありました♪

そのコンセプトやデザインは、
趣をかなり異にする2台ではありますが。
CX-5もアテンザも、デザイン等はどちらも好みですし、
今回は、SKYACTIV-Dの体感が第一の目的なので。
ディーゼルであれば、どちらでもOKです(^^)

いざ乗り込んで、エンジンを始動しての感想は…
思ったよりも、ディーゼル特有の音は感じられます。
もっとも、今時のクリーンディーゼルという事で、
これは、個人的期待値がチト高すぎたのかな?と思います。
絶対的には、そんなに気になる程のレベルではないですネ。

走り出してみると、やはり…
アイドル時のちょっとした音の事はどうでも良くなる位に、
めっちゃ気持ち良く走ってくれます♪
これだけ楽しいクルマは、久しぶりな気がしました(^^)
トルクの力強さは、さすが評判通りですネ!
ふと、昔乗ったコスモの20Bの印象を思い出しました。

是非とも、ワインディングに持ち込んでみたいと思わせる1台です。
街乗りでは持て余してしまう程のトルク感ですが。
登りに持ち込んだらグイグイと…こりゃ最強でしょ♪

ディーゼルは、ガソリン車比40万円高ですが!
噂通りの、とても良い出来映えだと思いました。
お金に余裕の有る方は、ディーゼルを選んでおきたいですネ♪
いやぁ、コレはホント良かった!
しかし、些かお値段が…とても手が出ないですけども(^^;


■ 3軒目 トヨタ

トヨタでは、【クラウン】をcheckして参りました。
タイトル画像のピンククラウンです。

通勤時に前を通るトヨタで昨日、ピンククラウンを発見!
話のネタとして、この機会に見ておかない手は無いでしょ??

こちらは試乗は出来ませんので!
見てるだけ~♪…ですけども(笑)

通りがかりの、完全な冷やかしにも関わらず。。。
外の展示で、この暑い中…
キレイなおね~さんが、お付き合いして下さいました。

お高い塗料で塗られた特別なクラウンですので。
傷でも付いたら、そりゃ大変ってんで!
冷やかし客とは言え…
「どうぞご自由に~♪」と、放置は出来なかったんでしょうネ(笑)

限定・レア物に弱い性分で、青ウサ買ったくらいのモンですから!
もし、お金さえ有れば…
このピンククラウンも、1台押さえておきたいところですけども♪
高級車は、チョイと手が出せません(^^;
しかも、このピンククラウン。
…恐らくは、標準車の50万円高くらいになりそうとの事(爆)

ワタクシには無理ですので。。。
どなたか、私の代わりに1台如何でしょうか!?
Posted at 2013/08/09 05:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2013年05月16日 イイね!

HONDA 2015年 F1復帰確定との事♪

…遂に、決まった様ですネ??(^^)


かねてより噂になっていた話ではありますけども。。。

ここ数日のメディア記事で、
いよいよ復帰が濃厚などと報じられていただけに…
気にはなっていたんですが…。

2015年の復帰確定とのニュースは、とても喜ばしい♪



F1も、ここ数年は殆ど…というか全く、
TV中継も見なくなりました。。。

好きなドライバー、コンストラクターは、
自分の中でも、過去に色々と変遷こそ有ったものの…。
HONDAが撤退した事が、F1への興味の半減に繋がった事は、
自分にとっては、紛れもない事実…。

再来年には、そのHONDAがF1に帰って来ます♪
しかも、あの最強期を築いたターボエンジン!
何やらまた、楽しめそうな予感がしますw


…そう言えば、
昔は、寝る時間惜しんでテレビ観たもんだったナぁ。

…何だかんだ言っても、
鈴鹿で生で観戦した時の迫力が最高だったけどネ!

…そうそう、
カミカゼ右京氏と一緒に撮った写真&直筆サインは、
今でもちゃんと、大事に取ってあります♪


あぁ~…F1に夢中になってたあの頃が懐かしいワぁ!!(笑)


そんなこんなで。。。
HONDAのF1復帰は、またいつの日か…と、
ずっと心待ちにしていたことであります!

もっとも、昔の様にあまりに勝ちまくっては…
強すぎて、レースとしてツマラナイ。。。ってな事にもならないとイイですが!?(^^;

そんな要らぬ心配をしながらも…
とにかく、とてもワクワクしますネ♪(*^^*)



そうそう…
話は少々変わりますけれども。。。

先日、インディカー・シリーズ初優勝を果たした佐藤琢磨選手。
『インディ500』でも、是非ともやって貰いたいものです!
…期待してますヨ!! (^^)v

そして…
HONDAがF1復帰の暁には!

私個人的には。。。
HONDA F1は、琢磨クンにドライブして頂きたいですナ♪


まぁ、エンジン・サプライヤーとしての復帰という事なので。
公表されている供給先である、
マクラーレンと琢磨の組み合わせは難しいか!?

エンジン購入先として、他のチームも出て来れば…
可能性はゼロではないかもしれないけれど(^^)
Posted at 2013/05/16 04:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2013年04月22日 イイね!

琢磨、インディカー日本人初優勝

やったネ♪
おめでとう!!
Posted at 2013/04/22 09:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | ニュース
2012年09月07日 イイね!

新型ワゴンR

新型ワゴンR


カタログが届きました。







外観の画像については、
発売前からネット流出してましたし。
画像を見て、【スティングレー】の方が結構気になってました。


まぁ、見事に『超・キープコンセプト』 なんですけども!

どっちがどっちか判んないヒトが、

結構、居るんじゃないかと思うくらい!(笑)


個人的に、先代スティングレーのスタイリングは、
細かい部分のディテールで、イマイチな部分も有ったのですが。

新型では、個人的ネガティブ要素は殆ど解消されていて。
パッと見は…
浮いた感じのクリアテールさえ、チョチョッとモディファイすれば、
全体的には、かなり好みに近いですネ(^^)

ワタクシ的には、『エネチャージ』だの何だのは、
別にどうでも良かったりするんですが!(爆)

改良型R06Aや、最大70kgの軽量化が気になりますし。
近い内に、ディーラーで是非チェックしてみたいものです♪



一方、本家【ワゴンR】の方は…
先代の方が、デザイン的には断然良かったと思います。

ライト周りや、ロアグリルのデザイン処理が、
先代の方が、断然巧みだったと思います。

発売前の流出画像で見ていたよりは、
少しマシかなぁ…と思える様になりましたけども。。。


まぁ、そんなイチ個人的感想をヨソに、
先進技術満載の、軽ワゴンの王道の最新型という事で、
かなり売れまくるのは、間違い無いでしょうが。
今回のモデルは、スティングレー比率がUPしそうな予感もします(^^)
Posted at 2012/09/07 15:32:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2012年05月02日 イイね!

『くるま好きバトン』

お友達のmidocoさんより、ご指名賜りました模様(^^;


1:あなたの愛車は?
スズキ アルトラパン(HE22S) X-Limitedの4WDです。

2:新車?中古車?
新車で購入しました。

3:いくらした?
嫁さんの身長くらい(笑)

4:一括?ローン?
ニコニコ現金一括払いでした。

5:年式は?
2010年式。

6:今走行距離どのくらい?
ほぼ通勤専用車ですので…2年とチョットで、まだ1万5千キロ手前です(^^;

7:乗って今年で何年目?
3年目です。

8:いつまで乗る予定?
5回目の車検を迎える頃までは。。。

9:愛車のテーマは?
基本、他のヒトとの差別化が好きです♪

10:エアロのメーカーは?
4ヶ月前に板金屋に預けたままの純正リアアンダーが、そのうち付くでしょう(爆)

11:ホイールのメーカーは?
RAYS LE37Tを履いてます。

12:ダウンサス?車高調?エアサス?
雪国仕様のノーマル車高を死守してます(^^;

13:洗車は月何回する?
時間が取れないので…汚さ加減に限界を感じた時!

14:燃料費は毎月いくら?
5~6千円で済んでるかと。。。

15:1番高かったパーツは?
大物パーツは前車のお下がりなので。新たに買ったので高いのは、せいぜいスロコン!(爆)

16:今まで総額いくらかかった?
そんなの気にしたら…クルマなんて、もう弄れません(汗)

17:この車で良かった事は?
初の4WDなので、雪道も安心♪(^^)

18:この車で悪かった事は?
限定色に拘ってNAにした点が…唯一の心残りか!? (非力と感じるのも、ごくたまにですけど。)

19:1番お気に入りのポイントは?
何と言っても、限定色のブルーに尽きます!

20:1番嫌いなポイントは?
ヘッドライトの左右の照射範囲が狭く感じます。結構怖い思いもしてますネ。

21:次乗るなら何に乗る?
ラパンのターボにでもしましょうか!?(笑)

22:愛車以外で好きな車は?
気になるだけなら、たくさん有るけど。基本、愛車一筋です!(^^)v

23:恋人・旦那・奥さん何に乗って欲しい?
ジムニーにでも乗ってくれたら、冬だけ借りれるので最強なんだけどなぁ。。。(爆)



バトンは受け取りましたが…
こういうの回すのは、基本好まないヒトなので。
私が貰ったバトンは、大事に握り締めておきますネ!(^^;
Posted at 2012/05/02 05:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | クルマ

プロフィール

「@たけやん@岡山 道中、お気を付けて!(^^)」
何シテル?   12/27 16:54
yuna☆papa(ゆうなぱぱ)と申します。 基本、クルマ弄りはDIYです。 高度なメカニカル部分はプロに任せますが… それ以外は、自分でやる派です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Second Stage ルームミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:52
Second Stage メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:45
Second Stage ドアベゼルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:25

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス 私のセオリー (ダイハツ ムーヴキャンバス)
ムーヴキャンバス セオリー Gターボ 4WD 2台体制の我が家です。 こちら…レイクブ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス 妻のセオリー (ダイハツ ムーヴキャンバス)
ムーヴキャンバス セオリー Gターボ 4WD 2台体制の我が家です。 こちら…サンド ...
その他 ジャイアント Ultimate Eco Special (その他 ジャイアント)
新車購入して、長らく乗り回していたが… ライフスタイルの変化により乗らなくなり、長期保管 ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
フィルムカメラは、Canonの一眼使いでしたが… デジカメ移行してからは、Nikon ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation