取付完了
投稿日 : 2011年02月15日
1
Touch-BRAINを取り付けて、本体から出ているコードをインパネに隠すために、インパネはがし。
右下にある銀色のネジを1本はずして、ここまではすぐはがれた♪(ネジの写真なし)
2
ここの黒いネジを1本抜くと、スピードメーターのフードがはずせるはず。
どきどきしてきた。
3
ところがメーターフードをいくらひっぱっても取れない!
家にもどって、R-TYPE-FD2さん、pre_fitさんのブログを見るがわからない。
あれ〜、センターコンソールもはずさないとだめなの!?
センターコンソールをはずすには、写真にある2箇所のネジ(見えない)を抜く。
これが大変。もう2度とやらない。
見えないので、鏡を使って位置を探す。ようやくドライバーの頭がひっかかったと思ったら、あれ?どっちに回すんだっけ?ようやくゆるめたネジをまた締めてしまったり!これは大変。
4
メーターフードをバキッとひっぱるとすきまができた。
はがす時、何かがはずれたような、カラカラカラ・・・と音が。
その瞬間心臓が、バクバク!200くらいまで脈があがった。口の中はカラカラ。何の音だ!わかるわけがない!
インパネはできるだけはがさず、なんとか穴をあけられる程度にする。
電動ドリルと2種類のヤスリを使って、コードが収まるくらいの穴をあける。
これが硬い!! あきらめようかと思ったくらい硬い。
しかも1本、キズをつけてしまった。バクバクしてるってのに、青ざめてしまった。貧血起きそう。あ〜 やっちまったああああっっっっ!!
*この間の写真は撮ってない。それどころではなかった。めまいがしてた。
元にもどせなかったらどうしよう!!!!
シコシコシコシコシコ、15分くらいかかったかな。
ノギスでざっと穴のサイズを確認。5mm。
5
次にタコメーター側のパネルにも切りカキを作る。
これが、切れない!硬い!めちゃ硬い。すげえ硬い!
カッターで何度も何度も切りこみを入れた。今度は見える所にキズをつけないように気をつけた。カッター以外、使う道具が思い浮かばない。
6
インパネ上から、本体からのコードを通す。
その間の写真はないです。気が動転していた。
針金ハンガーを伸ばして、インパネの上のほうから下の出口を探す。
故障診断カプラー横から針金ハンガーが出てきた時は思わず「やったあ!」
あ〜よかった。ラッキー♪
線をつないで、動作確認して、長いコードは耐候・耐熱製のタイラップでまとめた。パネルをバコバコはめこんで、元に戻す。
たぶん、パネルを全部はがせれば、そんなにむずかしくはないんではないかと思います。
7
これが完了状態。
Touch-BRAINの画面が赤いのは、赤いニットを着ていたので、映りこんでしまったため。すっきり!
8
コードとインパネの関係はこんな感じ。
ひっかきキズ以外は満足♪
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング