• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OZZYの"WildBlack" [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2012年4月4日

純正風ハイパワーデイライト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヤフオクで購入したデイライト。謳い文句は「アウディS6風」です。定価は48800円だそうです。そりゃ高い。

その十分の一の値段でゲットしましたが、出来は結構いいです。

作業中は写真撮れなかったので、取り付け後です。
いい感じで収まりました。

ものは純正よりわずかに大きいです。
2
車内への配線の引き込みは、運転席側のタイヤハウスの奥です。黄色い円の辺りにあります。

 タイヤを思いっきり切った状態で、クリップを4つ外してめくると、真正面にボンネットケーブルが出ている穴があります。防水ゴムでふさがれているので、迷わず私はゴムを車内側へ押し込んで、外しました。

 ちなみに配線はボンネットを開けて右側ヘッドライト後方に、タイヤハウスへ向かう通路がありますから、そこへ配線通しなどを使って配線を通しておきます。今回必要な配線数は2本。スイッチ配線と、減光配線です。
私はスピーカーケーブル(赤と白のくっついてるやつ)を使いました(引き込みが一度ですむため)。
 
 車内は運転席の足下を一通り外しておくと、ケーブルの穴からわずかに光が漏れているのが分かります。
穴の方向はアクセルの斜め右上です。
防水ゴムの中央にはすでにボンネットケーブルが通っているので、私の作戦は、ゴムを裏返すつもりで車内側にめくるようにして、本当に裏返しました。イメージとしてはソーセージの皮をめくる感じです。そうすることでボンネットケーブルに沿うように配線を差し込めます。
配線が通れば、ゴムを元の形に戻して、穴に押し込んでやるだけです。時間にして五分程度で済みます。穴を開ける必要はありません。

 私の場合はすでにサブウーファーのラインが通っていたので、ガイド代わりに使いました。
3
ラインの1本はエーモンのスイッチに。もう一本は減光のためナビ裏のパーキングラインへ。ちなみにスイッチはエーモンの1621を使いました。
4
問題は減光配線です。パーキングライン直結だと、走ってるとき減光、パーキングブレーキを引いた状態で明るくなります。試行錯誤の末、このように結線。
減光機能が働きました。
5
点灯時。昼間はこんな感じに見えているはず。サイドブレーキを引いた状態なので減光機能が働いている状態です。
カメラもコンデジなので調整がうまくできませんし。。。
走っているときはもっと明るいそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートカバー

難易度:

T.S

難易度:

車検4回目とスタビブッシュ交換

難易度:

とりあえず作ってみた!

難易度:

LEDポジションランプ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

暇を見つけながらボチボチやっていこうと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 22:00:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
アウトランダーローデストを息子に壊されたので、頭にきて、購入。
三菱 アウトランダー WildBlack (三菱 アウトランダー)
家族構成変化のため乗り換えです。 SUVはワイルドなイメージがかっこいいと思うので、 名 ...
その他 その他 その他 その他
皆さん結構自転車の方も登録なさってるようなので。 私の通勤車です。 往復で15kmくらい ...
マツダ アクセラセダン Blackbeauty (マツダ アクセラセダン)
アクセラはBlackbeautyだったので、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation