• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAICESの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2009年8月15日

ETC導入計画 前編 車載器取付け作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日高速道路を走った時、一般とETCの金額の違いに愕然としたので、そろそろETCを取り付けたいと思いますσ(^_^;)

ディーラーやお店に頼むと本格的に付けられてしまい、車を買い換える時に外すのが面倒なので、自分で取り付けました(>▽<;;

購入したのはパナソニック製の『CY-ET907KD』という機種で、マツダの純正で用意されているものと同じです。

ちなみにコレ、音声案内タイプなんですが、日高のり子さんがアナウンスしてくれます(笑)
2
車体と接続する配線は『常時電源(+B)』『ACC電源(+)』『ボディアース(-)』の3本のみです。
3
接続の都合上、スリーブの形状が気に入らないので、ギボシ端子を付け直しました。
4
電源はヒューズから取り出します。
幸いにも、以前ボルトメーターを付ける時に『常時電源』『ACC電源』とも配線があるので、この端子をWソケットに付け替えるだけで配線加工は完了です。

ちなみにそれぞれ「ACC電源…ACC」「常時電源…ROOM」のヒューズから取っています。
※詳しくは関連情報URLをご覧ください。
5
Wソケットにそれぞれの端子を差込みます。
ボディアースは写真上部に見えるボルトに繋ぎました。
6
この本体はアンテナ分離型なので、受信アンテナをフロントガラス上部に取り付けます。
みんトモの方々に「水玉のシェード部分で大丈夫」との情報を頂いたので、この部分に取り付けました。
配線はガラス上部の内張り内部→Aピラーの内部を通して助手席足元まで引っ張りました。
7
後は本体の取り付けです。
グローブボックス内が一般的みたいなので、僕もそこにします(^v^*)
内側の側面に貼り付けるには少し下駄を噛ませないと操作しにくそうなので、取付けブラケットをこのように折り曲げました。
8
で、取り付けました。
LED加工などでグローブボックスを外すことが多いので、作業しやすいように、配線は余裕を持たせて内部にしまいました。

後はディーラーかお店でセットアップをして貰えば取付け完了です(o^∇^o)ノ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイルの補充

難易度:

点火系交換

難易度:

ミッションメンテ⑦

難易度: ★★

ボンネットスティホルダー交換。

難易度:

AUTOEXE Sports Induction Box

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何モシテネェ!」
何シテル?   10/10 23:38
久々にネットに戻ったら、もう世間の流れについていけない岡山県在住、二児の父です。 RAICESはライセスと読んで下さい。 昔のHNとHP名で復活しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZPARTS 
カテゴリ:車関係
2009/09/10 22:09:33
 
怪奇黒素材 
カテゴリ:ホームページ素材
2009/04/17 19:46:49
 
『百鬼夜行』 futuring with SUPER RAICES BROS. 
カテゴリ:チーム『百鬼夜行』
2009/04/15 22:36:57
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
CクラスのS205後期モデルです。 S205前期モデルからの買い替えなので、見た目では買 ...
日産 NV350キャラバン 紅夜叉 (日産 NV350キャラバン)
仕事用なので、工具収納などをメインでカスタマイズしていきます。 エアコン工事をメインに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
ベンツは今回で3台目です。 Cクラス(S204)からCLAクラスを経て再びCクラス(S2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
四代目黒夜叉です。 CクラスからCLAに乗り換えです。 サンルーフがお気に入りです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation