• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ササキのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

180513門前 北陸Sr・地区戦観戦

180513門前 北陸Sr・地区戦観戦先週のお話しですが、門前に行ってきました。

今回は雨降りの一日で参加された方々大変そうでした。
・・・僕もカッパだけの雨よけだったので大変でしたw

今回はコース内での動画撮影許可頂きまして
北陸コーナーを中心としてコース内5台、
コース外に2台設置させて頂いたのですが・・・。



雨が予想以上に強烈でして・・・



動画用のカメラもこの有様(^_^;) それと防水処理が不完全で浸水により沈黙してしまったカメラも
ありまして正常に撮れていたのは3台のみとなってしまいましたorz
折角の機会だったのに(-_-;) とりあえず撮影出来た動画は此方↓マーシャルになります。


↑北陸コーナー出口


↑コークスクリュー手前


↑コークスクリュー

全クラス撮影してますので関係者・興味ある方探してみてくださいm(__)m

写真は1本目はコークスクリュー、2本目はギャラリーコーナーで撮影してきました。
なんせ雨でしたのでとりあえずレンズの防水対策してみたのですが・・・。

ずぶ濡れ・・・とりあえず乾燥中なんですが大丈夫かな(-_-;)

お気に入りは此方↓

最近はブログの方の更新の無い方(笑)


初めて見るZZT。今度時間ある時お話ししてみよう(^O^)




みん友の方々



4駆2駆の私的ベストショット♪

他の写真は此方になります↓
マーシャル1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167025
マーシャル2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167477
北陸2駆1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167033
北陸2駆2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167484
北陸4駆1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167039
北陸4駆2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167497
北陸クローズド1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167045
北陸クローズド2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167502
RWD1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167051
RWD2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167504
PN/S1500 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167078
PN/S1500 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167518
N1 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167088
N1 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167539
N2 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167102
N2 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167562
S1 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167111
S1 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167574
S3 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167203
S3 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167594

と大変な一日でしたが今回はⅯ師匠が久々の優勝だったので良かったです(^O^)
後はカメラの具合が気がかりです(◎_◎;)
Posted at 2018/05/21 00:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2018年04月15日 イイね!

門前定点動画つづき

門前定点動画つづき門前定点動画の別視点のアップしました。

ギャラリーコーナーとコークスクリュー進入部の定点になります。
一応全クラスの1本目と2本目アップしてますので良ければご覧ください。

・・・関係者以外はあまり興味ないと思いますが(^_^;)

ピックアップ

↓S3のギャラリーコーナ2本目定点




↓S1のコークスクリュー定点



次回も門前観戦次いでに撮りにいきますねー
Posted at 2018/04/15 11:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2018年04月08日 イイね!

180401 門前地区戦・北陸戦観戦

180401 門前地区戦・北陸戦観戦先週のお話しですがダートラ観戦で門前行ってきました。

今回も前日入りしましたが近年は宿泊に
コストを掛け過ぎ(費用は6~12メジャーカレー程)
なのでちとコストカットした観戦にしてみました。(笑)

前日道中で寄り道




ドームで久々のソフトボール観戦。打順によらずどこでも一発や盗塁出るので見てて面白いですね。

そのまま門前へ直行。道中高速は五箇山で降りてちょっぴり高速代カット(^_^;)
羽咋到着が17時頃でちょっと寄り道。


コメリで定点観測カメラ用の雲台・・・もといのぼりのポール(380円x2本)購入。
持って来るの忘れて現地調達です。あかん無駄なポール増えていきます(;'∀')


夕暮れ時なので千里浜ドライブウェイで夕日をパチリ。まさにサンセット。
ついでにWRのプロフィール用画像をパチリ。


・・・青春ですなぁ

その後はお風呂入りに羽咋のアクアパークシ・オンでしっぽり。

して、館内でちょっと気になったのがこれ。
レトロ自販機に興味がある身としてはそそられた自販機でした。
・・・いや買えませんでしたけどねw

その後は道の駅とぎ海街道で近くの8番ラーメンで晩御飯頂いて、

ここをキャンプ地とさせて頂いて就寝。深夜はちょっと寒かったですが寝袋で何とかなりますね。
あとは窓の目張りとマットあればもっと快適かな?

朝ごはんから北陸レアアイス頂きまして門前へ

・・・これ食べたら朝からピーピーで焦りました(-_-;)

観戦は1本目はコークスクリュー、2本目はギャラリーコーナーでカメラ構えてました。
今期はクラス替えによりS1クラスは層が厚くなってなかなかに見ごたえありました。

また2本目は一脚を使いポケットに差してなんちゃってスタビにして撮ってみました。

・・・歩留まりはさほど改善はされませんでしたけどね(^_^;)


お気に入りのショットは此方。






保存先は下記リンクになります。
マーシャル 北陸2駆 北陸4駆 北陸クローズド
RWD PN/S1500 N1 N2 S1 S3

また定点もギャラリーコーナーとコークスクリューで撮ってました。


マーシャルだけですが全クラスとりあえず撮ってますので探してみてください(^_^;)
ギャラリーコーナーは編集完了次第アップ致しますm(__)m

と、久々の車中泊観戦でしたが足伸ばして寝るのとバケットシートで寝るのとはやっぱ違って
楽でしたので次の門前もこれで行きたいと思います。(笑)

Posted at 2018/04/08 18:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2018年03月11日 イイね!

弄り日和

弄り日和温かくなってきたのでSTCちょっぴり弄りました。

昨年のジムカーナで壊したバンパー補修と
いい加減補修したいC-ONE車高調を取り外し





とりあえずバンパーから補修。筑波かキョウセイでパイロンアタックした時にやったみたい


左前のリップ部の塗装剥がれ・・・と思ってたら固定するステーも割れてました(^_^;)
ステーの補修はいつもの半田ゴテ溶接&ホットボンドで固定。
後はマスキングして4回ほど重ね塗り



これ位で勘弁したるw と言うかこれ以上は無理でした(;'∀')

足回りもロックシートが欠けたままのC-ONE足もそろそろ補修してみたいので元のTRD足に戻し

今回はアッパーマウントをノーマルSS2用に買っておいたクスコのピロアッパーに交換。
スーパーストラットでも問題無く取り付けOKです。因みに左右間違えてアッパーマウント
取り付けていたので入替でだいぶ時間掛かりました(-_-;) 最近はLRも読めない様です(笑)

パンパ―の補修が以外と掛かったのと、アッパーマウントの入替で工数掛かったので
後ろ足は後日にしたので、日没までの時間はドラレコの固定具をマイチェン。

以前も百均グッツでしたがサンバイザーへがゆがむのでスカートハンガーらしきもので
バイザーに挟むシンプルな構成にしてみました。・・・まぁこれでもバイザーに跡が残るのですが(;'∀')


WRにも遊んでいる古いドラレコを同じ様な構成で取付。これで安心?

あとSTCの油漏れチェック。以前はヘッドカバーからの滲みが酷かったのでパッキンだけ
変えれば良いやと部品段取りまでしてたのですが、チェーンカバー付近からの漏れがあって
より油漏れ悪化してるのでこれは車検の時お願いするしかないっすねぇ(-_-;)

・・・今年もお金かかるなぁ(^_^;)
Posted at 2018/03/11 20:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2018年02月27日 イイね!

180225美浜見学

180225美浜見学美浜の走行会に参加してるとの事で
MIKA@REDさんのZZT撮りに美浜まで
TCのバッテリー充電&写真の練習と
花粉慣らし(?)も兼ねてドライブ行ってきました。


到着すると思いの他寒くビックリ
写真撮っていると手がかじかみました(^_^;)
腕が悪いのもありますがその影響もあっていつも通りのブレブレ写真ばかりでした。

・・・アカン写真ももっと練習せんと(-_-;)

写真はフォトアルバムに保存してます
他にZZTの方2名居られまして、折角なので其方も撮らせて頂きました(;'∀')

オリジナルサイズは此方にアップしてます→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9142550

現地では昨年の土岐ではニアミスでしたが、今回はMIKAさん初めてのご挨拶できました。
午後の走行開始前までタイヤの事とか近状事とかお話し出来て良かったです。
お忙しい中また寒いなかお話しのお相手して頂いて有難うございました(^O^)

Posted at 2018/02/27 20:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記

プロフィール

「断捨離しなくちゃアカンのに増やしてもうた・・・」
何シテル?   10/12 19:46
WRCのセリカに憧れ、ダートトライアルを 99年から12年までやっておりました。 ダートラ活動後、役目を終えたZZT達と 静かに余生を過ごすつもりでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダッシュボード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:51:54
前置空冷IC化完結① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 10:02:50
レイル モータースポーツ 
カテゴリ:お店
2011/09/01 00:14:52
 

愛車一覧

トヨタ セリカ TC (トヨタ セリカ)
ノーマル車両  ZZT4台目でセリカ5台目になります。 SCセリカを街乗り復旧の為にド ...
トヨタ セリカ dash (トヨタ セリカ)
元はラリー車両だったらしい 現在登録抹消&不動車両 色々ご縁がありみん友さんより譲って頂 ...
トヨタ セリカ STC (トヨタ セリカ)
ZZT5台目 S/C装備のスポーツMです。 外観も内装も機関も弄っている派手で面白い子で ...
トヨタ セリカ RY (トヨタ セリカ)
ノーマル車両 セリカ8台目、185は3台目になります。 あと5年185でダートラやるため ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation