• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バラスポと呼べるのは初代だけのブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

1気筒死んでる

拙宅のカーポートは縦列2台なんで、夕方、LIFEとASを入れ替えるため(面倒くさい~)、
ASのエンジンを掛けたら、1気筒死んでて。ボボボッ ボボボッって3気筒で掛かって、数秒後に死んでた気筒が復活してファストアイドルになったDEATH。

プラグは交換したばかり、ハイテンションケーブルも大枚はたいてNGKのパワーケーブルに交換したばかり。イグニッションコイルも、やはり大枚はたいて、和光テクニカのブラックコイルに交換したばかり。
どこが原因だろ?

TDCセンサのオイルシールからの微々たるオイル漏れがあって、そのオイルが、つたいつたってTDCセンサーのカプラに中に侵入し導通不良を起こして、アイドル不安定になった事があるので、
またそれかな?

ECUチェックランプをまず確認だな。。。

TDCセンサのオイルシールは数個持ってるのに、交換してなかった罰が当たったかな???

まっ掛かって数秒後は復活するんで、年末年始の休みに入ったら直すとするか。
Posted at 2010/12/27 00:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月26日 イイね!

哲学的な話しになったついでに



このところ肝に銘じて(?)る事があります。次の通りです。

 “エンジニアの心得”

・ 技術で他人(公衆)に危害を与える事なかれ。

・ エンジニアは公共の安全,福利,健康を目指す。

・ リスクへの対応法
  1、リスクの認知
  2、リスクの確認
  3、リスクの開示
  4、リスクの対応

スペースシャトルチャレンジャー事故に関連して、その危険性をずっと指摘してたエンジニア、
その他、世界的に知られてる悲惨な事故に関して、危険性を指摘し、対策を講じるように声を上げてた、でも事故を防げなかったエンジアたちの教訓から生まれた“エンジニアの心得”だそうです。

私もエンジニアの端くれとして、この心得を知ってからは、この心得を幾度となく思い起こしては、
自分はそう出来てるのだろうか?少なくともこれからはそうありたいと思ってます。


ASのさまざまな改修箇所って、これに合致してるかな?
とかも思ったりします。
Posted at 2010/12/26 09:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月24日 イイね!

低い谷は埋められ、山も丘も低くされ、まっすぐに平らになれ

今、すっごく詳しく長い日記を書いたのに、消えたぁ。。。 はぁ
ガックシ来て、アウトラインだけ気を取り直して書くです。

新約聖書、マタイ(Matthew)伝3章4節から6節に“tribos”という言葉が出て来るそうです。
 
「道筋(tribos)をまっすぐにせよ。低い谷は埋められ、山も丘も低くされ、まっすぐに平らになれ」
と、呼ばわる者があった。・・・  

ここで、“(o)logy”というギリシャ語は“学問”と一般的に解釈するので、
.H.P.Jost教授が、“tribology” は“道筋を付ける学問”という意味も込めて命名したとも言われているそうな。

この事は、ほとんど知られてないそうです。

去年、トライボロジーの国際会議で このジョスト先生に会いました!
勝手に既に故人と思ってたので、ビックリ仰天でした。 わはは
Posted at 2010/12/24 23:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月23日 イイね!

LIFEが戻って来た  ネコのマーキング どうすりゃいいの?

36万キロを突破してるAS、ご老体にムチ打って毎日乗るのが可哀想になって来て、
今年の5月に、8年落ちの中古のLIFEをGETしたのでした。

前のオーナーは、幼い子がいるお母さんだったとの事、
その子たちがルーフに乗って、飛んだり跳ねたりしたとの事で、ルーフがボコボコ。
それで1.6万キロしか走ってないのに、超破格値で買えたのでした。
じゃなきゃ買えなかったし・・・(苦笑)。

しかも、そのお母さん、保育園の送り迎えと買い物にしか使ってなかったし、子供を乗せて走ってた事もあり、回してなかったのか?エンジンのふけ上がりが、すごく重ったるいのでした。

それは、GETしてからガンガン回して走り、高回転,高負荷慣らしをしたので、
しばらくして軽々回るようになっって良かったぁ。すごく良く走るようになったデス。燃費も3ATにも拘わらず、17,18キロくらい走るですよ。

ルーフの凹みは気にしないから全然オッケー!
でも12/24で車検が切れるのは全然オッケーじゃないので、
知り合いのガレージに車検に出したのでした。

その間、またASで通勤してたのでした。
やっぱASだよなぁ~ しっくり来るよなぁ

でも明日からは、またLIFE号で通勤しましょっと。

ASくんは、週末まで冬眠! って、明日は金曜だから明後日はまたASに乗ろ~

でも、拙宅付近をほっつき歩き回ってる野良ネコが、毎日ASのチンスポにマーキングしていくのでした。
その匂いたるや、参ります、やられちゃます、グロッキーになります。

それを毎日毎日掃除するのも気が滅入ります。

でも犬や猫は好きだし・・・ぶっ叩く訳にもいかず、 そこでコショウを撒いてみました。 
⇒ 効き目なし。

どうすりゃいいんでしょ?
Posted at 2010/12/23 22:17:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月22日 イイね!

メロトロンに 目がトロン

ASとは120%関係ないけど・・・

元一緒にバンド活動してたダチから、緊急連絡が入った!です。
『メロトロン レジェンド』なるDVDが発売になったそうな♪

メロトロンって、いろいろな楽器の音をテープに録音して、
鍵盤を押すと、そのテープに録音された楽器の音が再生されるという、
100万%アナログな鍵盤楽器

ビートルズの『ストロベリーフィールズフォーエバー』の出だしの
あのサウンドって言えば、あ~あれがメロトロンサウンドなんだぁって思ってもらえるよね。

主に70年代プログレバンドが使ってたよね。
私はこのメロトロンのサウンドがものすごく好きなんです。

で驚いたのはシンセサイザーの台頭と共に消えたメロトロンだけど、
1999年に新型メロトロンが発売になったとDVDに書いてあったのですぞ!

ほしいなぁ~
一体いくらするんだろ?

15年位前に東京の鍵盤専門店で、鍵盤がうねってる当時モノのメロトロンが198000円で売ってたけど・・・


メロトロンは維持管理が大変で、イギリスではレストアの専門書があるほどだし、買えても維持できないなぁと、当時購入を断念したのでありました。
Posted at 2010/12/22 07:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暗電流? http://cvw.jp/b/460386/48499940/
何シテル?   06/22 08:22
バラスポ大好き人間です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 21 22 23 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

医大クエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 16:19:22

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ホンダ バラードスポーツCR-X Si 1985年初頭に新車で買ってずっと乗ってて、走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation