• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

domonの"carol" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2015年10月22日

ハザードスイッチ 移設・増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今年で車齢20を迎えたσ(^-^)のキャロルですが、イマドキの車とは異なるトコにハザードスイッチがあります。
まぁ、キャロルに限った事では無く、昔のクルマの殆どはハンドル越しのコラム上でしたが ^_^;)
その理由としては、やはり運転中に誤って触ってしまわないようにと こんな場所にセットされていたのでしょうね。。
2
日常 ハザードランプを使用するシチュエーションとしては、走行中に他車より道を譲って貰った時などですが、その都度ハンドルのスキマに手を突っ込んでスイッチを操作させるのってチョットやり難いですよね ^_^;)
なので、もっと操作しやすい場所にあったらなぁ…と。。
3
そんな理由からスイッチをもっと操作しやすい場所に移設してみようと考える訳ですが…実はこれがまた非常に複雑な造りをしているようで…

まず、ハザードスイッチは、コラムに取り付けられているウインカースイッチなどと合体した基盤上についており、『ハザードスイッチのみを取り外して配線を延長』 みたいな事が構造上 出来ません。

また、増設するにもハザードスイッチひとつで 6本の配線をコントロールしているため、市販の単なるON-OFFスイッチ(2極)一個では完全な移設や追加はチョット難しい感じです。
4
純正のハザードスイッチ一つで行っている仕事は大きく分けて二つ。

1.ウインカーリレーへの電源供給
スイッチOFF時、イグニッション電源→ウインカーリレー
スイッチ ON時、 常時電源→ウインカーリレー
の切り替え

2.ウインカーリレーからの信号を左右ウインカー線へ繋ぐ役割
スイッチOFF時、どことも繋がっていない
スイッチ ON時、 ウインカーリレー→左右ウインカー線

(イラストはイメージです)
5
こちらは 今回考案した配線図です。※(純正ハザードスイッチ手前のカプラー周辺)
左右独立した回路に使用出来る 6接点のON-ONスイッチと逆流防止の為のダイオードを2個使います。

色々なやり方が考えられますが、純正のハザードスイッチを取り外してしまうと通常のウインカーにも影響が出てしまう為、純正のハザードスイッチはそのままで回路の一部を加工してハザードスイッチを増設します。


ちなみにウインカーリレーへの電源供給を イグニッション⇄常時電源 とへ切り替えなければならない理由は…

① ウインカーリレーへの配線がイグニッション電源のみだと、キーOFF状態で 追加したスイッチではハザードが作動しない。

② ウインカーリレーへの配線を常時電源に繋いだだけでは、純正のハザードスイッチがOFF状態の時は常にイグニッション線と繋がっているので
キーOFF状態の時に 追加したハザードスイッチをONすると 常時電源がイグニッション線とループし、燃料ポンプなどが作動してしまう。

などが考えられます。
6
で、手持ちに6接点のON-ONスイッチがあったのでこれを使って配線して行く訳ですが…

ただ、考案した配線図では車の配線を一部カットしなければならないので、そのリスクを考えた結果 今回ははとりあえず …
ウインカーリレー → スイッチ → ダイオード → 左右ウインカー線
のみを繋ぎましたf^_^;)

これですと、キーOFF状態で増設したスイッチでのハザード点灯は出来ませんが、走行中の『サンキューハザード』としては充分かなと。。
(純正ハザードスイッチは今まで通り普通に使えます)
7
暫定ですが、こんな感じに仕上げてみました。
慣れないせいもあり、ココもイマイチ使いやすくも無かったりしますが…f^_^;)
まぁ、また何か良いスイッチとか入手出来たら その時バージョンアップするかもですd(^_^o)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

左側ウインカー点滅の点検

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月24日 4:32
お疲れさまです☆
なんか、すごい☆☆

私は コラムの上のも好きですが、増設場所も良いですし
何より赤くて 可愛いです+゚。*(*´∀`*)*。゚+

しかし、電気のことは すっごい苦手なので
すっごい尊敬します☆☆
コメントへの返答
2015年10月24日 7:07
コメント ありがとうございます(^O^
赤いトコに釣れましたねー(笑)

電気系イジったり 部品の取り付けとか大好きなのですが、純正配線や回路の大幅な変更は、故障した時などに複雑な修理になってしまうので、できるだけシンプルで安全な配線を心掛けてますf^_^;)

プロフィール

「@ケロル☆ さん

この遭遇はチョット嬉しいですね☺️」
何シテル?   05/15 12:10
AC6Pキャロル(ツインカムターボスワップ)  AE100Gカローラワゴン シグナスX スカッシュ改(AF18エンジンスワップ) に乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひっさしぶりに車のこと+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 23:34:36
DENSOインジェクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 13:42:08
虹色の 六角レンチ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 09:35:40

愛車一覧

マツダ キャロル carol (マツダ キャロル)
軽旧規格最終のAC6Pキャロルです。(H7年式) マツダはこの型をもって軽自動車の生 ...
ヤマハ シグナスX cygnusX (ヤマハ シグナスX)
通勤仕様 吸排気・駆動系・ヘッドランプ(HIDイヒ)など。 ちょっぴり太めのリヤ ...
ホンダ スカッシュ SQUASH (ホンダ スカッシュ)
1982年製。 生産打ち切りから数年後にデッドストックを新車で購入。 スタンダート ...
トヨタ カローラツーリングワゴン CTW (トヨタ カローラツーリングワゴン)
平成12年 Lツーリング リミテッドS 最終型 新車購入。 購入当時、フロントエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation