• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりょうのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

駆動系オイル交換

シフトダウンした時にギアがミョンンンンンーーーって唸るようになっていたのでトランスファーオイルを交換しました。ついでにリアデフオイルも交換。
トランスファー:プロスーパーギア75W-90
リアデフ:同80W-140
交換後、症状改善されました。
シフトショックも出にくくなり、滑らかなフィーリングです。
抜いたオイルの色はまだ綺麗でしたが、粘度低下起こしていたんでしょうね。
ドレンボルトにはそれなりに鉄粉が。

ミッションオイルもスピードマスターのプロスーパーギア入れてるので、駆動系がすべて同じオイルになりました。
純正やク○コのオイルよりは良い気がします。

それにしてもこの時期の車いじりは暑くて辛い!
オイル交換程度余裕だろと思ってたら湿度が高いうえにマフラーの放射熱で汗だくになりました。
でも、洗車したいので梅雨明けしてくれると助かります( ˘ω˘ )



余談

提督になってましたがいまだに2-4突破できません。
そんなこんなしてるうちに赤城さんがLv53になりました。
Posted at 2013/07/31 10:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | クルマ
2013年07月08日 イイね!

触媒交換完了!

画像も貼らずに日記を書くとな?
作業中って手汚れてるので写真撮るの地味にメンドクサイですよね。

メーター170800km
アペックスのメタル触媒に交換しました。
マフラー側は1年前に外してるからすぐ外せるだろうとタカをくくってたら見事なまでの錆固着(^ω^;)

ま、まずはそこよりヤバそうなフロントパイプ側を外す!
ということでバーナーで炙ってラスペネ吹いてメガネ掛けて回す~~~回らない!
鉄パイプで延長して回す~~~~~~~~~~回った!
そのままキコキコ回してたら

_人人人人人人人人人_
> 突然のトルク抜け <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

頭ナメたかと思ったらスタッドボルトが見事にポッキリw
1本目から破壊したのでもう後戻りできません!

っていうかなんか妙にマフラーが揺れるなと思ったらセンターパイプを止めているはずのステーのボルトが3個中3個無くなってました。
これには流石の僕も苦笑い(世界丸見え風に)
どおりでカシャカシャ言ってたわけだね。

気を取り直して2本目に取り掛かります。
こっちはマフラー側。
スタッドボルトとナットが一体化していてナットを外そうとしたらスタッドボルトが抜けてきました。ワロタ
塩害と熱って怖いですね。
力を使い果たした僕は黒雛さんにバトンタッチ。
とりあえずある程度まで緩めて次。

3本目。こちらもマフラー側。
ここでマフラーのステーをズラすとインパクトのソケットが入る事に気が付いたのでステーのボルトを緩め・・・折れたwwwww
熱入るとダメなんですかね。簡単にポッキリいきました。
もしかしてセンターパイプ止めてたボルトも折れたんじゃないかいうくらい簡単に、です。
ここはインパクト+自動車整備学校出身のポッポ君の手助けであっさり外せました。
インパクトで衝撃を与えると触媒から物凄い量の錆がバラバラと。
腐ってやがる。

4本目
どうやって外したか忘れました(友達任せ)

3時間くらい苦戦してどうにか純正触媒が外れました。
元気な男の子です。
腐り過ぎて遮熱板は半壊、中のグラスウールみたいなのが見えてる状態でした。
もう会うことは無いでしょう。

そんなこんなでやっとメタル触媒を着けれます!
着けるのは簡単。
ガスケット挟んで排気漏れ見て終了   かと思いきやフロントパイプが細すぎてガスケットが密着しないで排気ダダ漏れ。
触媒の説明書には純正パイプにもΦ75使用とありましたがΦ70じゃないとダメみたいです。
ktkrさんをパシリにしてガスケットを買ってきてもらいました。
気を利かせてカーボンガスケットとかいう高密着タイプ?のを買ってきてくれたので装着、1発OKでした。

久々に重整備をした気がします。
大体固着のせい。
製造から13年も経つと凄まじい固着です。
雪国でなければここまで腐食しないんでしょうが・・・。
手伝ってくれた友達に感謝です。

ついでにエンジンオイル・フィルターも換えてスッキリ。

触媒の効果ですが、まだ街乗りしかしてないのでよくわかりませんが、アクセルオンした時のブーストの掛かりが早くなった気がします。
最大ブースト圧の変化はありませんでした。無くていい。
排気音は殆ど変化無し。
若干低くなったかな?程度です。
ジムカかどこかで高回転もじっくり試してみたいですね。
Posted at 2013/07/08 13:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2013年07月03日 イイね!

オーリンズと触媒が届いた。

早速バラして洗浄するの図。


フロント・リア共に抜けありませんでした。
減衰もまだあるようなのです。

フロントのピロがゆるゆるだったので、そこだけ買い直しました。
ヤフオクで安く売ってるタイプより大型のものが使われてて地味に高い・・・。
でもアッパーマウント買い直すよりは格段に安いですね。
ネジ止めだけなので自分でも簡単に交換できます。
リアはまだしっかりしてたのでそのまま使ってみようかと。
余談ですけど「ピロボール」って自動車業界の造語みたいで正しくは「スフェリカルベアリング」って言うみたいですね。

そして、気になる点が一つ。

ロッドが焼けている?
これをこのまま使用していいものなのかどうなのか。


メタル触媒は使用感はあれど、大きな傷も無く美品でした。
メタルコンパウンドで磨いて週末取り付けようと思います。
簡単に外れてくれればいんですが間違いなく固着してるでしょうね・・・作業するのが怖い。
ガスケットとボルト買わなきゃ。


あと屋根に浮き錆びが出てきて嫌な予感してたんですが、内張りの隙間から覗いてみたら裏側の鉄板に錆びが出てました。
ひょっとすると裏側から錆びて貫通する一歩手前なのかも。
そのうち内張り全剥ぎして補修しないと。もう手遅れな感じもしますが;
第一世代エボはルーフと補強の鉄骨をくっつけてる接着剤が劣化して保水してしまい、そこから錆びるってパターンが良くあったようです。噂によると某国製の非防錆鋼板だとか。
エボ5もそれと同じパターンなのかな_:(´ཀ`」 ∠):_
完治させるにはルーフの張り替えが必要らしいとか。
これは走行距離関係無いと思うので皆さんのエボも錆びてるかもしれないですね。
大事にしたい人はチェックしてみても良いポイントじゃないでしょうか。
Posted at 2013/07/03 11:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 990SにRECAROのRSーGを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 12:26:47
ドア内張り 張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/11 23:54:50
三菱自動車(純正) momoステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 08:53:19

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
現在所有エボⅤです。 高校の時に見て一目惚れ! 10万キロ超えてそろそろ色々壊れてくる頃 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022.10.22 納車
その他 その他 TZR50R(4EU) (その他 その他)
エボの過走行対策とメカお勉強用に購入。 が、すでに総走行距離3万キロオーバーw まぁぶっ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
足車として購入。 走りの5速! エボより程度良いです

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation