• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snoopoohのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

キリ番

キリ番会社に着いた時、たまたまメーターを見たら65000kmでした(4年4ヶ月で)。来月山口に一時帰郷(約1000km)するので、高速道路上で66666kmにならないように今日から調整に入ります🫡。
それにしても7:00で30℃って・・・。
Posted at 2025/06/29 09:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

新潟県道の駅巡り&清津峡

新潟県道の駅巡り&清津峡清津峡・・・。テレビやネット上で何度も見たことはあったんですが、新潟県だったとは知りませんでした🙂‍↕️。休日なので混む前にと朝一で行きました。


その前に、近くにある龍ヶ窪へ行ったんですがまさかの有料🅿️!30分もいないのに🥲。


見事なグリーンです。これは水が緑なのではなく底にある苔、藻が緑だからです。




竜ヶ窪神社。「龍」ではなく「竜」なんですね。


名水百選に選ばれており飲水可です。






8:30に清津峡に到着しましたが、第一駐車場はほぼ満杯でした。


ここの川もエメラルドグリーンです。






坑内はとても涼しかったです😄。








第一見晴らし所から。
高千穂峡みたいですね。


第二見晴らし所にある作品。


中はトイレでした。


第三見晴らし所にある作品。


750m歩きパノラマステーションに。人が歩いていても画になるんでしょうが、ねばって人なしを📸。


濡れないように端を歩いて先端まで行き📸。




エントランス施設。1Fはカフェとショップ。


2Fは無料の足湯になっています。


清津峡近くのねじり杉。


不思議です🤔。


湯沢温泉街を通り抜け、


道の駅「みつまた」に。




シブい入り口です。


中にも外にも足湯があります。




こいつかな?


以前みん友さんがUPされていた毛渡沢橋梁へ。


レトロ感🙂。


道の駅「南魚沼」。




中も外も人が多くて😩。


初ガンダム。


商店街近くの道の駅「クロス10十日町」。


でっかい!「傘つるし雛」。


ギネス持ちでした。


道の駅「瀬替えの郷せんだ」。


山に囲まれた場所に。


飲食店は休業中。おばあさん1人の直売所も、野菜などもほんの少ししかなく田舎の商店みたいな感じでした。




移動中あぜ道に鳥が。画になると思って撮ったんですが、帰って調べたら・・・


なんとなんとコウノトリでした!兵庫の施設では見たことがありましたが、自然界で見るのは初めてです。
※翌日、上越市文化行政課にメールで情報提供しました。


最後に道の駅「ながおか花火館」に。




花火ミュージアム。


展示物を見るのは無料です。1日4回行われるシアターは大人600円です。




20気筒エンジン😅。


ニコちゃん🙂。


まるで煙突!


300kg!






せっかく新潟に来たんだから長岡花火大会に行って見たいんですが、人混みが嫌なのでYouTubeで見ます😅。

完。
Posted at 2025/06/23 12:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

しばたあやめまつり&新発田城

しばたあやめまつり&新発田城6/18から行われている、しばたあやめまつり(新潟県新発田市)に行って来ました。4月にももクロがライブを行なった五十公野(いじみの)公園内に有るあやめ園で、日本四大あやめ園のひとつだそうです(他は山形県長井あやめ公園、茨城県水郷潮来あやめ園、千葉県水郷佐原あやめパーク)。
※15日に下見に行った時の写真も混ざってます。



9時前に到着。気温はすでに31℃有ります🫠。




入り口のモザイク画。


お食事処五十公野森林館で、


🍒売ってました。安いけど高い😅。


池を過ぎ、


湿地帯を横目に、




到着。


当たり前ですが、1週間前よりかなり咲いています😀。


金冠


蛇の目傘


小町娘


紅珊瑚


長井清流


萩小町


淡仙女


ピンクフロスト


小野小町


出羽な里


青根


みちのく峠


酔美人


村祭


日の丸2号


初紫


蛇籠の波


夜の波


五三の宝


夢の羽衣


岐山の春










屋台やキッチンカーも。


土日は人力車の運行も。


帰りにあやめまつり限定の新発田城御城印ゲット。700円


そして、まだ来てなかった新発田城に。


三階櫓(復元)。






鉄砲櫓。


コンニチハ!


表門。


無料でした😃。


辰巳櫓(復元)。






ももクロここにも参上。


しおりんのサイン瓦。


あーりんのサイン瓦。


表門。




鉄砲櫓。




隣は新発田駐屯地。このせいで三階櫓は堀の外からしか見れません😮‍💨。


御城印を買う為、表門向かいの安兵衛茶屋へ。


鯱版500円、通常版300円。
自分「鯱のやつください」
店員「通常版は持っていますか?セットで買うと100円安くなりますよ」
自分「えっ・・買います」
商売上手だな〜と思いました😅。が、あやめまつりで限定版を買った時に、通常版の100円割引き券をもらっていたことに帰って気付きました😂。


帰る途中36℃に😱。

完。
Posted at 2025/06/21 17:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

大内宿〜鶴ヶ城〜五色沼

大内宿〜鶴ヶ城〜五色沼今日は新潟ではなく福島までドライブに。
猪苗代湖と五色沼はいつか行く予定でしたが、先日帰れマンデーを観て「大内宿近いじゃん」と知って行くことに。



行く途中結構出会いました🐵。


まだ雪が残っていますね。


131号線の楽しいワインディング中に現れた大内ダム。


3時間弱で到着。糸魚川に行くより近いです😄。まだ9時過ぎなので人が少なく歩きやすい。


サンドウィッチマン達が立ち寄ったお店。


天ぷらまんじゅう頂きました。200円。結構着膨れしてました😅。何個でもいけそうです。


赤べこが多いですね。


こんなところにもちいかわ。










定番の景色。






煮込みこんにゃく100円。味噌が結構辛かったです😝。


記念に。


鶴ヶ城へ。




立派です!




べこがお出迎え。


城内へ。








セルにしか見えない😅。


うそでしょ🤣。














茶室麟閣。






八重のどくだみ。初めて見ました。






猪苗代湖へ行く途中の「あいづ観音」にびっくり‼️清掃中?


猪苗代湖遊覧船乗り場付近にて。


次回1周してみようかな〜。


充電旅で出川らが立ち寄った「野口英世記念館」を過ぎ、


道の駅「猪苗代」へ。




福島にはラッキーのポケふたが34個も!




五色沼を見る為に、物産館側の入口へ。
ここの他「観光プラザ」「ビジターセンター」にも入口があります。




出ませんように🙏🏽。


柳沼。


青沼。


るり沼。


弁天沼。ここまで約1.5km。☔️が降ってるし🐻が怖いので今日はここまでにしました。








裏磐梯から猪苗代湖方面へ下っている時のマツコネ。Max表示60.0km/Lなんですかね〜?


さよなら磐梯山👋。


帰り道に寄れる所だけ📸。






朝も気付いていたんですが帰り道に止まって見ました。只見川の川霧。霧といえば寒い冬場を想像するんですが、雪解け水が流れ込む6〜8月頃の朝晩や雨の日に見られるそうです。


砂だらけ😭。今度からハケを持って歩きます。

完。
Posted at 2025/06/17 21:44:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

新潟県道の駅巡り&花菖蒲&トキ

新潟県道の駅巡り&花菖蒲&トキ本当はヒスイ峡に行く予定だったんですが、天気が悪そうだったので菖蒲を見に行くことに。もちろん周辺の道の駅を巡って来ました。


まずは三条市にある「燕三条地場産センター」。


道の駅と言うより物産館的な感じ?ホールから燕三条全開でした。


馬場さん!三条市出身だったんですね🥸。


東急ハンズorロフトみたいな感じでした。








巨大包丁🔪。


そう言えば!アニメも実写も見ましたよ😙。




次の目的地に行く前にめちゃくちゃ可愛くて気になったお店にUターン!センスありますね〜。(10:00オープンだったので最初見つけた時に来なくてよかった🙂)


オープンすぐでお客さんもいなかった為許可をもらって撮影。店内も可愛い!


胃袋があまり食べ物を欲してなかったので、ソフトクリーム系ではなく後で食べれるたい焼きをチョイス。


たい焼きを包んでもらっている間に店内を見ると賞味期限もたっぷり有るふわラテが税込150円!?スーパーだと400円以上するのに・・。理由は聞かず2つ頂きました😊。


JAの直売所「ただいまーと」。


綺麗な店内。


聖籠町産の🍒。先日自分も食べました。そして山口にも6パック送りました。1万円くらい飛んで行きました😅。


飲食コーナー。


なんか踊られていました😙。


そして菖蒲を見にしらさぎ森林公園へ。


ジャーン。またこのパターンですわ。
9日〜菖蒲まつりだと聞いて来たんですが、


1週間以上先な感じの状態。


花の中にもひねくれ者がいるようでなんとか📸。






見てみたかったな〜。


もう他の花を撮るしかない!




















お次は道の駅「パティオにいがた」。
新し目の建物でした。




防災を学ぶ施設も。


ワンコもOKな広場。


白紫陽花。


ここ見附市は凧が有名らしく、7日〜9日にも大凧合戦が行われたそう(そう言えばニュースで見たような?来ればよかった〜😭)。で、道の駅裏にある大凧伝承館に行ったんですがオープン日は土日祝日でした。「伝承する気あるんかー」って心の中で叫びました😤。



そしてそしてトキを見に長岡市の「トキみ〜て」に。佐渡島に見に行く前の予習です。






初トキです。(どうしてもピントがネットに・・。iPhoneの限界😵)


ドジョウを食べているんですが、食べるの結構下手でした😅。


よく見ると怖い顔ですよね〜。








お隣の学習館へ。この建物は元学校だそうです。


1Fはトキの標本ギャラリーや展示コーナーになっています。








島根に有ったとは!山口に帰ったら行って見ます。






2Fは寺泊地域の民俗資料館に。




可愛かったのでもらって帰りました。


すぐ近くの道の駅「良寛の里わしま」へ。
こじんまりした駅です。


米安っ!と思ったら竹パウダーでした😅。


???初めて見ます。


↑だそうです。




最後に道の駅「国上(SORAIRO国上)」へ。


綺麗でオシャレな道の駅。






山口のゆずきちが!


キャンプ推し。


足湯有り、


池有り(コイの餌売ってます)、


フードコンテナ有り、


デイキャンプ場有り、


RVパーク有り、また来たくなる道の駅ですね。


桃太郎ソフト(ハーフ)美味でした。




道の駅の裏にある温泉へ。通常500円ですが17:00〜300円に。あまり広くないんですが人がいっぱいでした。お年寄りが多かったので地元の方かと・・。泉質的にはごく普通です。



温泉後曇ってましたが、まだ明るかったので道の駅でもらったパンフに載っていた千眼堂吊り橋を見にすぐ後ろにある朝日山に行くことに。


まだまだツツジが満開でした。


千眼堂吊り橋。


橋の上から・・何も見えず🥲。




帰り道になんともデカい鳥居が!
弥彦大鳥居。補修中なのがちょっと残念ですが。


社号額は12畳!両部鳥居としては日本一の高さ(30.16m)だそうです。

やっぱ旅は下道だな〜と思いました。

完。
Posted at 2025/06/11 00:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #マツダスピードアクセラ 静音計画 ロードノイズ低減プレート http://minkara.carview.co.jp/userid/463112/car/383548/8088139/parts.aspx
何シテル?   11/17 18:55
BK MSからの乗り換えです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
89 1011121314
1516 17181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

新津鉄道資料館へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 11:26:26
粘りが強くなったタッチアップペイントの復活を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 11:23:19
[ホンダ N-BOXカスタム] センターポケットの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:11:22

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
MSアクセラから乗り換えました。KFはすでに沢山のパーツが出ているので、気になった物は最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
注文して2週間で納車予定でしたが、いろいろあって約一ヶ月ディーラーで預かってもらっていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation