• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くしはなのブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

被災地の現状を見てきました

被災地の現状を見てきましたこの目で確かめないといけないとずっと思っていました。

急に意識が高っまて準備もろろくにせず行ってきました。

言葉になりません・・
ここにあった日常を大津波がすべて一瞬にして飲み込みました。(写真は南三陸町、港の方から内陸部を望む)


フォトギャラリーに写真をあげます。
Posted at 2012/09/08 21:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年08月28日 イイね!

車検通らず(>_<)

車検通らず(&gt;_&lt;)先日からエンジンかからない、かかったとお騒がせしておりますが、

まだまだ大変なことになっております。

8月27日が車検満了日ということで、メインリレーを交換して前日にエンジン復活し、当日朝スタンドに持ち込みました。

がっ! 車検場でエンジンがかからなくなりライトもつかない、よって車検通らなかった、持って帰るのに苦労したと・・ スタンドマンから夕方に連絡がありました。

私 あ然・・

会社から戻って、スタンドに直行し、お疲れのスタンドマンに変わり、自ら原因究明。
先日交換したメインリレはーOK、スタンドマンがあやしいというメインフューズも外してチェック⇒OK

おかしい・・・
とりあえず、スタンドのバッテリーに替えてみようと、自車のバッテリーを外していると接続がゆるゆる、あっこれだ・・・ 
スタンドのバッテリーに替えてしっかり接続したらクランキングしました。

原因は分かったがついに車検が切れてしまった、

やることがいっぱいだが、お金はあまりかけられない仮ナン申請5000円、それに念のためバッテリーも購入するほうが良いだろう。

でもとにかく週末に車使いたいので、今日、明日にも再チャレンジしてもらわねば。。

「通すだけコース」でお金も渋っているので何でも自分でやれということか・・・・
仕方がないので、今日はお休みしました・・・職場の皆さまごめんなさい。

28日朝、5000円の手数料を節約するため自分で仮ナン申請に市役所へ、手数料750円
⇒これは初経験で結構うれしかった。5日以内に返却しないと罰金になる。忘れないようにしよう。

家に帰って、いざ仮ナン装着。 

続いてファミリーカーでカー用品店にバッテリーの買い出し。
とにかく安いのを探すが、完全密封のバッテリーはあまりない。
店員に聞くとロードスター専用を勧められる。当然だが、2万円以上するので激しく抵抗⇒「安いのくれ」・・と私。
ガスがでて危険と店員も応酬する。
店員らしからぬ上から目線で気に入らないが、こちらも財布のひもが固く相手もそう思ってる。
ギリギリの商談(笑)

そして世界シェアナンバーワンの韓国メーカ?「VARTA」の完全密封ものを9480円でゲット。(カオスも良いが、キャップにシールを貼っただけのセミシールドだと店員が行ってました。)
安いのを買われて頭にきたのか会計時に店員。「ロードスター専用ではないので保証書は出せません。」 ナニ??と思ったが、ここは大人です。「結構です。(そんなもんいらんわ!!)」

まだ問題が残っています。ロードスターはD端子、買ったのはB端子、この店にはアダプターないそうです。
9.8Kg重いです、いままでの1Kgありませんでした。

スタンドで端子に一工夫してしっかり装着し、スタンドマンにエンジンかける場面に立ち会っていただき、確認してもらうことに。

「キュンキュンキュウン・・」 
スタンドマン       [OKです!」 
私             「ありがとうございます。」   
??????????????????

まあいいか・・とにかく明日再車検受けてもらって無事通してもらわねば、ご迷惑おかけしますがスタンドの皆さまよろしくです!・



Posted at 2012/08/28 15:46:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年06月30日 イイね!

サプライ・クール・エアー

サプライ・クール・エアーここ一か月これにかかりきりでした。

この溝にそって冷たい空気が~ガンガン入る(はず・・)!

引いた画像はこちら↓


やっぱり違いますわ~

Posted at 2012/06/30 19:59:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年05月04日 イイね!

脚ゲットしたどー!!!

脚ゲットしたどー!!!みん友&Nゼロ仲間のすいてきさんから富士を走れる脚を譲っていただきました。

有難うございました(^.^)


この脚ですが、
すいてきさんが、みんカラブログで脚の里親を募集されているのを知り、早速連絡を取ってみました。

すいてきさんは、私が足替え時かな~と5月1日にブログにあげたのをご覧になっていてもしよかったらという気持も込めて、里親募集してくれたそうですttp://minkara.carview.co.jp/userid/462277/blog/26318158/

なんとありがたいお話、恐縮しつつ譲っていただくことになりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/329826/blog/26329706/

そして、無理言って、GW中の今日朝早くに取に伺ってきました。


これで、乗れない期間が無い理想の形で現在の経たった脚をOHできます

装着は、勉強してなんとか自分でやってみようと・・・・(出来るかな??)

無事装着できたら今回譲っていただいた脚でしばらく走っていこうと思っています。

その間に貯金して、自分の脚をOHし、いつかまたNゼロに参加する時に装着しようと考えています。



(修羅場をくぐってきた脚)


(バネいっぱいになりました。)
一番右は、フロント用の14Kですが150mmでばねが遊ぶため、スぺーサーを作って175mmにして対応したらしい。 これ便利グッズですね。

Posted at 2012/05/04 11:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年05月01日 イイね!

足の替え時かなぁ~

足の替え時かなぁ~4月29日に富士本コースを走行してきました。このときのタイヤは2008年製のイーグルRSだったんですが、次回(夏前かな?)は長期間放置していたAD07のセットで走ろうと思いつけ替えてみました。

早速試走すると、大きめな凸凹を越える時に「ガッツ!」とリアが干渉してしまいます。

装着したセットはレイズの外環オリジナル15インチ7J+22に195/50のAD07、オフセットが外に出てる上、AD07はイーグルなどに比べ幅が広いのは確かですが、このセットは2007~2008にかけて、富士チャンピンレースでも多用して、その際は干渉することはありませんでした。

干渉の原因を考えてみました。

①車高⇒4月29日にFSWへ行ったさいピットで車高を図りましたが、いつもの9センチだったので原因とは考えられません。
②車高調の減衰⇒街乗りでは以前からいつも全16段全部戻しにしている。
③プリロード⇒偶にかけたりしますが、以前は全くかけていないかった。また、今もかけていない。
④今年に入って、アーム類を全部交換(中古ですが)したので、ボルトの固着がなくなり、アームの動きがしなやかになった。⇒これは少し関係するかも?
⑤車高調のショックのへたり⇒2年ほど前から、街乗りの際のギャップを拾った時のヒョコヒョコが気になっていた。昔のシャコタンのあの感じ・・。※減衰力調整は効いている。
⑥忘れてました、キャンバー等⇒キャンバ-3度、前よりむしろ付けてます。トーイン前と同じで少々。

自分的な結論としては、⑤が主で、④が誘発といったことかなと思っています。
ただ、減衰を12戻しにして同じ道を走っても干渉していたので④と⑤が逆のことも考えられるのですが、車高調を何とかしたいという思いもあり前者とします(笑)


さて、現在の足ですが、2007年3月に新品購入しショップで富士チャン仕様にしたものです。
TEINのMONOFLEXでTEINの普通の直巻バネF12k、R10K、減衰仕様変更、リアはショートケース化、
これにゴムブッシュのストロークアップアッパーマウントのセットです。

富士100回以上本気走行に、サーキット走行含めて6万5千キロ走行、使用期間5年ですからへたりが来ても不思議ではないですね。

今でも十分FSW走れますが、レースで競うほどのポテンシャルはなくなっています。

そこで、どうするかですが※あくまでまだ、妄想段階の話

① OHをする。⇒完璧な復活と、減衰の再仕様変更も可能。ついでにバネも替えたいなぁ⇒しかし、OHだけで8万は固い、脱着工賃とアライアメントで更に4万で、計12万くらい?
工期は多分2か月はかかると思います。そんなに乗れないのは精神的に我慢できません♪

② 新しい車高調を買う。⇒富士の走行が前提なので、少なくともF:10K、R:8Kはないとだめ。吊るしでこのスペック物を探すと、アラゴスタが8万円くらいで出てるのをはじめ、あまり聞いたことのないメーカーのが12・3万で出ています。また有名どころではクスコのゼロ2が14万くらいで出ている。
最有力はクスコのゼロ3というサーキット専用かな。
⇒どうなんでしょうねこの辺のもの、使い切りを前提にすれば性能的には富士走れるのかな~
⇒車高調替える時は最近のタイヤのハイグリップ化に対応するためバネをF14KR12kしたいので、バネ変更が前提になりますが、心配なのは、仕様変更しなくてもマッチするのかということ、また、リアのショートケース化が必要ないかということです。悩みます・・

③ オークションで安く出品されている中古の車高調を購入してOH&仕様変更&バネ変更を行う。
  ⇒テインのフレックスとか概ね7万くらいで落札されている。シャフト曲がりとかあったらアウトでしょうね~ 車預けなくてよい利点はありますね。

④ ショップオリジナルの富士仕様を買う
  どこも30万は覚悟だよね~ 無理!絶対無理! 某有名ショップさんの富士仕様が20万くらいで一番安いかな。10K、8K標準に(なってるのでレートあげるとおいくらくらいになるかな。Nゼロでも実績のあるチームだけど、そのまんまの仕様なのかなぁ。⇒時間がかからず良い。

⑤ 今の車高調に良いバネを移植⇒たとえば、ばねにも減衰の機能があるようといわれる、ハイパコを入れてみる。⇒某ファクトリーで6万円で脱着・アライメント込みでやっているみたい。

長々と色々考えて来ましたが、先立つものがねえ~
ポンと30万払えれば何も悩みませんよ!

ローン使えるお店で③、④を買うか、⑤で当面ハイパコの性能でごまかす。これも6万は安いのだけど一度に払えないな~ ヤフオクでバネ物色して自分でやるしかないかぁ~~

皆さんならどうします?



 







Posted at 2012/05/01 17:57:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「いつものコスモのスタンドに行ったらすごくたくさんスタッフがいて、お祭りみたいな気合いだったのですが、タイヤキャンペーンでした。
ブリヂストンニューノとゆう出たばかりのタイヤで工賃等込み込みで2万8千円でいいよとの兄ちゃんの話しに乗せられて契約しました、作業完了待ちしつます」
何シテル?   05/10 10:46
今はノーマル車を大事に乗ってます。N-BOXをメインにユーノスロードスターNA6に乗り、トラッドサニー を所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席側ヘッドライト水滴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:42:47
左ヘッドライトユニット結露防止作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:37:34
ホンダセンシングの不具合? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 09:13:36

愛車一覧

ホンダ N-BOX えぬぼっち (ホンダ N-BOX)
2017年9月〜のDBA-JF3です。 初度登録2017(平成29年)年10月 ホンダセ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年12月約6万7千kmで売却す。 2016年10月〜2018年12月 保有2年と ...
マツダ プレマシー 目指せ!最後の一台‼️ ならず🥲 (マツダ プレマシー)
2021現在現役です!2000年車。この車を購入した翌年に生まれた息子が免許を取り練習中 ...
日産 サニー やっちゃうよ日産! (日産 サニー)
2018/12/2見に行って即決!→待ちに待った納車日決定!12月20日最高のクリスマス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation