• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuna☆papaのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

相変わらず完成しない…

myラパンの『ホーン取り付け』(笑)


本日、デッドニング作業の後、
ほんのちょっとだけ(爆)…作業を進めておきました。

+側の配線は…完了です♪
線長を現物合わせにて配線しました。

―側の配線は、ボディ側は完了。
既存のホーン固定ボルト位置に、クワ型端子にて取り付け。
純正ホーンは撤去してしまいたいところでしたが…
板ラチェットが手元に無く、またまた実家の様で。。。
ラチェットのソケットでは、入らないし…
メガネでは、狭くてボルト回し難いったらなかったので!
純正ホーンはstay onでございます(^^;


現状、-線がボディ側のみ固定され…
ホーン側への配線コードは、エンジンルーム内に宙ぶらりんの状態(笑)
明日には、やっつけてしまわないと!
そのまま月曜会社に行くのはマズイかと(汗)
そこで終わったのは、或る意味『自分への追い込み』になって、
結果的に良かったかもです!!(爆)

というコトで、まもなく完成♪ (← ホントか!?)

Posted at 2011/10/01 21:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | My ラパン | 日記
2011年10月01日 イイね!

本日の作業♪

ドアのデッドニング作業なぞ、少々(^^)

いつもボヤいております通り、
なかなか、まとまった時間が取れませんもので。。。
クルマ弄りの時間確保は、睡眠時間カットから!
嫁と娘のお出掛け時の合間を縫って…コレは、もはやお約束♪(笑)


本日のデッドニング作業のノルマは…
『左右フロントドアの、防水シート&ブチル除去』

最終的に見据えているのは、
ナビの内蔵アンプ4ch出力を用いた【2wayフロントマルチ再生】
なので…今回、デッドニングはフロントのみです。


少し気温も下がってきた、今日この頃。
真夏のクソ暑い時期よりは、ブチル除去もやり易いのではかと♪
これから、寒くなるのも早いですしネ。
あまり、悠長にもやってられません!(^^;


というコトで…以下、本日の作業内容。



【防水シート&ブチル除去】

防水シートを撤去。
可能な限り、ブチルゴムを除去した後、
パーツクリーナーを使用してパネルを清掃。



【制振材貼り付け】

取り敢えず、スピーカー裏のアウターパネルに制振材を1枚のみ貼り付け。
残りの貼り付け場所は、次回検討という事で。
ちなみに、今回アウターパネルに使用する制振材は、
『audio-technica』のAquie Tシリーズ:AT7560 です。
旧型番になりますが…色違いで安いなら、古い方でOK♪



【次回作業時までの防水対策】

本日のところはココまで!というコトで。。。
簡易的に弱粘着テープで塞ぎ、防水処理を施して終了です。



『複数枚画像投稿』のテストを兼ね、画像3枚UPでした(^^)
Posted at 2011/10/01 21:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | My ラパン | 日記

プロフィール

「@たけやん@岡山 道中、お気を付けて!(^^)」
何シテル?   12/27 16:54
yuna☆papa(ゆうなぱぱ)と申します。 基本、クルマ弄りはDIYです。 高度なメカニカル部分はプロに任せますが… それ以外は、自分でやる派です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

Second Stage ルームミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:52
Second Stage メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:45
Second Stage ドアベゼルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 03:07:25

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス 私のセオリー (ダイハツ ムーヴキャンバス)
ムーヴキャンバス セオリー Gターボ 4WD 2台体制の我が家です。 こちら…レイクブ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス 妻のセオリー (ダイハツ ムーヴキャンバス)
ムーヴキャンバス セオリー Gターボ 4WD 2台体制の我が家です。 こちら…サンド ...
その他 ジャイアント Ultimate Eco Special (その他 ジャイアント)
新車購入して、長らく乗り回していたが… ライフスタイルの変化により乗らなくなり、長期保管 ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
フィルムカメラは、Canonの一眼使いでしたが… デジカメ移行してからは、Nikon ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation