• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CIENのブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

TOKYO

帰りです(笑

スパンが空きすぎるとサボりというか自然消滅しそうなんで日記も書いてみる。
前投稿からちょうど一カ月だということにさっき気付いたw

最近は車を自粛方向。
日程の都合上、所属大学のTC1000走行会も参加見送り(これが一番心苦しい)

TC1000をドリフトで走ってみたかったというのもあるけど、なにより厳しい運営の手伝いが出来ないのが辛し。
いや、まぁ今まで運営の重役をやったかと言われればまったくなんですがw

歴代主担当者の方々にはとんでもなくご迷惑をおかけしてきています^^;
でも、引くわけにはいかんのです。。。ご理解ください。。。


でも、自粛方向とは言うものの走行距離は着実に伸びてるw
実家にも帰ったし、今までの仙台での用事はすべて車で済ましていたのでいろいろと疲労してます。

リアブレーキキャリパーは問題個所の右のみ交換。フルードが減りにくくなりました(笑
効きの改善云々はわかんねーっす。左は元のままだしw
ついでにサイドの引きしろ調整もしました。もうガッツリですよガッツリ。

ブレーキも(とりあえず)直ったということでサーキット走りたいんですけど、正直それどころじゃない・・・。
今年はまだ走り初め出来てないですな^^;

このままじゃ夏に向けての練習が全然足らん。
いや、そもそも出場できるかもわからんのですが>夏の一大イベント

もしくはSSNo.1なんかも出場したいんで、そっちの練習もしたいんですけどね~。
今やまともにドリフト出来るかもビミョーなレベル。

こんな状況&不安定な予定じゃ4月の本庄なんかとてもじゃないけど行けないです。
偉大な先輩方の車と走りをぜひとも見させていただきたいのですが・・・。

自分が走りに行った先で、ロードスターに乗っている方と絡んだことがないので、
むしろロードスターしかいないあのイベントは魅力バツグンなんですけど・・・orz

年一回と言わず、春秋二回開催くらいの勢いでも十分なのに(笑

まぁ今は我慢ですか・・・


こう長々と書きましたが、

現実逃避はできません^^ゞ

早く終わるといいなぁ。
Posted at 2011/02/25 21:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月25日 イイね!

生存情報。

どーも。生きてます。
就職活動している人です。

一言で言い表せば、



一寸先は金欠




ですw


金がかかるとは聞いていましたが、出向かなければ相手にされないし・・・
でも、数多くの企業の話を聞きに行こうとすれば金がなくなるし・・・

どうしてこう資本主義ってものは残酷なのか。


まぁそれは置いといて、

クルマも生きてます。
本体はなにもいじってないんで相変わらず。

キャリパーですが、調子に乗って前後の中古をY!で落札しちゃいましたw
でも某横道からの出品だったんで割安です^^ゞ

あと、リア用シールキット(ピットワーク製)も到着してます。
OHキットがありません。氏ねばいいのに

つーことで、中古の状態を確認してそっちにシールを組み込むか、今着いているキャリパーに組み込むかを検討しようと思います。たぶんDIY。


んで、この一件に関していろいろ驚いたこと。


まず、NAとNBのブレーキキャリパー本体はすべて共通ということ。これは知らなかった。(恥ずかしい・・・)

小さい、効かないと有名なNA6は、キャリパーのみの違いに着目するとブラケットの大きさだけ。。。
それに乗じてローター径が違う→パッドが違う→効きが違うということ。
あとの違いは、フィッティング金具だけ(?)。

「本体が同じ」ってことからキャリパーの固着が全モデル共通の持病だということに納得。
対策しろよと言いたくなるが、それがマツダクオリティ・・・^^;

あとFCのリアキャリパー移植が案外簡単そうだったのも面白いw


次にシールキットが前後ともピットワーク製であったこと。

これがどういうことかというと、
日産の部販で買えるということ(笑)

でも自分は日産部品となんら関わりもないので、
実家に要請して馴染みに部販に発注してもらったw

画像とか記事をググればDラー発注品との違いが分かると思われ。
これでまさか○○があんなに違うとは^^;(Dラーの名誉のため伏字)

外注は製造業にとっては避けられない要素ではありますが、
外注先に直接取引すると・・・あとはおわかりですね?

まぁ、活用するかしないかはあなた次第。


でもね、最近ね、

低速の加速か鈍くなったと思う。

エンジン始動時の揺れが大きくなったと思う。

クラッチのミートポイントが上に、かつ狭くなったと思う。

ガタピシが←今更


まぁ気づけばNB2も10年選手。
走行距離も順調に10万キロ超え。

それなのに、かなりハードな仕事をさせている。
弄るばかりじゃなく、修繕もしなけばなぁ。と感じる年始でしたとさ。
Posted at 2011/01/25 22:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月19日 イイね!

走り納めinSSパーク。

結局SSにも足を運んでしまう優柔不断なオレを許しておくれ。。。

日曜日は午後からSSパークに出陣。
急に決めたので手持ちのタイヤは終わりかけのコメットだけという絶望的状況。
それでも、走らなければならないときがあるのです。

冬+日曜の午後だというのに、SSパークはよくお見かけする常連さんがたくさん^^;
最近、あまり広くないSSのパドックが満杯になる場面をよく見る気がしますw

コース状況は一部に水たまり(微量)。そして冬恒例の食わない路面^^ゞ
自走の人が多いから、塩カルが散布されてるんじゃないのか?というくらい白っぽい・・・。
でも、タイヤ減らないから助かります。(笑


走行のほうは、久しぶりのロングサイド+幅狭14インチに序盤は苦戦。
振り出しのフェイントが小さくてリアがロックしなかったり、かと思えば貧弱な横グリップを超えてすっぽ抜けたり・・・
高速からのサイド一発はやはり難しい・・・^^;

それでもなんとか思い出し、エビスで得た+αの技術も少し試してみた→なかなかいい感じ^^
外から格好よく見えているかは分からないけど、1コーナー奥のタイヤバリア付近まで飛ばす技術を会得しました。
パワーのないNA車は、慣性を使いこなせないと厳しいですね~。


そして3本目、左リア(だけだとその時は思っていた)からパタパタとトレッド終了の音が。
そこから気合を入れて走るのが若気の至り(笑

トレッドなにそれおいしいの?な状態は縦も横もツルツルでとってもスリリング^^ゞ
スチールベルト切れ→コブ発生でゴツゴツと振動が出るくらいまで虐めて終了。
最後までおいしくいただけましたとさw

今年使用したドリケツは、年内のうちにすべてご臨終させました(笑
15インチという新しい可能性を得たので、来年はさらに廃タイヤを有効活用して

とってもエコなボランティア活動

を行っていきたいと思います^^ゞ


そう、気になって夜も眠れないリアブレーキ。
リアタイヤが片側しかロックしないというミスが何度かあったんですが、

ロックしていたのはフルード漏れがほぼ決定的であった右リア(先輩談)

フルード漏れはあるけど、ブレーキそのものの機構は重傷ではなさそう。
かといって野放しにはしていられないんですけど^^;

しかも、リアのパッドはドリフト用ではなくサーキット用(ジムカとかTT)のマルハCA-27なので、
冷えているとすこぶるリアがロックしません^^;

で、冬場は気温が低いんで、出始めやクーリングを長くとった後では冷えてしまうんです。
それでもサイドを酷使していたから、お歳なキャリパーに影響を与えていたのかも・・・
年始への課題は、キャリパーOH作業になりそうです。
Posted at 2010/12/20 18:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

エビス様。

どーしても我慢ならんかったのでゲリラ的にエビス行ってきた。

フリー走行で来るのはもちろん初めて。勝手知らず。~ランドとかスクールなんちゃらとかの場所も知らなかった(笑

とりあえず朝イチドリフトランドを観戦してた。けど。。
全面アスファルト化したおかげでインカット、ショートカット、ライン取りバラバラという無法地帯
終いには1つしかない出入り口へ振りながら出ていく始末。
こりゃ走ってられん。

ということでスクールコースへ。
北コース→スクールコース(中間すっ飛ばし)というかなり変なステップを踏んで初スクールコースとなりました。

このコース、難しい。
狭いし、1速入れないと厳しいし、振りながら減速する必要あるし、かなり奥のコーナーまで考えて組み立てないといけないし、狭いしw

奥の斜面の餌食になってナンバーが曲がりましたがなにか?^^ゞ

でもすごい練習になるな~と思いました。
一応全部繋げられたし。
ココが走れればSSパークは余裕だと思いますけどねw

15インチを持ちこんでみたけど、なかなかいい感じ。
やっぱり扁平は低めで剛性のある食わないタイヤがベストみたいですね。

14インチよりも滑る。滑りすぎて困るくらい。
走行自体はかなり好感触で終えられました。

しかし、ふと気付く車へのダメージ。
右後ろの街乗りホイールの内側の塗装がヤヴァイほど剥げてる。
しかも、前からブレーキフルードの減りが異常なほど早かった。
これは・・・漏れとるorz

エア抜き用ニップルとか、ホースジョイントとか、一通り見たけどこれだという確証を持てず・・・
下手したらピストン部からの漏れ=キャリパーOHな気もしてきた・・・
明日確認してみますか・・・。
Posted at 2010/12/12 20:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月21日 イイね!

またSSパーク。

今月2度目のSSパーク。
食費とかをいろいろ削って走りまくり(笑

最近はゲートの職員さんに顔を覚えられたのか、「今日はジムカーナですか、グリップですか?」とか聞かれなくなり、「毎度ありがとうございます」と言われるようになったほど^^ゞ

朝8時にきっちり入場したのに、パドックはすでに半分埋まってる状態。
それも、けっこう身内繋がりで構成されている雰囲気・・・アウェーな感じ^^;


で、さっそく終わりかけトランサスでコースイン。コースは常に8台くらいで走行している感じ。

エア圧管理など、熟知しきったトランサスはけっこうノリノリで、復習もばっちり。たいぶ充実した走行ができたかも。
台数が多いとか、先行車がいるとかはもはや些細な問題(笑

しかも、5分もあればご臨終かと思われたトランサスが、3本くらいの走行に耐えてくれた。山が皆無になってからは極端な性能低下もなく、奥の7コーナーに飛ばしていく途中でいきなり破裂ww
生涯初のタイヤバースト(しかもスロパンじゃなくて破裂。耳も落ちて半周をホイールで走ってたww
でしたが、面白い経験です^^ゞ


ということで、午前ラストからコメットにチェンジ。
グリップで皮むきがてら走行・・・・


うわぁ、



ヨレまくってまっすぐ走るのが難しいorz



ちょっとハンドルを切るだけでリアタイヤがたわみ、リアがロールするように動き、
まるでスライドしているかのような激しい違和感。

試しにホームストレートに全開進入すると、
フラッグタワーの曲がりでゆるやかにカウンターステア^^;

これは・・・いつ飛んでいってもおかしくないスリルがある。


意を決してサイド一発・・・おぉ、案外飛んでいく。
クラッチを繋げて加速・・・しねぇ。
回転が上がりきらず、猛烈トラクションでケツ失速。

横ちょうどいいローグリ(もれなくヨレヨレ)、縦強烈なグリップ。
ものすごく厄介な特性^^;
最悪なファーストインプレで午前終了・・・


昼休憩中、「午後イチでミニドリコンやりたいんですが」という申し出があり、承諾。単走で、どうやら採点コーナーは1~3コーナー。
ま、この時点ではまったく参加する気なし。
タイヤへの不安感もあるし、自信もなし。

しかし、「腕試しにちょうどいいんじゃね?」とか言われ、
↑gdgdを見て楽しむ気満々な発言?

隊列に並ぶ・・・も、「ドリコン終了で。以下フリー走行始めてください。」と、出走する前に強制終了^^;

でも少し気楽になり、コメットを使いこなすための午後走行。

コメットさん、減りが案外早い!
すでにスリップ出てそう。
でも、減れば減るほどヨレ感が軽減され、縦グリップも落ち込んで少し好みな動き。
それでもまだまだ縦食いすぎ・・・orz

結局、1~2コーナーの踏みっパ全開ラインを一度も通せないままびみょーな印象で一日終了。
リアタイヤ総括は、コメットの追記で書くとして・・・


片付け中、「ドリコンの表彰式やります。」と言われたが、自分は参加していない(と思っていた)し、片付けが遅れるのも嫌なので行かず。

黙々と作業していると、「○○さ~ん。(←本当は違うワードで呼ばれたが割愛)」と同じく作業していた裏No.1な先輩が呼ばれる。ちなみに先輩もドリコン終了の宣告を受けていた。
「フリー走行でルーレット審査でもしていたのかな。まぁ自分には関係ないだろう。」と作業していると、今度は「ロードスターの人~。」という声。


オレ?


と、一瞬驚いたがとりあえずついていってみる・・・と、先輩が景品のようなモノを持っている。
主催者と思われる方に「4位でした。」という言葉とともに、同じ景品を受け取る。
自分、困惑。

先輩いわく、「俺は5位でしたって言われた」という。
あれ、抜いちまってるよ?まぢで?

そもそもいつ採点されていたのか、どういう基準だったのか。
まったく分からないけどとりあえず表彰されました^^;
初ドリコン入賞、ということでいいのだろうか?


帰り道、身内内でご飯食べる前に給油。
給油量、40.67L。ちなみにフルタンクで42L。(ライン含むと思われる)
これでも給油ランプ(俗称貧乏ランプ)点かない。どれだけ貧乏になれとww
Posted at 2010/11/21 14:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイド効かねーパッド変えるしかない」
何シテル?   06/14 23:21
またまた車が変わりました。 オニギリおいしいです(^q^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
いろいろあって現在に至ります MSVⅢと言って差し支えない豪華な装備を奢られながら、 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
乗り換えました 乗り換える度に車体とエンジンがでかくなっていきます 追記 いろいろあ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り換えました 通勤快速非快適仕様(笑) 追記 降りました。 ごめんよ(´・ω・`)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
見たままのことをしています 〇タイムリザルト(古すぎて参考にならんす) ・TC100 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation