
昨日夕方に今日試乗車があるのを確認して朝一番に乗りました。情報通り足回りが硬くセッティングされてました。6ATでしたが約3000回転ぐらいからボクサー独特の音を聞かせて軽快に走りました。スバルはしっかりタイヤが踏ん張る走りにしてあるそうで試乗ではあまり速度が出せないのではっきりとは分かりませんでした。決して乗り心地は良くないですがホンダのタイプRみたいに極端ではないので普段でも我慢出来る範囲です。このスバルのお店の筋向いにエリア86のネッツ販売店がありスバルの営業さんが違いを確かめてみてはと言うことで予約なしで行きました。ちょっと待って試乗に関しての注意書きにサインをして免許証の確認を済ませ試乗しました。こちらは6速MTでした。営業さんから希望も聞かれず苦手なMTの試乗になりました。この試乗ルートには渋滞する場所がありMTの醍醐味?のクラッチ操作の繰り返しでした。まず驚いたのはクラッチを切れば車内にエンジンノイズが入って来ません。BRZは6ATでしたがここまで静かには感じませんでした。86のMTは2500回転ぐらいからボクサー音が出ました。シフトストロークが短くスポーツカーとして合格だと思います。足回りは確かにBRZからすればしなやかな感じで普段乗るならこちらの足回りの方が落ち着きます。夕方販売店に行って来ました。やはりこちらもエリア86なので合計8台の86が展示で試乗が出来る2台がありました。6MTは一番価格が安いRCで6ATは逆に価格が一番高いGTリミテッドでした。店内に黒でTRDのエアロを装着したGTが展示してあります。ここでサービスから聞きましたが足回りの違いはスバルは4駆の応用でフロントドライブ部分を省いただけなので前輪にも踏ん張りを持たせてあるために硬めになり86はサーキットでドリフトをしやすいようにしたためにしなやかになったとのことでカタログにも「腕」で走るクルマと書いてあります。峠へ、行こう。とも書いてあります。一番興味を持った言葉が「FRスポーツを極めずして、何のクルマメーカーか」と書いてます。どうもこの言葉はホンダを意識したとも取れるように思います。FFでスポーツカーとしてタイプRを出していたのはどうなん?と言いたいのでしょうか?ホンダも過去にFRを製造していた時期もありましたが車内効率のいいFFを開発に特化したのでFR技術のノウハウが失われS2000の開発に時間がかかったのもうなずける話です。話題の86、BRZですが末永く人気が保てるようにと願ってます。
Posted at 2012/04/07 22:34:02 | |
トラックバック(0) | 日記