• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WINDING HAZARDのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

進撃の豊田市

今年の1月に横浜中華街でpreludeちゃんと会った時に、
タイペRさんとはなかなか会えないね〜
チャンスを待っていたらいつになるかわからない。
タイペRさんに注射打って連れてきちゃおうか。
タイペRさんは、注射が効く体質じゃない・・・



いやいや、二人で愛知県豊田市に、こっちから押しかけちゃおう。
「今、豊田の駅前にいる」と言えば、タイペRさんはいやでも来るだろうと。



と言うわけで、いきなり豊田市!

お〜 ここが名鉄三河線の「豊田市駅」かあ。
泊まったホテルの目の前です。






ここが宿泊場所、ホテルトヨタキャッスル。






こちらは愛知環状鉄道線の「新豊田駅」の近くの立派な歩道橋。






駅周辺でイベントがあるらしく人が多かったです。
なぜ餅を投げる!






こっちは早めに着いたもんだから、まだ仕事が終わらないタイペRさんに、まだ来ないのか、まだ終わらないのか、待ちくたびれた、どのバスで来るのかと、ずっとLINE攻撃!


ほどなくして会えて「地鶏坊主 豊田駅前店」で、いきなりビールがぶ飲み、名古屋コーチン炭火焼、鶏餃子、手羽先。
酔いにまかせて、無理だって言ってるのに、みっちぃ〜〜@RK5 FXCWCさん呼び出し!
だから来れないってば♪







preludeちゃんのナンパが激しすぎるので、二軒目「酒と肴 花わさび」へ移動。
研修中のお店の人、「さっちゃん」に撮ってもらった写真。








三軒目はホテル下にあるコーヒー屋さん、プロント 豊田コモ・スクエア店でジムビームとピザとめんたい卵焼き。
三人で話は尽きませんが、後ろ髪引かれるように解散したのが午前0時前。


んで、翌朝はpreludeちゃんと朝食。
二人ともなんとか二日酔いをまぬがれ、セーフ!






出発前に、名古屋ではトーストにあんこをつけて食べるらしいよ、
んじゃ、ホテルの朝食にもあるかな、ホテルにあるわけがないだろ〜〜!!

などと話していたら、ホテルトヨタキャッスルには、なんとトースト用のアンコが置いてありました。
見ただけです。食べてはいません。







おみやげも買ってきました。






一泊二日の進撃の豊田市オフ会。

あ〜面白かった。
Posted at 2017/05/28 17:04:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月24日 イイね!

立体駐車場に入れませんでした。

車高は下げていますが、車検OKの高さにしてあります。

時々、どこかを擦ることはあっても、ほとんどのフェリーにも乗れて問題ありませんでしたが、
横浜市内のある立体駐車場に入った時、駐車場のエラーランプが消えません。


係の人が来ても、なぜエラーになるのかわからない。
下をのぞきこむと、黒い板の高さが足りないと。

パーツ名はわかりませんが1センチくらい低かったのかなと思います。







やむなくバックして、平面置きの駐車場へ移動しました。
その間、後ろには駐車ゲートでほかのクルマが大行列になっていました。


こすっても自己責任になると言う念書はよく書きますが、こんなことは初めてです。
駐車場の機械が古いのかな。

Posted at 2017/05/24 12:58:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

たぶんみなさんは行かないメイドカフェに行く。

諸事情で神田から秋葉原へ。
友達がスマホに換えたけど操作がさっぱりわからないと言うので説明しに行きました。

なんとかうまく行って、メイドカフェにも行ってきました。






飲み物をオーダーしても、すぐには飲ませてもらえません。
両手でハート型を作って、おいしくな〜れ、にゃんにゃんとやってから、ようやく口にすることができます。味は変わらないと思います。






ステージでメイドさんが歌ったり踊ったりするのに合わせて、若い男の子がいわゆるオタ踊りをしていました。
すごいエネルギーで、真似してやったら死んじゃうだろうなと思いました。




お金を払ってメイドさんと写真を撮ってきました。

Posted at 2017/05/10 09:54:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

国際A級ライセンス

国内A級までは、よほどのことがない限り、たとえフラッグを見落としたとしても、厳重注意くらいで試験に落ちることはまずありません。
四輪普通免許が東大受験だとすれば、A級ライセンスはエレベーター式受験くらいです。

=====

簡単なのはここまでで、国際となると別世界です。レーサーの世界です。
趣味で楽しむのは、国内A級までで、また持っていても自慢にはなりません。


国際ライセンスはC、B、Aと三種類あり、Aが最も困難。
相当なお金と時間も必要だし、レーサーとして速くなければ取得できません。


国際C級ライセンスを取るだけでも、その時点でほぼレーサー生活になってしまいます。

ちなみに国際A級ライセンスを持っていればF1にも出場できます。

Posted at 2017/04/27 00:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

A級ライセンスの取得。

*金額修正しました。
--------------------
これも飾りですが、A級ライセンスを持っています。
数十年前に一度富士スピードウェイで取りましたが、
レースをやらないので、当然ただの飾りです。
結局、数年後に更新をしませんでした。


ライセンスのない生活はどうも居心地が悪く、
数年前に鈴鹿に取りに行きました。



===

昔は、まずB級ライセンスを取得しなければならず、
時間もかかりめんどくさかったですが、今はいきなりA級ライセンスを取得できます。

===

鈴鹿、もてぎで開催される、
「SUZUKAエンジョイAライ」「もてぎエンジョイAライ」などの講習会が便利で早いです。
*富士スピードウェイは、サーキット自体の講習会がないのか、よくわかりません。
FISCO講習会はAライの講習会ではありません。


サーキットに近いなら、一日で取得できます。
鈴鹿のエンジョイAライなら、B級ライセンスなしの場合68,300円
もてぎのエンジョイAライなら、B級ライセンスなしの場合67,500円です。


しかも、富士スピードウェイでは、自分のクルマでサーキットを走りましたが、
鈴鹿(たぶんもてぎも)はサーキットの車両を使います。
当時はEKシビックで走りました。






ぼくは鈴鹿に行ってみたかったので、鈴鹿に二泊して取得しました。
鈴鹿サーキットのホテルに泊まって、ご馳走食べて、寿司屋の大将にF1レーサーが来た時の話を聞き、サーキット走って、レーシングドライバーと話ができて、すごく楽しかったです。
Posted at 2017/04/20 12:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「聖也@thirdsundayさんのFD2退役について。 http://cvw.jp/b/461023/44395989/
何シテル?   09/17 22:07
EF9/EF8/CE9A/EF9/FD2/DAA-GM4/ABA-FD2
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
三度目のABA-FD2です。
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
今のクルマは全体がパソコンのようです。 スイッチと設定だらけです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月納車。 車体番号がFD2-180 ---。 初代のFD2に較べてぐっとマイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
横浜FD2ドライバーのWINDING HAZARDです。 フロント:直切りネジ式、ピロア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation