• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nの愛車 [BMW M6 クーペ]

整備手帳

作業日:2011年7月8日

リアナンバープレート移動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前々からリアナンバープレートベースの厚ぼったさが気になっていたので、ナンバー変更を機にモディファイしました。

純正のナンバープレートベースは厚みも幅もあり、ディフューザー状になっている部分の空気の流れを妨げています。
2
純正のナンバープレートベースはボルト2本(T27トルクス)で固定されていますので、これを外します。
3
バンパーにはM6のナットが埋め込まれています。上の段差の下端から約6.5㎝、間隔は12㎝でした。
4
ナンバープレートをバンパーに直接ビス止めすることもできなくもありませんが、強度に不安がありバンパーに穴をあけるのも気が引けたので、あらかじめ他の車種のナンバープレートベースを用意しておきました。Yahooオークションで検索するとBMW E34とポルシェのが見つかり、強度がありそうなポルシェの方を入手しました。

しかるべき位置に車体に固定するための穴を開けます(微調整のため長穴になってしまいました)。
5
ボルトの頭が邪魔になるため、超低頭ボルト(M6×35)で固定しました。BMWのナンバープレートベースなら低頭ボルトは必要ないと思います。
6
ベースが薄くなってボルトの先がバンパーと干渉するため、ナンバープレートはM6×8mmの短いボルトで固定しました。あとは封印してもらって完成です。

元々2㎝だったナンバープレート(ベース)下側の隙間は約4.5㎝になり、ディフューザーから空気が抜けてくれそうになりました。見た目もすっきりです。

リアナンバープレートは封印されているため、下が実際どうなっているのかわからず事前の検討に時間がかかりましたが、作業自体は簡単です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「10年ぶりの大黒PA」
何シテル?   10/01 08:28
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation