• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチビスのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

茨城県警、取り締まり強化開始

12月31日付、朝日新聞より



茨城県警は、暴走族などによる年末、年始の「走り納め」や「初日の出暴走」への取り締まり強化を30日から始めた。

1月3日まで実施する。


新月新月新月新月交通部長は「徹底した摘発をしたい」と話している。


~一部省略~


「初日の出暴走」は特に海岸線でみられる。


高速道路網を通じて他県から入って来ることも考えられるため、大洗海岸(大洗町)や大竹海岸(鉾田市)などでの警戒を強める。

阿字ヶ浦、大洗海岸に近いひたちなかICや、国道51号につながる水戸大洗ICでは検問を実施する。
Posted at 2012/12/31 05:31:41 | コメント(0) | モブログ
2012年12月31日 イイね!

既に試作車が完成?

情報によると、デビュー当初から噂になっている86の派生車となるオープンカーの試作車が既に完成しているようです。


その86のコンバーチブルの試作車には黒色のソフトトップが装備されている。


あえて、室内の快適性を重視したハードトップでなく、軽量を重視した素材自体が軽く開閉装置なシンプルな構造のソフトトップを選択。


それでも、ノーマルクーペの86に対して、オープン化に伴うボディ剛性ダウンによる補強材の追加などで重量増は必至なので、その重量増に合わせた専用のサスペンションが用意されるはずだ。


今のところ、トップの開閉方式については手動式か電動式タイプのどちらになるかは不明。


86のコンバーチブルは、米国での販売をメインに企画されていると思われているので、早ければ2013年内に米国デビューが予想されている。

日本向けに関しては、2014年に予定されているMCのタイミングでのデビューが予想されている。
Posted at 2012/12/31 04:34:47 | コメント(0) | モブログ
2012年12月30日 イイね!

悪質運転に新罰則検討

悪質運転に新罰則検討12月30日付、朝日新聞より



悪質な運転による死傷事故の厳罰化を議論している法制審議会(法相の諮問機関)の刑事部会は1月から、飲酒や薬物、発作を伴う病気が原因の事故について、新たに罰則を設ける方向で検討を始める。


上限が懲役20年の危険運転致死傷罪と、同7年の自動車運転過失致死傷罪の中間の罪を作り、二つの罪の量刑格差を埋める狙いがある。


法務省が1月の部会で、新たな罰則を盛り込んだ法改正の原案を示す。

ただ、厳密化への反対意見も根強く、今後の議論によっては修正される可能性がある。


現行の危険運転致死傷罪は量刑が重いため要件が厳しい。


「アルコールや薬物の影響で正常な運転が困難な場合」は適用できるが、正常な運転が困難だったことの立証が難しかった。

また、てんかんなど発作を伴う病気についての要件はなく、事故の被害者遺族から不満が出ていた。


原案では、アルコールや薬物を摂取していたり、病気で発作を起こす可能性が高いと認識していたりした場合を「危険運転致死傷罪には当たらないものの、なお危険性が高い運転」と位置づける。


自動車運転過失致死傷罪と道路交通法違反(酒酔い運転など)を合わせて適用した場合の上限である懲役10年6カ月より、重い量刑にする方向だ。


原案には、危険運転致死傷罪の対象拡大も盛り込む見通し。


一方通行の道路や高速道路を逆走した場合を追加するよう提案する。


無免許運転については遺族らが危険運転の要件に加えるよう求めたが、「無免許が事故の直接の原因とは言えない」として見送る。

だが、危険運転致死傷罪、自動車運転過失致死傷罪の新設する中間の罪のいずれでも、無免許の場合は刑を重くできる規定を設けられないか検討する見通しだ。


ただ、てんかんなどの患者団体から「薬で発作をコントロールできる場合が多く、病気を理由に厳罰化すると差別が助長されかねない」という反対論がある。


部会でも弁護士の委員らが「罰則規定は現行法で十分だ」と反対している。


部会は1月以降、法務省の原案をもとにやろ議論を進め、法制審として法相に答申する。


法案の提出は早ければ来年の通常国会になる見通し。


以上。


しかし、新罰則検討って言ったって、内容はまだまだ被害者より加害者よりですね。


飲酒運転や無免許運転はもっと量刑を重くしないとね。


てんかんだって定期的な薬の服用を怠って事故をおこしているのが現状なので厳罰化は妥当でしょう。


部会の弁護士の委員が「現行法で十分だ」と言っているけど、現行法が甘いから悪質な運転が減らないんだよ。


もっと被害者遺族の気持ちを考えた罰則にして欲しいですね。


交通遺児より。
Posted at 2012/12/30 09:10:45 | コメント(0) | モブログ
2012年12月29日 イイね!

自賠責、来年4月値上げへ。

12月29日付、朝日新聞



金融庁は、自動車やバイクに乗る全ての人に加入が義務づけられている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の保険料を来年4月から数十%値上げする方針を固めた。


交通事故でけがをした人に支払う保険金が想定より増えているためだ。

値上げは2年ぶり。


来年1月に値上げ幅などを正式に決める。


仮に保険料が15%上がった場合、自家用乗用車の2年契約の保険料2万4950円(沖縄県と離島除く)は3700円程度上がる。


自賠責は2002年度以降、事故が減って黒字が続いたため、08年度に保険料は3割近く下げられた。

だが、むち打ちなど後遺症が残った人への保険金の支払いが想定よりも増え、10年度に累計で赤字に転落。

11年度に保険料を平均11.7%値上げしたが、追いつかず、12年度末には赤字額が5033億円に膨らむ見通しとなったため、値上げに踏み切る。
Posted at 2012/12/29 09:06:05 | コメント(0) | モブログ
2012年12月28日 イイね!

気がつけば大台突入

気がつけば大台突入気がつけば地球約2周半の10万㎞の大台に突入。


予定ではタイベル関係の交換のはずだったが……、来年は車検も控えておりタイベル交換と車検代を合わせるとざっと約40諭吉位にかかるのでそのまま引っ張って車検切れのタイミングで降りるかもと一部の方々にはお伝えしてましたが、遂に大台突入で今後を考える時がきました。


今考えているのは約40諭吉かけて現役続行か、または新たなベース車を探すか、それかレガシィ全体から撤退し念願の駆動系制覇のためRR車にスイッチか?それとも国産車を離れ輸入車に久々に復帰か(予定だと次は飴車?)の何れかのどれにするか。


ポルシェかルノーアルピーヌにすればRR車&輸入車の同時復帰で一石二鳥だが、前々から言ってとおりポルシェは今の法人より三和時代がよく、ルノーアルピーヌはランチャデルタエボとトラブルNo1?を争う車(~_~;)。

一応考えてる飴車はトラブルは無いに等しいかも?。


取り敢えず、交換の時期が来たATオイルとエンジンオイルの交換をせねば……。



以前読んだ車雑誌で車歴に残して置きたい車としてプレジデントがあったんで、1年位乗って車歴に加えるのもいいかな……、FR車はとっくに卒業したけど、乗るとしたらBRZは選ばず価格が順調に下がっているZ33かロータリーエンジンのFDあたりか…。
Posted at 2012/12/28 03:57:16 | コメント(2) | モブログ

プロフィール

「3連勝。」
何シテル?   09/08 07:07
ハチバスきくや団、団員兼PR担当です。 車国歴は 仏→伊→独→日 駆動系歴は FF→FR→MR→AWDときて、残すはR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345 6 7 8
91011 12 131415
16 17 18 1920 2122
2324 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
脇見運転の奴に追突され、BG5Cリミテッドーカシミヤイエローを失い、失意の中急遽代替えを ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
車は輸入車左ハンドルMTオンリーというこだわりでずっと乗って来ていましたが輸入車も右ハン ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AW11はSWとは違いパワステでなくオモステな所がお気に入りです。現在は冬眠中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation