• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuna☆papaのブログ一覧

2014年10月07日 イイね!

昨日の弄りだ♪(^^)

昨日の弄りだ♪(^^)
判りますかな?

この画像では…
チョイと判りにくいでしょうナ!?(笑)










先日から進めていた、オーディオ弄り。
…概ね完成!(^^)

ツイーター&ツイーター用ネットワークの取付も、
ほぼ完了♪










”概ね” だの、”ほぼ” だの、
今ひとつ歯切れが良くないのは…

配線の接続&仮設置までは終わったんだけど。。。

ツイーター本体の固定が、まだ!(笑)
そして、ネットワークも…
まだ足元に転がったままだったり(爆)
…いずれ、固定や線処理を完成させないと!

まぁ、限られた時間の中で作業している自分としては、
こういうのは、得てしてよく有るコト!(^^;
バラシの途中のままだとマズイので。。。
会社に行く迄に、クルマを動かせる状態まで進められれば、
…まぁ、何も問題は無い!

台風の中、ここまで進められて…
むしろ上出来♪(笑)



そうそう。。。
この日は、嫁号のプチ弄りも実施。

もっとも、弄りと言うには大げさなくらいで…
こんなの 取り付けただけですけどネ(^^;

自分のクルマと違って、
取り敢えず動かせればイイという様な、
中途半端に終わらせる訳には行かず!
コチラは、最後まで完璧にやっておきましたヨw
Posted at 2014/10/07 05:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン カスタム | 日記
2014年10月03日 イイね!

今朝の、オーディオ・いじいじ♪

今朝の、オーディオ・いじいじ♪
オーディオのバージョンアップ。

先日、ウーハー側は完成してますので、
残すは、ツイーター側。

というコトで、車両への取付に先立ち…
ツイーターを、ツイータースタンドにセッティング。



ツイータースタンドは、他社流用ですので…
何らかの加工をしないと、付きません。。。

…チョイと頭をひねって、無事完了(^^)


上向き装着の純正ツイーターの、
フロントガラスに向けて拡散する状態と違い…
リスナーに向け、指向性重視で狙えます。

”ダイレクター形状” も手伝っての、その効果に乞うご期待♪(^^)
Posted at 2014/10/03 16:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラパン カスタム | 日記
2014年09月29日 イイね!

久々の?? オーディオ・プチ弄りであるw

久々の?? オーディオ・プチ弄りであるw
今回の弄りは、オーディオの小変更。

以前から構想の有った、
『スピーカー・ネットワークの追加』です。

今日のところは…
先ず、ウーハー側を完成させました。




今日のブログは、
昨日の自転車教室 の様子を記事にする予定でしたが。。。

夜勤から帰宅後の独りの時間でないと、
なかなか、ゆっくりとブログも書いていられないので(^^;

お休みを取った本日 は…
予定を変更して、今日のラパン弄りのコトを、
さらりと書いておきましょうかと…(笑)



以前の内張り吸音作業の際に、
結構パツパツな感じで吸音材を施工してあって…
内張りの装着に、若干の苦戦の感が有りw
脱着作業は、出来るコトならばもうしたくないと思っていたので!
非常に、気が重かったのですよネ(汗)
…まぁ、いざ始めさえすれば…
特に問題無く、すんなりと行きましたけども♪

休みといえども、
クルマばかり触っていられる様な ”自由人” でもありませんし…(^^;
今日のところは、
まだ、ツイーター側の作業を残してますので。
詳細は、また次回に触れますが。

このネットワークの追加によって、
純正の、フルレンジ+ツイーターのハイパスという2way構成から、
クロスオーバーネットワークを用いた2wayにバージョンアップです♪
…効果の程は、完成してからのお楽しみ(^^)
Posted at 2014/09/29 23:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラパン カスタム | 日記
2014年09月23日 イイね!

別に、知らなくても良いものを。。。

別に、知らなくても良いものを。。。日付変わって、昨日のコトですが。

メーターが1点、追加になりましたw

取り敢えず撮っておいた、
携帯ピンボケ撮影ですが(笑)

…奥に見えるヤツでゴザイマス。




昨日の月曜は、
先週土曜との振替で、仕事が休みでした。

娘が学校の日に、自分が休みなんていう、
千載一遇のチャンスでしたので♪
この日はもう…そろそろ、コレを片付けようと、
実は、前もって企んでました!( ̄ー ̄)ニヤリ

配線の引き込みや取り回しについては、
この取り付けに至るまでの、長い長い熟成期間の間に、
もはや、完全に頭の中でイメージ完成していたので♪(笑)
時間の確保と、チョットのやる気さえ出来れば…
作業自体は、サクサクと進みました。



     ↑ 夜間のイルミは、こんな感じ。
        これまた、携帯ピンボケ撮影(笑)




水温計というモノも、こうした追加メーターでは、
冷間時と運転時で、しっかりと変化の有るものなので。
或る意味…
タコメーターなんかよりも、指針の振れ幅は大きく、
思いのほか、面白いですネ(^^)


もっとも、今時のクルマでは…
アナログの水温計が付いてないのが殆どかも知れません。
昔のクルマの、あの針式水温計でも、
暖気後、通常の走行中は振れないのが正常ですので。
チューンドでもナイ、サーキットユースでもない、
私の様な、ただの通勤ドライバーにとっては、
ムダとも言えるくらいに正確に示す、専用の水温計は…
何だか…
知らなくて良い、見ない方が良かったモノを見てしまった様な、
そんな、ヘンな精神状況にも成りかねない感じですが(^^;


この日は、ホントはもう1点…
オーディオ関係の弄りも、やれたらイイなと思ってはいたんですが。。。

休みとはいえ、
クルマばかり触っていられる身分でもナイので!
…その後は一応、家の事もこなしておきました(^^;


でも、今回の水温計取り付け。
…実は、途中で気が変わりまして。。。

Aピラーに、オプション金具で取り付けする予定でしたが。
それでも、配線がチョロっと見えちゃうのが、
何だか、どうしても許せなくて。。。
あと、そのままピラーに直付すると、
視界の点で、結構張り出してきて邪魔なんですよネ!
出来れば、たとえ10mmかそこらの程度であっても、
ピラー側に埋め込みたい。

そんなこんなのルックス重視で、
やはり…ピラーに埋め込みたいと思い。
取り敢えず、ダッシュ上に取り付けた…
未完成形なのでありまして(^^;

現状、ダッシュにちょこんと置いてあるだけで、
固定すらしていなかったりします(爆)
…もっとも、この位置でも、
視認性には、何ら問題無いと言うか…
むしろ、好ましい位置でもあるんですけども!?(^^;


このままでは、走っただけで簡単にどうにかなっちゃいますのでw
休み明けの出勤時までには、
取り敢えず、暫定的に固定は施しますが。
行く行くは、ピラーの成型に取り掛かりたいな♪…と(^^)

こうしていつも、自ら宿題課して増えていくのネ(^^;
Posted at 2014/09/23 01:43:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラパン カスタム | 日記
2014年07月04日 イイね!

ブツ、3点目到着。

昨日の出勤前の夕刻、ハーネス到着。

これで、必要な部材は…
購入店の在庫切れで、メーカー取り寄せとなっている、
センサー用アタッチメントを残すのみ。


アタッチメントの入荷には、
もう少し、時間が掛かるかと思うけど。。。


あと、最大の問題は…
やっぱり…

『やる気』と『時間』だな!(^^;
Posted at 2014/07/04 04:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン カスタム | 日記

プロフィール

「@たけやん@岡山 道中、お気を付けて!(^^)」
何シテル?   12/27 16:54
yuna☆papa(ゆうなぱぱ)と申します。 基本、クルマ弄りはDIYです。 高度なメカニカル部分はプロに任せますが… それ以外は、自分でやる派です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Second Stage ルームミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:52
Second Stage メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:45
Second Stage ドアベゼルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:25

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス 私のセオリー (ダイハツ ムーヴキャンバス)
ムーヴキャンバス セオリー Gターボ 4WD 2台体制の我が家です。 こちら…レイクブ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス 妻のセオリー (ダイハツ ムーヴキャンバス)
ムーヴキャンバス セオリー Gターボ 4WD 2台体制の我が家です。 こちら…サンド ...
その他 ジャイアント Ultimate Eco Special (その他 ジャイアント)
新車購入して、長らく乗り回していたが… ライフスタイルの変化により乗らなくなり、長期保管 ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
フィルムカメラは、Canonの一眼使いでしたが… デジカメ移行してからは、Nikon ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation