• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

domonの"carol" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2014年2月21日

ヘッドライト 意匠の変更【その3】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
左側が形になった所で右側も着手です。

基本的には左側と同じ作業なのですが…

ここでチョット厄介な問題が発覚しました。
2
左側の光軸調整していた際には気が付かなかったのですが、右側の作業に入るため、右側に今まで取り付けていた"後付けHIDヘッドライト"を外した際、あることに気が付きました。

『あること』とは、同時点灯防止機能です。

(実際には同時点灯しない仕組みのヘッドライトスイッチだと思われますが…)


通常、H4仕様の車両の場合、ロービームからハイビームに切り替える時、ロービームの電源がカットされる仕組みになっています(一部車両を除く)

今回用意したL902 RS-XXのヘッドライトは、ハイ・ロー切り替えを可動式シエードで行うため、ハイビーム時にもHIDバーナーが消灯しない仕様なのです。



(ちなみに社外品 後付けHIDは、取説通りに装着するだけでハイビーム時(スライド時)でもバーナーは点灯を維持する回路になっています。)




【画像はキャロルに今回のHIDヘッドライトを直接繋いだ状態の配線図です】
3
上記理由から、直接配線する事は出来ません。
(直接配線しただけでは、パッシング及びハイビーム時バーナーが消灯してシエードだけ動く)


どうするか…

一晩、あーでもない、こーでもない と配線図を何枚も作成して出した答えがこちらです。

シエードの可動装置とハイビームスイッチの間にリレーを割り込ませ、ハイ側が通電したときにロー側をマイナスに落とす(点灯させる)回路です。
4
その為のリレーを製作しました。
5
で、早速試してみました。

思惑通り、ハイビーム時にバーナーは消灯はしなくなりました。


しかし…


リレーを付けた側(画像では右側、縦なので画像下かな?!)がハイビームになりません(>_<)

試しに左右両側で試してみましたが、リレーを付けた側のシェードが動かず
でした。
6
配線の事で頭が混乱する中、原因らしき部位に気が付きました。

恐らく、シェードの可動装置に流れなければならない電圧が、この回路だとリレーと直列繋ぎになっているためリレーに電気食われて電圧不足が起こっているのではないか。。


さて、どうするか…

また配線図地獄です…(苦笑)
7
そして悩んだ挙げ句、解決策として選んだ手段は…


1 上記画像では右側でリレー設置作業してますが、都合により左側に設置しました。

2 リレー回路は正常に作動しているので、問題のある左側はシェードの可動装置への電気をカットして、リレー回路のみにする。

3 シェードが問題なく作動している右側からシェード用配線を並列追加し左側へ繋ぐ。
8
ちょっと、めんどくさかったけど、この方法で一応は解決しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月21日 21:22
相変わらず作業早いです(笑)

リレーを単発で使ってるって事ですよね?

お金はかかりますが、独立で左右に設けても解決は出来るって事ですかね?
コメントへの返答
2014年2月21日 21:52
まだ完全完成とは行きませんが、結局サクッと取り付けられちゃいました(^w^)

今回の整備手帳の内容はマニアにはヨダレモノかもしれませんが、非常にややこしく解りづらいかと思われます(笑)

ご指摘の返答ですが、車体のヘッドライト回路がスイッチでマイナス落としになっているため『リレーを独立の左右設置』では無理だと思われます。

ヘッドライトは左右で別回路になっている(ヒューズも別になっている)ので、今回は、

左側の本来ハイビームに行く配線を『リレー駆動専用』にする事によりハイビーム時でもHIDバーナーを常時点灯させる。
(左側シェードの配線をカット。)

右側のハイビーム配線で左右のシェードを同時に可動させました。

書いてるσ(^-^)もかなり頭こんがらがってますが…解りますか!?(^_^;)
2014年2月21日 22:05
改めて見直して意味が解りました(笑)
リレーは片側で、割り込ませた側だけスライドしないから
ソコはリレーだけにして、反対側から配線引いて
両側スライドさせてるって事ですよね?
コメントへの返答
2014年2月21日 22:29
おっしゃる通りでございます(^w^)

当初の予定より大幅に複雑な回路になってしまいました(^_^;)

プロフィール

「@ケロル☆ さん

この遭遇はチョット嬉しいですね☺️」
何シテル?   05/15 12:10
AC6Pキャロル(ツインカムターボスワップ)  AE100Gカローラワゴン シグナスX スカッシュ改(AF18エンジンスワップ) に乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひっさしぶりに車のこと+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 23:34:36
DENSOインジェクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 13:42:08
虹色の 六角レンチ+゚。*(*&#180;∀`*)*。゚+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 09:35:40

愛車一覧

マツダ キャロル carol (マツダ キャロル)
軽旧規格最終のAC6Pキャロルです。(H7年式) マツダはこの型をもって軽自動車の生 ...
ヤマハ シグナスX cygnusX (ヤマハ シグナスX)
通勤仕様 吸排気・駆動系・ヘッドランプ(HIDイヒ)など。 ちょっぴり太めのリヤ ...
ホンダ スカッシュ SQUASH (ホンダ スカッシュ)
1982年製。 生産打ち切りから数年後にデッドストックを新車で購入。 スタンダート ...
トヨタ カローラツーリングワゴン CTW (トヨタ カローラツーリングワゴン)
平成12年 Lツーリング リミテッドS 最終型 新車購入。 購入当時、フロントエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation