• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バラスポと呼べるのは初代だけのブログ一覧

2023年10月17日 イイね!

直した!直ったはずなのに・・・ また雨漏り

2023年10月14日 クルマ好き仲間8人で泊まり掛けで御殿場の某施設にGo!
数日前からエアコンベルトが鳴き出し、交換する時間もなくベルトだけ発注し、ベルト泣き止めスプレーでしばしの期間もってくれよなと願いを込めてスプレーしたら、ものの見事に鳴きは消えたのでした(結局200キロくらい走行後からまた鳴き出したけど、私としてはスプレー一吹きで200キロももってくれたら御の字です)。

天気予報では14日夜半から15日お昼くらいまで結構な雨だそうな。
この時間帯はみんなで飲めや歌えやのドンチャン騒ぎだろうから、極力避けたい雨中走行はしなくて済むぞ!ラッキー!

という事で圏央道→東名高速道で御殿場へGo!
高速道はずっと一番左の車線の左っ側に寄り、ずっと80キロでクルージング。一番左の車線の左っ側に寄って制限速度(その時はずっと80キロ規制だった)で走ってると、追いついて来た大型トラックは、みんなとっても優しい追い越しをしてくれるのでした。
具体的には隣の車線の右端を走ってくれて、そのまま私の車を抜き去って、かなり離れてから元の車線に戻ってくれるのでした。
(そんな時、私は私の後ろにクルマいなかったらアクセル緩めてサッと抜いてもらえる様にします)
全てのトラックがそうでした。 こちらが気を遣って走ってると、やっぱプロのトラックドライバーさん達はマナー素晴らしいですね。優しいです。
雨が降ってる場合はトラックがあげる水しぶきがかからない距離になってからでないと元の車線(私が走ってる車線)に戻りません。
分かりましたよ!分かりますよ!晴れと雨とで気の遣い方キチンと変えてくれてるのが。
その運転マナーに惚れ惚れしたくらいです。カッコ良過ぎです!

前置きが長くなりましたが、夜中じゅう大雨に祟られ、そして雨が上がってからボロスポCR-Xのキャビンを覗き込んだら・・・
ゲゲゲッ‼️ 3ヶ所から雨漏りしてて、うち1ヶ所はちょっとだけ水が溜まってるのを発見してしまった‼️
 はぁ⤵︎
直したはず直ったはずだったんだけどなぁ
傾斜地に止めたのがいけなかったのかな?
まっ とにかく今度また必死こいて雨漏り直しましょ!
錆びないうちに水置換防錆剤を吹きまくっておきました。
クッセ〜! 仕方ないか。
Posted at 2023/10/17 21:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月30日 イイね!

エアコンの圧力スイッチ

エアコンの圧力スイッチちょうど5年前、首都高最長の山手トンネルの渋滞にハマった時にお亡くなりになったボロスポCR-Xのエアコン。
知る人ぞ知る、トンネル内は50℃にもならんとするライダーにとってはとってもキツイトンネル。エアコンが効かなくなったクルマも最悪!キャビンはサウナ状態。ガマンガマンでなんとか乗り切ったのでした。

結局、圧力スイッチ(高圧スイッチ)からガスが激漏れした事が判明し、ストックしてあるパーツの中から高圧スイッチを捜索するも見つからず(買っといたハズなんだけどなぁ)、当然のことながら34年も前(当時)のクルマの補修パーツなど、とうの昔にディスコン。

という訳で、ネットで世界中を探しまくり、ようやく見つけたラストの2個!もちろん2個ともお買い上げ!
高圧スイッチ2個 + 手数料, 送料とかで計15000円くらいなり。エ〜!? たかが圧力スイッチ2個で!?
仕方ないか。

ようやくメリケンから高圧スイッチが届き、R12代替のCOLD12を充填するにあたり、OリングはR134a用に交換しガス漏れ予防策も万全!
で、お陰さまでボロスポCR-Xくんのエアコンはまたまた冷たい息(笑)を吹き返したのでした!

古いクルマの維持はたいへんだぁ
普通はお金掛けるとクルマが進化するけど、古いクルマの場合、お金掛けても現状維持がやっと!下手するとお金掛けても性能は劣化しつつ、少しばかりの延命を得るだけ。
いやいや見捨てませんよ!
まだまだ乗りますよー!乗せてくださいバラスポくん


光の当たり具合でドアパネルの色がこんなに違って見えてしまうし(実際違うのですが)、割れたところ繋ぎ合わせたのハッキリ。 これもなんとかしなきゃ! 苦笑
Posted at 2023/09/30 16:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

大変身したけど、見た目変わらない

大変身したけど、見た目変わらない大変身!
と言っても紫外線100%カット、赤外線も大幅にカットしてくれて、でも透明なウィンドウフィルムを貼ってもらったのでした。
なので大変身したけど見た目何にも変わんなくて分かんない(笑)
でも効果の程は絶大!
過日気温40℃近くまでいったみたいだけど、エアコンが効く!直射が肌に痛くない!暑くない!
室内温度13℃!なんてことはないけど、施工前に比べてホッとするくらい。
ダッシュボードとかの劣化防止にもなるし、人にも旧車にも優しいのでした。

今のところ透明フィルムで最高の性能だそうな。
かなぁ〜りお高かったけどね。。。

以下後日談

タイトル画像じゃ分かりにくいけど、ウィンドウフィルム貼ってもらったら、なんか全てのウィンドウがとっても綺麗と言うかクリア。中がマル見え。
一緒に仕事してるお姉さんにもクリアになったって言われたから確かにフィルム貼ったらクリアになったんだろね。
透明フィルムといえども光の透過率は若干落ちるので、フィルム貼ってクリアになるということは、フィルム貼る前、如何にガラス汚れてたかって事だよね。
結構マメに拭いてだんだけどなぁ〜
にしても中がすっごいマル見え 笑
丸見えのふりかけ、いや、ありゃ丸美屋か。。。
チャンチャン。
Posted at 2023/09/03 09:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

モリショット, ハイパーモリショット, MD処理(WPC処理)ピストンそれにメタルもね。あとDLC

モリショット, ハイパーモリショット, MD処理(WPC処理)ピストンそれにメタルもね。あとDLC某会社のHPに載ってるこの画像、これ私が撮ったんです。モリショットピストン。初代FITのモリショットピストン。
僭越ながら発明しただけでなく紹介写真も自分で撮ってしまった(笑)
モリショットピストン、正式名称は 二硫化モリブデンショット処理ピストン。 長ったらしい名前だから、自分でモリショットピストンってニックネーム付けました。そしたら巷ではニックネームの方が有名になってしまった(笑)
で、モリショットピストンの前にMD処理ピストン(Micro Dimple処理ピストン)開発して、これは初代INSIGHTだったか?リーンバーン気筒休止スワールエンジンのCIVIC Eti だったか?(もう記憶が・・・)を皮切りに投入したです。
で、モリショットピストンの後にモリショットメタル開発して、
更にその後、モリショットメタル使わずに素のアルミメタルでマジ焼き付かないDLC(Diamond Like Carbon)コーティングクランクジャーナルの研究をしたのでした。
おいおい、モリショットメタルはどうなるんじゃ?自分で自分のクビ絞めるかぁ???
これは流体潤滑域でオイルの粘性抵抗以上(この場合、以下って言うのがいいの???)にフリクションが下がるという、普通では考えられない事象が発現する事を波形で確認(現象確認)まで辿り着いたけど、時間切れでメカニズム解明までは辿り着けなかったのが今でも心残り。
博士号取れちゃったんで卒業しなきゃならなくなってしまって、終わり。。。(苦笑)
また研究再開出来たらなぁ〜
でも、DLCコーティングに限らず、コーティングは剥がれない保証、証明出来ないしなぁ
Posted at 2023/07/29 23:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月27日 イイね!

面一 と 面の皮一枚の差

面一 と 面の皮一枚の差個人的には面一と思ってます。
樹脂製のドアアンダーパネル(正式名称忘れ)は面の皮一枚で繋がってます(苦笑)
Posted at 2023/07/27 22:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「直した!直ったはずなのに・・・ また雨漏り http://cvw.jp/b/460386/47286019/
何シテル?   10/17 21:48
バラスポ大好き人間です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

医大クエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 16:19:22

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ホンダ バラードスポーツCR-X Si 1984年に新車で買ってずっと乗ってて、走行距 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation