• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元ひろHVのブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

8月号

エッセでNDロードスターに勝負挑んで惨敗した

ひろHVです(*´ω`)ノ







さて、この前のブログにて『ノーマルエンジンでのラストラン・・・ほにゃらら~』

と言いましたが、まだ仕様変更ができておりません

しかも・・・





スッキリ!!





エンジン本体は半年前には完成しており

タービン・ECU等の部品は揃っているのですが

ミッションがまだ完成してない状況です



不具合でお蔵入りになったミッションを

対策を施して作製を依頼してるので

期間が掛かるのは当たり前なのですが

その不具合にメーカーも苦戦中らしいです・・・















って、事で



7月は結構走りました!





7月11日『TC1000 3時間耐久レース』



無謀にも2名(2台)のみで、シルビア&エボワゴンというターボで重い車と

耐久に不向きな布陣で参戦しました(笑)



このレースは計測器をバトンにして交代するので、ドライバー交代はもちろん

車両の交代も可能になっています。



結果からいいますと

12チーム中11位(爆)




見た目の順位は3位なのですが・・・

ハンデ周回数が存在するので

それを加算すると結果は下位になるわけです






レース内容は中盤くらいまでは1位~2位くらいを順調に

周回を重ねていましたが、エボワゴンがトラブル発生

というか・・・










火災発生










状況は・・・

         エボワゴン交代の為PITにもどる

                  ↓ 

交代完了、シルビア発進後エボワゴンの左フロントブレーキから発火

                  ↓

          フェンダー内が炎に包まれる

                  ↓

              消火器発射し鎮火



僕自身は走行中だったので上記状況は話を聞いての想像ですが

パドック内は相当の騒ぎだったようです・・・(本当にご迷惑お掛けしました)




以降のドライバー交代ではシルビアのみでいく事になりました

ただ、車両交代を想定してきているので燃料が足らず

かと言って給油してると大きくロスするので

残り時間少ない最後のほうは省燃費運転で走行しました。



3速と4速を使いアクセルは50%程度に抑えて

エンプティランプ点灯しっぱなしでドキドキ!

のままゴール!って感じです

ラスト5分はかなり長く感じました(^^;)











エボワゴンはドナドナ~



火がでた原因の推測ですが

キャリパーとブレーキ配管とのシール不良か

エア抜きブリーダのシール不良によるフルード漏れが原因かと・・・

火災によりブレーキホース及びABSセンサーなども焼き切れて

キャリパーもBremboマークが消えるくらい丸焦げなので、もうよくわかりません




耐久レースだとクーリング走行が無い分、思わぬトラブルが起きますね!

今回の事を踏まえて対策して、次回も参戦しようと思います!
(人数ももっと増やしますw)


外から(スタートのみ)↓



車載(スタート~PIT1回目)↓












7月18日『本庄 走行会(ドリフト)』




本庄でのドリフトは初になります!

まだまだドリフトはヘタッピなのでたくさん回りました(笑)



にしても雨で良かったです

うちのシルビアさんはグリップ走行の為にトラクション重視にしてるから

ドリフト速度が速くなっちゃって怖いんだよね・・・(^^;)





ちなみにパワステフルード漏れで最後のヒートを残して終了しました

高圧側のホースからいい感じに漏れ出てました(^^;)

遂に自分のシルビアにも起きたか!って感じですが、

部品代高いんだよな確か・・・





この日ドリフトやって思ったのですが

いつも使ってるレーシンググローブは滑らないので

握力が右30kg左35kg(右利きですよw)の貧弱な僕にとって助かるのですが

ドリフトの時みたいにハンドルを滑らせるような操作の時は

ある程度滑るグローブのほうが良さそうです




って事で、ドリフト用のグローブを買おうかな~♪(笑)






あとはシビック乗りの後輩君がタイムが伸び悩んでいたので

走りを外から見てて気づいた点を

実際に僕がシビックを運転してアドバイスしてあげました

そしたら、1秒もタイムアップ!!


これは自分がタイムアップした時並に嬉しいものですね


ってか、シビックR初めて乗ったけどノーマルでこの性能は素晴らしいです












7月25日『職場レク カート大会』



前回は最下位でファステストラップ

という複雑な結果だったので今回は順位アップでファステストラップ!

を意気込んでましたが



全7チーム?8チーム?・・・だったかな?

そのうちの4位♪

順位はアップ♪

タイムは2秒ダウン~(^^;)





チーム員には期待させといて申し訳ない気持ちです・・・

全然タイム上がらんかった~~~~!!!

RIZAPに通って軽量化や~~~~~!!!!!



まあ、バトルが出来て楽しめたので満足です♪






以上。
Posted at 2015/08/01 21:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2013年08月25日 イイね!

夏の自由研究


↑これが走ってるところを見てみたい!

と思ってる、ひろHVです( *´ω`)ノ







皆様、夏はどうお過ごしでしょうか?

僕はエアコンが無い自宅を飛び出し、車の中で涼んで1日が終わります(・∀・)






さて・・・

夏の連休もこまごまとしたいじりをしました。




ひとつめ



先日、カップリングファンのバイメタル破損によりファンクラッチがロックしなくなったっぽく

冷却性能低下の危険があったので・・・

前々からやりたかった、純正電動ファンの強制駆動スイッチを付けました。





純正のリレーにかましてるだけなので、スイッチを入れ忘れても水温が上がれば回るはずです。




思えば初めてシルビアの電動ファンの音を聞きました。

今まではエンジン音でかき消されてましたからね~

まあ、電動ファンが生きててよかったです(笑)







ちなみに・・・カップリングファン交換すれば良いじゃん!とよく言われますが

交換のほうがメンドイ・・・(汗)

なのでカップリングファンのほうはもうしばらく空転してもらいます。









ふたつめ


以前からJURANのハイリフトペダルカバーを付けているのですが、

短足チビな僕にはまだクラッチペダル位置が遠く、何か良い案は無いか探していると、

某ショップ(?)にて同じようなのが売られてました・・・しかもJURANのより厚い!!



でも・・・どこかで見覚えが・・・

という事で近くのホームセンターへ行ったところ・・・ありました・・・



↑これと同じのがショップにて売られてます。

ホームセンターで買うと、固定用ボルトと一緒にしても200円程度です。

が・・・ショップは・・・

まあ、良い商売してるという事ですな(笑)








そして、取り付け・・・






合体!!しちゃいました(笑)


やりすぎか?と思いましたが意外にも理想のポジションになりました。

これで各々のサーキットで1秒は速くなるでしょう。(ぇ










みっつめ



錆びて劣化・・・もありますが

友人に無理くり回され、緩々になってしまったnismoシフトノブちゃん・・・

売却予定のMR2に同じのが付いてるのでいざ交換!






するのを忘れ・・・今だ空転するシフトノブのままという・・・(爆)










よっつめ


今風な車にしてみました


最近の車はミラー裏に眩しさ防止の黒いやつがありますよね~

それがSABに売っていたのでシルビアにも付けてみました。

効果はまだわかりません(笑)










以上。
Posted at 2013/08/25 20:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | S15 | クルマ
2013年02月24日 イイね!

今年初

軌○シリーズを集めてみた・・・






グヘ・・・グヘ・・・いいね~いいね~



グヘへへへへへへへへ~(m~∀~)m



















はい、気持ち悪いの終了~



皆々様お久しぶりですm(_ _)m

今年初のブログになります。




あけおめ!・ ・ ・はいらないか(^^;;)




もう花粉の時期になりましたねぇ~

自分ももうグズグズです(汗)












さて・・・

ここまでの近況報告でもしますかね~






【お出かけ編】




去年の年末になりますが、アメリカのデトロイトへ出張に行きました。

初めてアメリカのレンタカーを自分で予約しました。

ごっついアメ車を期待していたのですが・・・






















現代・・・



まあ、乗ってみると思ったよりかは良いのですが、なんかパワーが足らない感じ~


そもそも予約がうまくいってなくて、わからん英語でゴタゴタしました。













年明け・・・



オートサロンに行ってきました。

これといった収穫はなかったのですが、






↓このブレーキローターが気になります!


円盤じゃないのを初めて見ましたよ~

厚さも薄いし、軽量化にはなってるでしょうね~



ちなみにこれはD1車両で斉藤大吾選手のISです。





















そして、冬の北海道にも行ってきました。




北海道の寒さよりも、行きの飛行機が雪の影響で機内に2時間待たされ、

結果、欠航っていうのがきつかったな~


空港内の混乱状態が印象的でした。























【シルビアいじり編】


まさかの純正メーター終了のお知らせ・・・









という事で新品メーターに交換しました。



夜の視認性が純正よりか良いですね~

車速の数字が小さくて見にくいですが・・・(笑)





























前回の走行会でいなくなってしまった触媒のメクラボルト・・・







新たにボルトを購入して付けました。



ただ、センサーメクラ用のボルトは高価で手が出なかったので

エンジンオイルパンのドレーンボルトを付けてます。

ドレーンボルトを排気のところに使っていいのかわかりませんが

銅ワッシャー付で200~300円で済むのは魅力的!


























あと、前々から怪しかったのですが、

クラッチの切れが悪く、停止時どこのギアにも入らないという問題がありまして・・・




そもそもこの↓墨汁状態のフルードが怪しさ満点でございます。






レリーズシリンダーは去年交換したばかりなので

クラッチマスターをオーバーホールしました。



結果・・・



クラッチ切れ不良直らず・・・orz

オーバーホールした次の日は調子良かったのですが、

最近また悪くなってきました~( ;´д`)






あと怪しいのは社外レリーズシリンダー・・・

やはりストローク不足・・・?

また今度やる事にします。















ついでにブレーキマスターのオーバーホールもしました。



これで新車並の使い心地になるぜ!   と、思いきや・・・






ペダルタッチが軽すぎ・・・(汗)

気持ち悪~い・・・( ;´д`)

ブレーキはちゃんと効くし、エアも入ってないのだが・・・ん~~・・・









ちなみにマスターのリペアキット、値段が高くなってます・・・

シルビアの純正部品なら全部同じ事が言えると思いますが、

ここ2、3年でまた値上がりしてます・・・( -`ω-)ムムム




























あとはなんとな~くやらなきゃと思った

ハブボルト交換


何度もホイール脱着してますからね~

交換しといて損はないかと。




ちなみに交換したハブボルトは強化品&若干ロングになっております~  

とても高価です(汗)







































リヤのパッド交換中に発覚・・・









ブーツがパックリ!


2年前にオーバーホールをやったばかりですが、もうダメになってました。

このペースだとパッド交換毎にオーバーホール・・・?w








































お次にフロントスカートが・・・




テイジン製のテクノーラになりました。

普通のカーボンとは重さは変わりませんが、とても硬いです。

しなりませんw




ちなみにこれはAltさんから譲って頂きました~♪



















































ある日、突然ニョキっ!と生えてきました・・・























いらなくなったのは捨てましょ(・∀・)


ポイッ!








ていうのは冗談で・・・

とある苺に嫁ぐ予定です。

















GTウイングの交換をしました。



GTウイング交換にあたりボル○ックスとか有名メーカーだと使用率が高くつまらないので

鈴鹿の某ショップのウイングにしました。



サイズは以前のやつより高さも幅もUPしましたが

検問スルー、覆面&白黒スルー、できたので合法だ!(マテ






あと以前のアルミからカーボンになり軽くなりました。










軽くなった分は・・・















デットニングで重くしました(笑)


これで車重1300kg以上を維持できる!w(・∀・)



ちなみに・・・

車がうるさいんだからデットニングしても意味ないよ~っていうツッコミは無しです。













ウイングの話に戻ります

前のウイングにも付けてたハイマウントストップランプは・・・






継続しました。




そして新たに追加しました。















ハイマウントウインカーランプ




し・か・も・・・














































































ます!





配線隠したり、結構手間が掛かったのですが、

まわりからはダサいと言われました(笑)



まあ、ネタなのでこれでいいのです!











あとこのウイングの良いところは・・・








製氷機にもなる事(笑)
















近況はこんなところです~




これからもあまり更新やコメントも減少傾向の予感ですが

今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m









Posted at 2013/02/24 21:45:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | S15 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

走馬灯のように・・・

皆様



あけましておめでとうございますm(_ _)m


今年、初ブログです。

あまり更新してないと死亡説が流れそうなので・・・(; ̄▽ ̄)












今年も色々ありました。







当然のごとく行きました

【東京オートサロン】


とある車両のスカートの中をのぞき、ニヤニヤしておりました( ̄∀ ̄)















ドライブがてらに行った。

【江ノ島・鎌倉】


『龍恋の鐘』へ男2人で行きましたよ~( T-T)















2年に1度のアレ・・・

【車検】

リヤフェンダーを拡張した為構造変更もかけました、が!

ベールマンエアロのサイドが一番出っ張ってるらしいので、そこで横幅が決定に・・・
同時にベールマンエアロも合法になりました。

ついでに車重が1300kgを超えてる事も発覚・・・(汗)



















冬に行ったのは初めてです。

【北海道】


出張で行ったのであまり観光できてません。





観光できてませんよ~




できてませんよ~





できてませんよ~















いきなり北→南へ飛びました。

【鹿児島・宮崎】



ほんと仕事ばかりだな~!

夜の繁華街にはいっt・・・(ry



衝撃・・・?





















今年の走り初めでいきなりの・・・

【日光4時間耐久レース】


当然、まわりのほとんどが『NA+ナンバー無し車』

うちらが持ってきたSW20は『ターボ+ナンバー付き+軽量化無し+不調で燃調濃い車』です
燃費は僕のS15よりか悪く、いわば耐久には不向き!


そんなSW君ですが

前の日に付けたオイルクーラー・・・
予選直前になってオイル漏れが発覚!しかもいい勢いでドシャ~っと・・・

予選時間中にオイルクーラーを外す作業をやるはめになりました。
なんだか『耐久レース』って感じになってました!(まだ、走ってないけども・・・笑



グリッド整列3分前に作業が完了し、グリッド最後尾へ。眺め良いですね~





レースのほうは無事に完走し、燃費が悪いながらもポジションアップも果せました!
オイルクーラーレスの影響も意外となかったし・・・(笑)

あと、左前タイヤのトレッドが広範囲で剥離した状態で耐久の半分以上は走ったのですが、
なぜかこの車のベストタイムを更新w

やっぱりSWのフロントタイヤはあまり働かないのか・・・ww

ちゃんとしたタイヤを履けば42秒台は確実でしょう


















あの震災から1年後・・・

【宮城県仙台市】

友人が住んでいるので遊びに行きました。


友人宅周辺はそれほど被害は無く、もうちょっと海寄りに行くと酷いらしいです。



スノボーを楽しんで帰りました♪



















大阪のど真ん中梅田へ・・・

【結婚式・披露宴】

まあ、自分ではなく・・・
友人の結婚式に行ってきました。  車で・・・(笑)



大阪へは中央道からのほうが早いのですが、
『新東名』が開通したばかりだったので、さっそく行ってみました。

夜中から行ったせいもあるかもしれませんが、道のりも緩やかで淡々と走ってる感じで
眠くなりそうです!















その後、大阪から京都へ行き観光~そして・・・

【国道9号線走破】


今回の犠牲車は『ダイハツ エッセ』

初の一人旅なので経済的に考え、軽自動車。
僕の通勤車であるエッセで行きました。


『国道9号線』は京都府京都市~山口県下関市の総距離651kmの路線です。
ちなみに国道の中では2番目に距離が長い国道になります。(ウィキより


途中、『鳥取砂丘』に寄りました。

ちょっとなめてましたが、結構靴の中に砂が入ります。
どんだけだよ~粒子の細かさ・・・


そして、疲れる!砂山を登って降りてをしたら一気に体力が消耗します。
これからの運転に支障をきたします。




ちなみに鳥取砂丘にうちの地元と同じナンバーの15を見かけ、
「やっぱり、15で来ればよかったかな~」と、後悔した自分がいましたとさ~





国道9号線終点
















そして、九州へ上陸・・・

【国道3号線走破】

『国道3号線』とは・・・

福岡県北九州市~鹿児島県鹿児島市を九州の西側を通ってく、総距離391.6kmの路線です。(ウィキより




国道3号始点



九州新幹線の車庫??



謎のト○ロ??



国道3号終点、付近には西郷どんの像があります。


















そのままの勢いで・・・

【国道10号線走破】

『国道10号線』とは・・・

福岡県北九州市~鹿児島県鹿児島市を九州の東側を通ってく、総距離465.4kmの路線です。(ウィキより



国道10号終点
終点から出発なので逆走になりますが、その辺は特に気にしません。



別府タワー

鹿児島に入ってからず~っと豪雨です(汗)
と、いう事でスッキリしたかったので別府温泉はいりましたよ♪



国道10号始点、国道3号の始点でもあります。




関門橋
本州と九州を結ぶ橋です。さらば!九州!















そして、シルビアはというと・・・

【’12MY作製】

’12年もだいぶ過ぎましたがね・・・




クラッチの踏力を軽減させたり・・・



タイヤを変えてみたり・・・

にしても『RSスポーツ』と『ZⅡ』似てるよね・・・





車高調オーバーホールしたり・・・
自作アンダーカバーを新たに作りなおしたり・・・


密かに色々やってます。




















その仕様で・・・

【日光 G&Dミーティング レース】
に出走してきました。





今回は優勝のチャンス!と、思ったんですけどね~
オイル屋さんにやられました。

そして、改めてホンダエンジンの伸びの良さに愕然・・・




この猛暑のせいかタイムも伸びず、ベストのコンマ3秒落ち・・・
車の感触としてはベストをコンマ5秒は上回る感じだったんだけどな~思い違いかも・・・




ちなみにこれが燃えたウォッシャーホース。
次の日、ノズルごと新品にしました。




今回一緒に走りに来た、SW乗りのI氏。
オイルクーラーのホースを新品にしてきたのですが、
今度はコアからオイル漏れ・・・(笑)
またもやオイルクーラーを外してましたw
お疲れ様です!


中古部品はリスクが高いですな~









あと’12MY完成までECUセッティングのみ!
色々仕様が変わっちゃったので・・・(汗)

とある部品を組み込んで、予想では+30馬力程度はUPする見込みです。






















8月末くらいから鬼のような出張日程が組まれてるので(3ヶ月間海外とか・・・
また、更新が滞ると思います。



という事で・・・

また来年お楽しみに~!(オイ
Posted at 2012/08/11 16:02:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | S15 | 日記
2011年12月28日 イイね!

クラックさんよ、こんにちは

クラックさんよ、こんにちはヒートクラック!!
( ゚∀゚)・∵. カハッ!!




フロントローターの処遇をどうするか考え中のひろHVです( ・ω・)ノ




ここのところブレーキのトラブルが絶えないので色々調べものをしているのですが
こんな動画にもめぐり合うわけです











恐ろしや~~~~(((゚Д゚;)))ガタガタ




やっぱり、“止まらない”って一番恐いです・・・

ブレーキはちゃんとせねば!(`・ω・´)








と、言ってもローターをどうするか・・・
新品から3~4回サーキットを走った程度なのですが


研磨?  交換?


むむむ・・・(-ω-;)





あと実はキャリパーからフルードが漏れるっていう問題もあるのですが
これもどうしたものか・・・








何にせよ、そろそろ2年に1回のアレがやってくるので
それが終わってから何かしらをやろうと思います。








また、シルビアアウトバックになるのか・・・w







Posted at 2011/12/28 21:12:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | S15 | クルマ

プロフィール

「久々にシルビアでサーキット走ったらエンジン終了~」
何シテル?   11/20 17:04
元ひろHVと申しますm(_ _)m 自分のクルマを自己満足仕様にいじって サーキットに繰り出す・・・ それが僕のカーライフ(*´ー`)b ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YMS 行田店 
カテゴリ:「心臓・脳」の秘密
2011/07/29 21:19:49
 
プラスパージャパン 
カテゴリ:「体」の出どころ
2011/05/11 21:05:41
 
CRaftA 
カテゴリ:「足」の秘密
2009/03/16 23:12:40
 

愛車一覧

トヨタ マークX 黒ヘッドマーくん (トヨタ マークX)
カローラフィールダーからの乗り換えです。 フィールダーも2ZZエンジンで走りも良く、車中 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2023年3月3日売却しました。 お金と置き場所があれば持っていたかったですが、残念なが ...
トヨタ カローラフィールダー カロゴン (トヨタ カローラフィールダー)
2019年5月、買い換えに伴いお別れしました。 2016年2月にエッセから乗り換えま ...
ダイハツ エッセ 黒猫号 (ダイハツ エッセ)
安くて楽しい通勤車を! という事で、エッセを選択しました。 シルビアが派手なってしまっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation