• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バラスポと呼べるのは初代だけのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

かかれ~ かかれ~ ありゃ?かからないよ はぁ

MOTALOYやPOS A TRACTIONの前に、実は大変なことがあったのでした。
いや、大した事じゃないけど、私にとってはすごく落ち込む事があったのでした。

それは・・・

2週間くらい前、調整できないリアのトーをバッチリ調整してもらったのは書いた通りで、

そこまで元気になったASなんだから、もっと可愛がってあげなきゃって事で、
和光テクニカルのブラックコイルに交換し、それが仮付けのままになってて、
PAYAさんが正規の位置(純正コイルが付いてた位置)に簡単にピッタシ付きましたよ 
って教えてくれたので、私も正規の位置に取り付けようと思い、
日曜の午後3時くらいからゴソゴソやり出したのでした。

PAYAさんはきちんと前向きにコイルが難なく取り付けられたとの事なんですが、
私はどうやってもうまく行かなくて・・・ PAYAさんは器用なんだなぁ~
あ~やっぱ私はぶきだ。。。
はぁ

悪戦苦闘の末、結局私は前向きに取り付けられず、横向きに取り付けました。まぁいいか。。。
で、電源用のケーブルをハンダ付けで延長してコイルに2本接続。
ハイテンションのセンターケーブルを接点抵抗低減剤を付けて接続。
コンデンサも接続。
おっしゃ!出来上がり!

さぁエンジン駆けよっと。

ありゃ?かからない。。。セルは勢いよく回るし、燃料ポンプも動いてるのに・・・

あれ?16ボルト昇圧ユニットが動いてないゾ!

まずはとにかくいじったところを点検。

あれま、コントロールユニットのカプラ2つをつなぎ忘れてた。。

カチャ カチャ これでオッケー! 今度はかかるぞ!

レレレ?セルが空しく回るだけだ。。。はぁ

気を取り直して再チェック。

なぁ~んだ。コンデンサの反対側のケーブルが外れてる!
ブチッ はまった! これでよしと! さぁ次は絶対にかかる!かからない訳がない!
だってコイルの取り付け場所、移動しただけだよ!
かかる 掛かる 駆かる! 掛からないわけない!

うわ~ かからない 掛からない  駆からないよぉ~

うわ~日が暮れて真っ暗だよ。 私の気持ちも落ち込んで真っ暗だよ。何も見えなくなったよ。
灯り点けての作業。エンジンルームの奥の方は見えにくいよ。

はぁ プラグを外してみると、カブッてる。ガスは来てるな!
火花が散ってるかどうかは、一人じゃ分かり辛くてすぐには見られないよ。

そうだ!とにかく16Vユニットも働いてないから、プラグの番手を#9から#6に換えて再トライ!

かかれ~!!!!

かからない。

もうイヤだぁ~  泣きたいよ。 はぁ  もう諦めたよ。

レーシングショップのおやじさんに電話したら、夜中になるけど車を引き上げに来てくれるという。
ありがたや~ ありがたや~。。。

24時半くらいにローダーで来てくれました。
で引き上げてもらいました。

その次の日の夕方、「直ったよ~」との嬉しい電話!

どこが悪かったんですか???

カプラーの接触不良だったよ。ただそれだけだよ。


ェェェェェエ!!!!!!!???? たったそれだけ??? あ~こっぱずかしい。。。穴があったら入りたいよー。
あ~お粗末。。。

でも簡単にすぐ直ってよかったぁ。
レーシングショップのおやじさん さすがだぁ こんなに早く不良箇所を捜し当てて、直しちゃうなんて!


教訓 何かやるんだったら、時間を考えて明るいうちに終わるように作業する。
タダでさえ目が悪い、しかも最近老眼が進んで見えないしね~

すごく疲れた故障が直らなかった一日だったのでした。
Posted at 2011/02/26 22:29:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

POS A TRACTION TRQUE TWISTER

POS A TRACTION TRQUE TWISTERこれもMOTALOYと同じく 1950年代から(?)ある アメリカのPOS A TRACTIONっていう いかにもA級のトラクションを発揮しそうなネーミングのレーシングタイヤメーカーのアラミド繊維配合(だったと思う)のラジアルタイヤのTRQUE TWISTER って言うタイヤです。

画像は、アメリカのサンドバギーのサイトから拝借してきたんですが、
見ての通り、ホワイトレターで しかもラウンドショルダーではなく、スクエアショルダーで、トレッドデザインも、年代を感じさせるナイスルックスでしょ!?

私、これを中学の時に自動車雑誌の広告で見て以来、すっかり大ファン、憧れのタイヤです。

アメリカでも探してる人多く、“買いたし、程度の良いの”とかって出てるの見つけました。

こないだこれを実際に履いてた 今でも現役の60代のジムカーナやってる、それは速いおじさんに話しを聞くことが出来ました。
「あ~あのタイヤね~ 雨の日全然グリップしなくてね~」だそうでした。

ホワイトレタータイヤはいろいろあるけど、私はなぜか?ファイアストーンやBFグッドリッジではなく、
この POS A TRACTION TRQUE TWISTER でした。

今もしデッドストックがあっても、履くのは危険だから、部屋に飾って ちびちび呑みながら眺めたいですね~。

バラスポに こんなホワイトレタータイヤ、履かせたいですよ。


私が中学の頃は、タイヤの文字を白色に塗ってホワイトレターにする専用のクレヨンみたいの売ってましたよ。
私それを買って来て、当時うちで乗ってた初代CIVIC GLの、それは細いバイアスタイヤをホワイトレターにしてました。

当時はホイールリングも流行ったし、フロントウィンドウの外側に取り付ける、めっきで ひさしみたいのも流行ったデス。角度調整できたなぁ~。
Posted at 2011/02/26 11:03:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

MOTALOY(モータロイ)

MOTALOY(モータロイ)二週間振りくらいですか?
なんか、部屋の模様替えでPCを片付けたら、も一度出すのが億劫になって・・・
ようやく今日は休日ということもあり、PC引っ張り出して来ました。

すると世の中は変わってた。。。まぁそれはさておき、

皆さん、MOTALOYって燃費アップ,排ガス低減グッズ知ってますか?使ったことありますか?

はるばるメリケンからやって来たグッズで、昭和29年に不二貿易という会社が輸入販売を開始した、
由緒正しい、実際に効果があったグッズです。

直径1cmちょいのマーブルチョコみたいのを燃料タンクに投入するだけ。
スズの合金のようでした。
それで何で燃費向上,排ガス低減になるのか?そのメカニズムはともかく、
私は添加剤とか大好き人間なんで、社会人になってすぐ、CBX400FやRZ250RRや初代CIVIC RSに乗ってった頃、このモータロイを愛用してました。

ほんと効果ありましたよ。まず排ガスの匂いが変わりましたね~
ピストンのカーボンもないと言ってイイくらい激減しましたよ。
どれだけ燃費向上したか?忘れたけど、以上のことはよく覚えてます。

そして画像にあるように、パッケージがとっても可愛いので、今でも後生大事に保管してあります。
一つくらい使わずに中身も残ってればよかったなぁ~
しかしまぁ、ハコに取説、カタログまで保管してるのって、私くらいかなぁ?
画像には黄色とオレンジのハコが写ってますが、カタログを見ると全部で6種類あるよ。
ハコの色も違っただろうから、全色揃えたかったなぁ。

79年に本国アメリカの製造元が倒産したらしく(知り合いの方が調べてくれました)、
もう本国でも入手出来ないみたいです。

でもも一度使ってみたいので、錫のインゴット買って来て、燃料タンクの中に入れてみようと
最近にわかに思ってるのでした。

うまくいくかなぁ~???
Posted at 2011/02/26 09:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月12日 イイね!

一時冬眠

一時冬眠雪ですね~ 山に近いから? 結構積もりました。

LIFEとASは仲良く一時冬眠です。

食料はストックしたし、灯油も買ったし、
私もこの東屋に一時冬眠です。

画像に映ってるカーポートの支柱に乱雑に引っ掛けてある排気系やバンパーとかの
整理でもしようかな?

ベアリング捜索もね
Posted at 2011/02/12 08:24:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月10日 イイね!

なんだぁ~ この数!

なんだぁ~ この数! 例のウクライナ産、ボストン育ちで、スウェーデン在住だったミッションのベアリングの捜索は、
いまだに続いているのでした。
しかし毎夜毎夜の捜索にも拘らず、発見されないのでした。

その毎夜毎夜の捜索の副産物がコレ。
新品未開封のエンジンマウントが7つも出て来たです。
ありゃりゃりゃりゃ・・・ いつの間にこんなに集まったんだろ?

思い起こせば、2004年くらいから、ポツポツと部品を買うようになったのでした。
それまでは、ストックパーツを持とうなんて思った事もなかったのに、レストアするにあたって、
出ない部品もあることが分かったので、なけなしの小遣いを叩きながら、時折買ってたのでした。

B型人間の私は、買ったパーツをメモったりしてなかったので、二重買い、三重買いはザラで、
今回のエンジンマウントのように、呆れた七重買いなんて事にもなってたのでした。はぁ
決して大人買いをした訳じゃござんせん。
しかし、いくらなんでもこりゃ、あり過ぎだよね。

気が付けば、ストックパーツは大き目のダンボールに5箱にもなってしまってるのでした。
でも、きっと上記のように、二重買い、三重買いなんてザラだろうから、
重複してるパーツをどかしたら、きっとダンボール一箱くらいだったりして・・・

でもって、どうしても欲しいパーツがないんですよね~ 左後ろのホイールスピンドルとか。
樹脂パーツとか。

それに前期の前後のバンパーもドアのパネルもあるに、こないだ持ち上げただけでバリバリ割れちゃうし・・・。はぁ

これだけストックパーツあって、そのうち一体どれだけが使えるパーツで、そのうちどれだけが本当に必要なパーツなんだろ???

大いに疑問が沸くのでした。
Posted at 2011/02/10 19:38:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暗電流? http://cvw.jp/b/460386/48499940/
何シテル?   06/22 08:22
バラスポ大好き人間です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 34 5
6789 1011 12
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

医大クエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 16:19:22

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ホンダ バラードスポーツCR-X Si 1985年初頭に新車で買ってずっと乗ってて、走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation