• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バラスポと呼べるのは初代だけのブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

クラッチすべり?

クラッチすべり?う~ん、前々から気になってる、クラッチすべりの様な、トルクの谷の様なフィーリング。
今日、また発現。。。

このフィーリング、何度やっても再現性有・・・なんだけど、ちと速度域が高いので
やたらめったら確認出来ないのでした。

やっぱこれってトルクの谷じゃなくて、クラッチすべりだよなぁ
4500rpmから7500rpmの間、ずっと出るしなぁ

こないだLSD装着する時、PAYAさんと一緒にフリクションンディスク、プレッシャープレート、フライホイールをチェックしたけど、全く問題なし、微塵も問題なしだったけどなぁ~

クラッチ滑りの、あのイヤな感じがするんだよなぁ~

吸入系をモディファイしてあり、トルクの谷が出来たのは分かってるので、
対策として、計算してファンネル作って取り付けたから、トルクの谷は消えたし・・・

やっぱりクラッチすべりしかないよなぁ・・・

他に見落としてるところあるのかなぁ~


秋の夜長、悩みは続くのでした。
Posted at 2011/10/03 21:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

マロニエオートストーリー 秋Meeting2011  フォードエスコートRS1800

マロニエオートストーリー 秋Meeting2011  フォードエスコートRS1800昼頃、レストアガレージの若いメカニック君をご飯に誘ったら、
イベントやってるから来ませんか?と逆お誘いが掛かり、
掲題のイベントにフラ~っとお邪魔してみたのでした。

拙宅からクルマで10分のところにあるんで・・・
でも着いたのがイベント終了30分くらい前なんで、参加車が結構帰り始めてたのでした。

でも新旧問わず、いろいろなクルマやバイクが鎮座してました。

その中でもナイスだったのが、フォードエスコートRS1800 でした。

ヘェ~ すげぇカッチョEなぁ

ミニライト(?)のマグネホイールが最高にキマッてるなぁ
フェンダーもばっちり張り出していて、いいなぁ

エイボンタイヤがマニア心をくすぐります。

あんまし写りが良くないけど、画像をどうぞ。
Posted at 2011/10/02 16:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

22号車とアイドラーズマガジン


そう言えば、ペニーレーシングの22号車、
完成したのを、こないだまで見てなかったのでした。
JOY耐当日前後は体調不調で行けなかったし・・・

日記にも書いたように9月15日にG工場長宅のGガレージに私のASのLSD検討会(?)にお邪魔したときに、後ろに鎮座してたのが22号車でした。

これが昨年もクラス優勝、総合でも6位、
今年も赤旗レース中断間際まで総合でもTOPを走っていて、不運なタイミングでの赤旗中断で泣いた、
でもクラス優勝を飾ったクルマなんだ! 

威厳があるというか、レースを終えた今現在でもオーラを放ってました。

すっごくビシッとまとまってて、センスの良さを感じたのでした。
これってプライベーターのクルマ!!!??? って思うほどの出来だと思いましたですよ。
(全くレースの世界知らない私がエラそうな事、言ってすんません)

あまりので仕上がりとLSDの事でアタマ一杯だったんで、写真撮るの忘れました。

陰ながらこの22号車に関われた事に感慨ひとしおでした。

「トライボロジーは縁の下の力持ちだからなぁ~ 決して桧舞台には上がれないよ、
上手く動いて当然、壊れたらトライボロジストのせいにされる、でもありとあらゆる機械の根源でトライボロジーに始まり、トライボロジーに終わる」

とか言われてます。

22号車、雑誌でも紹介されたとか 私も買います! アイドラーズマガジン
Posted at 2011/10/02 06:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月01日 イイね!

機械式2WAY LSDと、FG-230

機械式2WAY LSDと、FG-230行ってきましたよー、中禅寺湖。
9時ドンピシャにお気に入りの湖畔駐車場に到着。

日陰はさすがに涼しいを通り越して、肌寒かったなぁ。
でも日向にいると、少し暑さを感じるくらい。

今日、初めて家からの距離と所要時間をガーミン君に計ってもらったら、48.8km、49分。
日光宇都宮有料道路は、ビッタシ制限速度の80km/hで走って(全てのクルマに抜かれた)、
この所要時間だから、やっぱり拙宅から近いです。

で、機械式2WAY-LSDはどうだったかと言うと・・・
いや~頼もしい、面白い、サイコー!

今までノーマルデフだと路面を掴んで加速するって感じが薄かった上り坂で、
路面をひっ掴んでグイグイ加速してくれる。しかも両駆動輪が、均等に力を発揮してくれてる感が顕著。
って、これがLSDなんですよね?

ヘアピンカーブでも、一瞬スロットルオフ気味にして一瞬タックインが出て、それを利用して車体の向きを変えて、そこからジワ~っと、でも、うんと踏み込んで、ブリブリ加速して行くのがゴキゲン。
その時のスロットル開度により、膨らみながらの加速も、オンザレール感覚の加速にも自由に換えられるのが楽しいなぁ~。
PAYAさん、重ね重ねありがとございました。

因みに私は運転が巧いとは思ってません。自分の力量の中で安全に楽しんでるだけです。

湖畔に到着したら、駐車してるクルマや観光バスは結構いるけど、人影はまばら。
クルマの持ち主たちは遊覧船にでも乗ってるのかな?

人影もまばらなんで、湖畔のベンチに座り、途中のセブンで買ったサンドイッチをパクつく。
快晴で深緑の山並みが青空に映えるよ。風もなく湖面はさざ波もなく、それを見てると一層癒されるよ。
和むなぁ~

サンドイッチを食べ終わり、持って来たギターをケースから引っ張り出して、
釣りのおっさんと、親子連れがいたので、小さな音で弾いてみたよ。
気持ちいいね~ やっぱりこんな大自然に包まれてる時は、アコースティックギターだね。
ヤマハの12弦の名機 FG-230。68年製だったかな?
当時のアメリカンフォークの12弦サウンドは結構このギターの音だよね。

12弦ギターだけど、6本しか弦を張らずに6弦仕様で弾いてるのでした。
このFG-230、名機中の名機、FG-180のサウンドにウリ二つ!
むしろ1,2,3弦は、FG-230の方が12弦っぽい響きでナイス!
低域の深みはFG-180に譲るものの、温かみはFG-230
そのサウンドが湖畔に広がり、青空の中に吸い込まれてくよ。

段々と観光客が増えて来て、自然に包まれてギターを弾くことが出来なくなり、
そそくさと退散したのでした。

家に着くと、もの凄く疲れてる。でも心地よい疲れ。ナイスなASとFG-230、そりゃ心地よい疲れだよね。
Posted at 2011/10/01 21:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月01日 イイね!

エンジン組みと二硫化モリブデン(MoS2)のノウハウ

いや~ 久し振りだぁ~ 
前回の日記が9/15で、今日は10/1だから2週間振りって事か・・・

前回の日記書いたあたりから、仕事が激忙しくなり・・・20日以降くらいからは完全に忙殺されてました。

実はこの忙しいのが終わったわけではないのだけど、人間やっぱ忙しいのを2週間も続けるのは無理です(私だけ?)

ってな訳で、昨日はPAYAさんのガレージへフラフラと引き寄せられ(笑)、
レーシングZCエンジンを組むという、楽しい半日を過ごさせてもらいました。

組んでる途中のエンジンを見ながらのカップラーメンの美味しさは格別でした!
やっぱエンジン好きにはエンジンを肴にして、飲む、食べるは、たまらないですね~
至福の瞬間です。

久々にエンジン組んで思ったのは、組む時にいろいろノウハウあったね~って事、
エッ!? そのノウハウって何? ごめんなさい、書けませ~ん、
こればっかりは、企業秘密、いや、個人秘密であります。

エンジンチューナーさん達には、それぞれ独自に育てたノウハウってありますよね。
それはその人自身がエンジンに施す事で効果を発揮するのであって、
他の人が同じ事やっても効果が出ないことが、ままありますよね。
場合によっては良薬ではなく、毒になる場合もあるし。

また、他の人が見たら、そんなやり方はないだろ、とか、それ違うよ、とかってなる事もあるでしょうしね。


それに、モリショットやハイパーモリショットに使う二硫化モリブデンの凄さも再認識しました。
エンジン組む時に二硫化モリブデン微細粉を、ただ塗り込むだけでなく、
パーツ,パーツによって塗り込み方が違って、やはりノウハウがあるって事。
久し振りに思い出しました。

パーツを手に取るとノウハウを思い出すって、やっぱ昔取ったきねづか ですかね~(笑)
あ~ いや、現在進行形でもあります。

エンジンの組み方ノウハウは、自分で編み出したものが大半だけど、
二硫化モリブデンの塗布ノウハウは、日本で最初に二硫化モリブデンを研究した(してる)先生方からの直伝です。

手塗り、刷毛塗り、いろいろあります。え~手で塗っていいの~? 酸化は?皮脂は?
大丈夫です。そこにノウハウがあります。
口に含んでプッ!て吹き付けるなんて一子相伝の奥儀・・・
は、ないです(笑)

でも二硫化モリブデンって、ほぼ人畜無害です。同じ量の塩を食べる方がよっぽどヤバイんですよ。
それくらい安全なのに、摩擦をグッと下げてくれるし、耐荷重能もグンバツ(死語か?)に高いです!

耐荷重能限界までは、荷重が掛かれば掛かるほど摩擦が下がる摩訶不思議な物質です。
しかも鉱石なんだから、自然って不思議ですよね。爪より柔らかいんですよ。

小学生の時に、オヤジから岐阜は平瀬鉱山(現在は閉山)の世界で一番純度の高い二硫化モリブデンの原石をもらって(コレ、今現在も持ってますよー)以来からの、二硫化モリブデン信者の私です。

さぁ、今日も気分転換に、120%PAYAさんに組んでもらった2WAYのLSDの入ったバラスポで、
これから中禅寺湖で行って来ます!

到着は9時くらいかなぁ 今日は寒そうだなぁ。 
中禅寺湖 湖畔の遊覧船乗り場にある駐車場でAS見掛けたら、それは私です。
声掛けて下さいね~。

って、この時間にコレ読んで、中禅寺湖まで来てくれる御仁はいないですよね~(笑)

いろは坂で機械式2WAY-LSDをノンパワステのバラスポでをねじ伏せよー! お~!
Posted at 2011/10/01 06:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暗電流? http://cvw.jp/b/460386/48499940/
何シテル?   06/22 08:22
バラスポ大好き人間です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

医大クエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 16:19:22

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ホンダ バラードスポーツCR-X Si 1985年初頭に新車で買ってずっと乗ってて、走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation