
ここでいきなり余談
自分の愛車のどこが気に入ってるか
人それぞれだと思います。
ちなみに僕がマークXの気に入ってるところのひとつは
内装の上部が黒いところ(笑)
かなりマニアックだとは思いますが、しょうがない、好みなんだもん!
S15シルビアも内装上部は黒いので気に入ってます♪
意外と上が黒いのって少ないと思うんですよ
インパネが黒を基調にしていても上はベージュや灰色だったりする事が多くて
萎えるんですよ(^^;
そんな性癖なんてどうでもいい
第6部ですよ!?
フ〇イナル〇ァンタジーとかドラゴ〇クエ〇トみたいな
大作にする気か!??( `ー´)
それじゃあ、はっじまーるよ~♪
【2019年12月末 動物と戯れながら道の駅巡り】
今回は滋賀、京都、鳥取、島根、広島とまわりました。
主な巡り地は広島で他の場所はポイント的に寄った程度です。
広島はプライベートで1回行ってますが
友人達と弾丸ツアーみたいな感じで寄った程度で
夜中に原爆ドームを見て恐怖感が芽生えたのが記憶に残ってます。
2回目は出張で来ました。
名物のカキとお好み焼きを堪能し、繁華街へ・・・
って感じで楽しみました♪
まだまだ楽しそうなところがたくさんありそうだったので
次はプライベートで広島をまわってみたいな~と思い続けて
気が付けば5年が経過してました(^^;
という事で念願のヒロシマ!!
冒頭の通り広島に行く前に各地に立ち寄りました。

滋賀の某所と京都の某所へ行きお祈りをしてから・・・
道の駅を巡り

近江牛のステーキうま~い(・∀・)
道の駅を巡り

和牛ハンバーグうま~い(・∀・)
そして、
グリルクラッシュ!!
( ̄ー ̄)
ああ~せっかくの新車がもう傷物になってしまった・・・(T_T)
何が起こったかというと・・・
鳥取県内走行中、辺りは暗く雨も降ってました。
そしたら目の前にキツネらしき動物が飛び出してきて轢いてしまいました。
一度止まって周囲を確認したのですが、動物は見当たらず・・・
真っ暗で何も見えないのでとりあえず1~2km先にある道の駅に寄って
車のフロント部分を見ると、ラジエータグリルの左半分が開いており
ナンバープレートは曲がっておりました。
上の写真はある程度自分で直した後になります。
その修復をしていたらグリル右側の内側に茶色い毛むくじゃらが見えました・・・
なんとグリルの中に動物が入ってしまっていたのです。
「え?死体・・・?(;゚Д゚)」
「どうやって出そう・・・」
と、悩んでるうちにその動物はガサゴソと動き始めました!
一生懸命脱出しようとグリルを噛み砕こうとしてました。
その口を見て、犬か?とも思いました。
ちなみに轢いた瞬間はキツネに見えたのですが、まさかキツネなわけがないだろうと
その時は思っていたので、犬か猫かと思ってました。
何にせよ、どうやって出すか悩んでいたので
事故証明をしてもらう意味でもとりあえず警察に電話しました。
警察官が来てから動物を救出するのを手伝ってもらいました。
まずはボンネットを開け、バンパー上のカバーを外すと
グリルとコンデンサーの間にスッポリとハマってる動物が・・・って
やっぱりキツネだった!
警官が提案した救出方法は2つ
・バンパーを外す
・パンダジャッキを使ってバンパーの隙間を広げる
バンパーを外すには工具が必要で今は持ってませんでしたし
年末の夜なので整備工場等はどこもやってない・・・
2つ目はあきらかにバンパーを壊しにかかってるので
それは勘弁して!!と、内心思ってました(-_-;)
そして、警官がどこからか「工具持ってきた!」
と言いながら手に持ってたのはクリップ外し1つだけ・・・
マークXのバンパーはそれだけでは外れませんよ!!
と、あたふたしてる隙にバンパー上のカバーを外した隙間から
キツネが自力で脱出しようとしてました。
そして、脱出した瞬間一目散に逃げて行きました・・・
まあ、走れるほど元気で良かった・・・(^^;
その後、事故証明を取る為轢いた現場までパトカーで同行しました。
1つ前のクラウンで初めて乗りましたが、快適~♪
なんて思いながら乗ってました(笑)
それに、パトカーのインパネなんてめったに見れないから
マジマジ見ておきました!w
結果
動物を轢いた割には被害は少ないほうだと思いますが
壊れたのは間違いないのでショッキングです・・・
次の日・・・
気を取り直して旅を続けます。
『江島大橋』
通称『べた踏み坂』
皆さん覚えているでしょうか?
昔、某車のCMで出ていた場所です。

これ動画で撮っていたのですが、カメラの固定が良くないせいで
うまく撮れてませんでした。
という事でそのカメラからのキャプチャー画像になります。
まあ、見た目のインパクトはありますが
噂通り勾配はそこまできつくないです(笑)
また移動して
この道の駅に寄ってから初めて知りました・・・

コナン君の地元!?

あがさ博士もいます(笑)
時間があれば散策したかったのですが
本日中に広島到着予定にしていたので、またの機会にしました!
事前に知っていれば・・・
そして、夕方に広島に到着し市内を散策しました。

やっぱりお好み焼き!
有名どころの『みっちゃん総本店』で頂きました♪
うま~い(・∀・)
僕はお好み焼きの中で広島のが一番好きです。
麺入りなのが良い♪
次の日

宮島 厳島神社に行きました

残念ながら鳥居は工事中の為見れませんでした。
ちなみに厳島神社で売ってるおまもりで
『御守りステッカー』なる物が売ってます。
何やら車のフロントガラスにも貼り付けOKとの事で
さっそく購入してマークXに貼り付けました

ステッカーって言うには立派な物ですが
コンパクトサイズで良いね♪
そして、宮島を散策
島内にはシカがたくさんいます
動物との戯れ②
(①はキツネ・・・)

なんだか奈良公園の鹿より上品で落ち着いた印象です。
鹿から寄ってくる事はありませんが
こっちから近づくと立ち止まってくれます。
触ると意外にも毛はモフモフ~♪(*´ω`)
鹿に癒されたらお腹が減ってきたので名物の・・・

カキと

アナゴ丼を頂きました♪
うま~い(・∀・)
ちなみに島内にはスターバックスがあり異彩を放ってます(笑)
お次はちょっと移動して

大崎下島にある『歴史の見える丘公園』に行きました
良い眺め~♪
なぜここに来たかというと
次行く道の駅・・・の周辺に関係するからです。
道の駅『たけはら』
この辺は歴史情緒のある町並みが魅力です。
ここのお好み焼き屋で腹ごしらえ

うま~い(・∀・)
あれ?みっちゃんのお好み焼きよりこっちのほうが好みかも?
なんかまた食べに来たくなりました(笑)
動物との戯れ・・・はできなかった
お次は船に乗って・・・
(苦手な・・・)
『大久野島』という島に上陸
別名『ウサギ島』という事で
動物との戯れ③
島中に野生のうさぎが大量にいます♪
そして、必ず寄ってきます♪
餌を求めて・・・(笑)
うさぎ好きには天国でしょう!
僕はうさぎ好きというほどでは無いのですが
かなり癒されました(*´ω`)
お次は『尾道』
動物との戯れ④

尾道は猫の町とも言われてます。
ここでは尾道ラーメンを食べようと思ったのですが
どこのラーメン屋もすげ~行列・・・(;゚Д゚)
ただ、並んでまで食べたいわけではなかったので
とりあえず『千光寺山』を登りました。
全部徒歩で!
軽い気持ちで登ってはダメだな・・・うん( -`ω-)
冬なのに汗だくになってたどり着いた頂上

恋人の聖地らしい・・・へぇ~( ̄д ̄)
さてその頂上で食事にしました。

カキフライの入った丼ぶり
(名前忘れた・・・)
うま~い(・∀・)
以上、予定していたところは行ったので
年末年始の初詣に向け、いつもの神社へ直行しました。
帰りに寄った『鈴鹿PA』にF1が展示してありました

紹介文には"佐藤琢磨のジョーダン・ホンダ"と書いてありますが
車両には"G.Fisichella"と書いてあります・・・。
まあ、普通の人は気づかないから良いのか!(笑)
さて、初詣では
今年は無事故でいきますように!!
と願いました。
え~そうです、去年と全く同じです(笑)
さっそくマークXでアクシデントがあったので強めに願いました!
初詣後は例年通り、出店の広島風お好み焼きを買って帰ります♪
(どんだけ食うんだ
【2020年1月4日 マークX損傷確認】
先日、キツネを轢いた時のマークXの損傷具合を自分の目で確認してみた結果
ラジエータグリルの交換だけで済みそうな感じでした。
あとコンデンサーのフィンが何ヵ所か曲がってる程度。
場所的にキツネが脱出する時にフィンに足を掛けてたせいだと思います。
ナンバープレートは若干歪んでますが
数年後には希望ナンバーで取り直す予定なので、とりあえずそのままにします。
やはりプロの目でも見てもらう為
休み明け初日のGRガレージへ行きました。
結果は一緒でラジエータグリルの交換で済みそうとの事なので
ラジエータグリルを発注する事に。
僕はこう思ってました。
『初代GRMNとは違い、フロントバンパーはGRスポーツとほぼ同じだから
部品代はそんなに掛からないだろう』と・・・
GRスポーツのラジエータグリルは約15,000円です。
GRMNは・・・
34,540円
え?え?高くない??(;゚Д゚)
エンブレムが違うだけですよね!??
実は形違うの??
まさか、倍以上違うとは・・・
注文時は即決してしまいましたが
後から思えばGRスポーツ用でもよかったんじゃ・・・
エンブレム程度ならどうにでも付けられるし・・・
まあ、いいや・・・( ̄д ̄)
【2020年1月5日 ラジエータグリル交換】
注文後、次の日には届くとの事で
ラジエータグリルを受け取りました。
そして、ものを見てちょっとびっくり

あ、エンブレムは付いてこないんですね・・・(^^;
益々、倍以上の価格差に疑問が・・・
さっそく交換作業ですが、どうやらバンパーを外さないとダメらしい(メンドイ
そして、各パーツを外していくと見えなかったダメージが見えてくるわけで・・・
まずは左側の導風板が破損してた・・・
で、やっと破損したラジエータグリルを外すと・・・
バンパー本体まで逝っとるがな!!(;゚Д゚)
まあ、ラジエータグリルに隠れて見えないんだけど
ショック・・・(T_T)
この影響か各バンパー部品のフィッテングがよろしくありません・・・
とりあえず交換完了し、見た目は元通りですが
修復は未完了のままです(;´Д`)
【2020年1月11日 オートサロンに行ってきましたよ】
マークX GRMN発表から1年が経つんですね~
懐かしいです~w
例年の如くメッセ駐車場を散策しましたが
マークX GRMNは自分の含め3台
他の2台のボディ色はブラックとシルバーでした。
実は広島行った時もGRMNとすれ違って
それは珍しいレッドでした。
今だに自分と同じホワイトには出会った事がありません。
一番ホワイトが売れてそうなんだけどな~・・・
そして、自分の真ん前には90スープラが止まってました。
みなさんスープラは見てくけど、僕の車には見向きもしません。
まあ、そりゃそうか(^^;
さて、肝心のオートサロンはこれも例年の如く
あまり写真撮ってません!
とりあえず目玉の『GRヤリス』

パフォーマンスを考えれば価格は納得かな~・・・買わないけど

ハッチバックボディでサッシュレスドアは斬新!・・・買わないけど

マークX同様この2ピースブレーキもどうせ
ローターのみの交換はできないんでしょ?・・・・買わないけど
まあ、カローラツーリングにGRヤリスのパワートレインを積んでくれれば考えなくもないが・・・w
モデューロS2000 20thアニバーサリープロトタイプ

てっきり新車のS2000が出てくるのかと思ったけど
パーツだけなのかしら?

メータスワップ綺麗に付いてますね~
あとS660の運転席に初めて乗りましたが
うん、思ったより狭くない
(小物入れが無いけど
むしろ自分にはしっくりきます、このボディサイズ。
ステアリングはマークXより径が大きいような気がしますが・・・
やっぱり自分には小さい車が合ってるな~
シルビアでさえデカく感じるし(^^;
欲しいなぁ~S660(笑)
以上です。(ぇ
【2020年1月18日 まさかのマックガード】
マークXの純正ホイールは19インチのBBS
夏用ホイールも19インチのTE37という事で
初めてマックガードのロックナットを使用してるのですが
ここで驚きの事がありまして・・・
純正ホイール用に買った物とTE37用に買った物の
キーアダプタが全く同じ!
どちらのキーアダプタを使おうがどちらのナットにも使えてしまうという・・・( ̄д ̄)
最初は偽物かと思いましたが、マックガードに問い合わせると
非常に低確率ではあるが同じになる場合があるとの事。
まさか・・・宝くじが当たるほどの確率だったりして・・・
だとしたら相当の運を使い果たしてしまった気がします・・・(;・∀・)
それでマックガード側は不安であれば代替品を送るとの事で
購入から期間がだいぶ経ってましたが、無料で新品に交換してくれました。
なんて神対応なマックガード♪
今度こそ違うキーアダプタになりましたよ♪
【2020年1月25日 4回目のオイル交換】
マークXの走行距離は18,000kmになりまして
年間20,000kmは確定しそうな勢いです。
それに伴って多くなるのがオイル交換。
最近来店頻度が高いGRガレージで交換依頼。
馴染みの車屋なら無料だったのにな~
オイル量も多いから出費がかさみます(;´Д`)
まあ、洗車も水洗いでいいと言ったのに
お試しの撥水シャンプーまで使って洗車してくれたから良いか(笑)
お試しって事は後日効果をコメントしたほうがいいのか・・・?(^^;
コメントといえば、とりあえず店の中の暖房を強くしてほしい・・・
待ってる間寒いです(笑)
以上で4年半の軌跡は終了です。
お疲れ様でした。
ここまで読んで頂きありがとうざいましたm(_ _)m
ちなみに道の駅巡った数を表にしてまとめてあるのですが

まだまだ全体の1/3程度なので、長距離ドライブが終わる気がしません!
しかも道の駅は毎年増加してますので、いたちごっこ状態です(笑)
まあ、それが楽しいんですけど♪
あと北海道の道の駅はピンズラリーもやってます

これもいつかは全部埋めたいですね♪
あと最後に・・・
シルビアはワケあって、現在埼玉県某所に置いてある為
僕の手元にありません。
もちろん車検も切れて稼働もできない状態です。(ナンバーは切ってません)
早く復活して走りたい
やはり本番カーはシルビアなので!
では、またいつか報告します(^^)ノ
(数年後か・・・?w