• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro130zのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

S130Z:Aピラーのフック

Aピラーのフックがぐずぐずでした。頭が欠けてたりも。



前は部品出なかったんですが、しばらく待ってたらバックオーダーがかかってるのでタンなら待っていたら出るとのことでゲットできました。
他の色は出ませんでした。



そこらの艶消しブラックで塗装。







バッチリです。

些細なパーツですが快適度がだいぶ変わります。内装ギシギシ、カタカタは旧車あるあるですが余計な音はない方がいいですよね。

そもそもやかましいのでそんなこと気にしても〜というのはもちろんそうなんですがプラスティックが擦れる音が耳元からするなどはやっぱり不快で。気分が良いメンテでした。
Posted at 2024/04/07 18:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月24日 イイね!

S130Z:リアエンブレム

S130Z:リアエンブレム全塗装したタイミングでボンネットのZエンブレム以外は取ってました。なんとなくいつでも貼れるやというとの、あんまり130のエンブレムが好みじゃないことも。

私のは28なのでこのエンブレム。





ちなみに良くスタンドやそこら辺に車を停めていると話しかけられます。まぁ、もうずっとなので慣れてますが240zとかs30と間違われます。
縦デュアルにしてるのもあるのかもしれませんが大体はそんなに詳しくない方が多いので違うかとは。エンブレム貼ってないからわからなかったよとか。うーん。

まぁ、なんかはあってもいいかなと思ってこんな感じにしてみました。





240zのエンブレムと280zの組み合わせ(笑)
280zのは海外から輸入しました。割と高かった!
240zのほうはぽっち切って両面テープを施工したのですが割とめんどくさかった、、。





斜めの角度や位置はなんとなくですがここら辺を参考にしながら。よく考えたら240zはスポイラーがあるからここにはないのがデフォルトなんですかね。斜めに貼ってあるのはどのモデルなんでしょう。













新型のにしようかとも思ったけど280Zとのバランスも考えて240zのにしました。



まぁ、飽きたら剥がせばいいやと思って貼りましたが3Mの両面テープが強力過ぎてヒートガンでかなり慎重にやらないと多分塗装剥がれそうで割と後戻りできなくなりました。まぁ、すでに変な雰囲気の130zなのでいいことにします(笑)

これで間違われない!ってことはなさそうです。
Posted at 2024/02/24 17:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備
2024年01月18日 イイね!

S130Z:フロントカバーあたりからのオイル漏れ2

フロントカバーあたりからのオイル漏れのその後です。
ダメ元でワコーズ Q-FIX クイックフィックスをやってもらうのに入庫したのだけど、結果的にはラッキーそうな結論になりました。

カムチェーンにアクセスするあたり?のパッキンを交換(つくってもらった)したら一旦止まった感じになったと!





ものはここでした。
スチーム洗浄してパッキン交換までやってやっとオイルっけがなくなりました。
いやぁ、エンジン降ろしてを覚悟していたので良かったです。
しばらく乗ってみてますが、該当箇所からのオイル漏れは止まりました。
よかった!

が、ちょっとまだじわりとヘッドあたりからは滲んでる。
これはもうしょうがないですね。いずれはエンジン降ろしてオーバーホールすることになるんでしょうが、もうしばらくこのまま乗れそうです。

次はなんか左にハンドルが振れていくのを直したい。
リアメンバーブッシュ
フロントスタビ
フロントロアアームブッシュ
フロントテンションロットブッシュ
フロントスタビブッシュ
フロントスタビリンクブッシュ
ボールジョイン
あたりか。

例のごとく製廃があるわけだけど、バックオーダーがあるようでボールジョイントとリアメンバーブッシュ以外は手に入りそう。部分的に強化ブッシュは嫌だけど、しょうがいないかなぁ。
Posted at 2024/02/12 03:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年01月16日 イイね!

S130Z:フロントカバーあたりからのオイル漏れ

S130Z:フロントカバーあたりからのオイル漏れオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れを直して数日。
やっとオイルっけがなくなった!と思ってルンルンにエンジンルームを開けると滴るオイル。えぇ、、、、。どこ!?
写真では写りにくいところなんですが、フロントカバー周辺あたりからオイル漏れが。

オイルプレッシャースイッチからのオイル漏れが止まって、正常な油圧がかかってまたほかのところが!?
悲しすぎる。

ちょっと相談しにいったところ、ここが本当なら結構手がなくて、エンジン降ろして、ヘッド降ろしてパッキン交換してみたいな大カガリな作業になると。

となると、修正面研くらいはやったほうがよくなるし、開けてみてどうせならってわけじゃないが、バルブやバルブスプリングや腰下の状態やあれこれってなって、どうせならオーバーホールみたいな感じのコースになるんじゃないかと。

うう。いつかはと思ってたけどこのタイミングなのかー。
いまあがけないか今一度箇所の特定と、
ワコーズ Q-FIX クイックフィックス の施工をお願いしてみたところ。

場所的にちょっと効果は望めないだろうということはいわれているけれど、ピットワークのオイル漏れ止めもいれてみてもらう(ちなみに、丸山モリブデンはいってるんですが、混ぜて大丈夫なのかな。識者の方がいらっしゃればぜひ教えてください)

いずれにしても応急処置的な感じなのはわかりつつ、一旦箇所を特定するためにも入庫。いやぁ、ここ半年あこれこれだいぶやった感がありましたが、ここに来てオイルプレッシャースイッチを交換したことで(いや、そこは正常に戻っただけですが)まさかこうなるとは。

Posted at 2024/01/16 01:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年01月16日 イイね!

S130Z:エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウント交換

S130Z:エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウント交換ステアリングラック交換でしばらくリフトにあげていたせいか、足回りに普段かからない負荷がかかり、デフマウントがぐずぐずに。
まぁそんなのでぐずぐずになるくらいだから寿命だったのでしょう…。

そして、前のブログに書いたオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れでオイル漬けになったぐずぐずのエンジンマウント。

もう3点まとめてでやっちゃえということで、ミッションマウントも交換ということで一気にやりました。

エンジンマウントはぐずぐず度合いが高かったところから若干ながら体感できるシャッキリ感。いいですねー。

肝心のデフマウントは馴染んでないからか今度はいままでとは違う異音が足回りの何処かから…。どうもアッパーマウントあたりな気がするのだけどもうーむ…。ほんとトータルでやれているところは1箇所やると追いかけっこに。

とはいえ、少し時間が経ってこなれてきた感じもしなくもない。
うむむ。わりとエンジンマウントはやりたかったことでよかったんだけども、シャッキと感を喜ぶより次の問題がすぐ発生してくるのが悲しい。が、負けない!





















Posted at 2024/01/16 00:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ http://cvw.jp/b/463072/44389443/
何シテル?   09/15 01:00
学生時代から2台目のS130です。 ドラッグでもサーキットでもノーマルでもなく、 自分なりに快適でぼちぼち走るZにできたらと思っています。 方向性とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 17:26:30
メーターの光る針化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 23:31:52
自作メーター進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 20:51:10

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろんなことがあって乗り出しに10年近くかかったという車。。 脳内でいろんなことをやりす ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
普段快適に乗れて小粋な車。 2年間楽しみました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
学生時代にJ'sTIPOの個人売買でやってきたHGS130。 時間はあったのでマフラー作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation