
一昨年星組公演が大好評だったので花組での再演となった「オーシャンズ11」です。
前評判はまず星組で良かったからまたやるの?、まだ星組のイメージが残るのに再演は早すぎる。花組でのイメージが湧かないなどかなりマイナスイメージでの幕開けですがいざ公演を観劇してまあここまで星組のイメージを崩せたもので侮るなかれ花組と脚本、演出の先生でした。まず主人公ダニー・オーシャンがチラシの写真とはメイクが違い生の方が断然良い印象です。妻のテスも少し違いが出て良かったです。仲間では一部紹介する場面で雑技団から軽業師のイエンを生い立ちから歌で紹介してみたりマジシャンのパシャーは数多くのマジックを見せてたり完全に花組エディションに仕上がってます。毎度のアドリブも星組ではやってない場面でも数パターンある場面もありかなり気合が入ってるのが分かります。イリュージョンも今回は一部新しくなり前回は妻のテスのみ消えましたが今回は上下で二人とも消えるものに変更してありました。そしてホテル王のベネディクト達が客席降りで場内を探し回る場面を追加しS席の最後列目まで生徒がセンターエリアでは来ます。9日はS席では少し前で1回目だったので様子があまり分からずでした。午後のA席ではど真ん中だったので場内が一望出来てよく分かりました。ショーではデュエットダンスでは大阪のおばちゃんが大好きな豹柄でしたが格好よく見せてくれました。
10日は午前中はオートメッセにてオフ会参加でした。日曜日なのでかなり混んでました。今年は2社のオーディオの視聴をしたりスバルでは屋外でアイサイトの同乗体験走行にも参加しました。ショップにも顔出ししましたが接客中で社長、担当とは話が出来ずでした。
午後からは16時開演の雪組シアタードラマシティー公演観劇して来ました。マンガの「ブラックジャック」からの一つのお話です。BJは94年に花組で大劇場公演もしていて私の初観劇作品でもあります。当時はまだ2番手でしたが真矢みきも在籍してました。今回は少人数でコンパクトにまとめてましたがBJの生い立ちにも少し触れてたり、ピノコが可愛く難しい台詞をよく覚えてた生徒に感動しました。やはり若手が活躍し今後の花組を背負って立つ生徒の登場が待ち遠しいです。
11日はバレンタインイベントの15時公演を友の会のみでのSS席を抽選で勝ち取り男女ペアでの観劇でした。まずは席の抽選では4列目サブセンターのセンターよりの通路側を引きました。そしてもう1回のくじ引きでは何と数年ぶりにトップの写真付きサイン色紙を当てました。
1幕は私が通路側で2幕では席を替わりました。それは大詰めで客席降りで近くに生徒が来るのと妻のテスが横を通り過ぎるのをそばで見て欲しいからです。まさに4人が背中ではありましたが横で演技をされてる姿を久し振りに見ました。月組のベルばら以来です。テスはほのかに香る香水をつけてました。
少し開演まで時間があったのでチケットに割引券があったので劇場2階にあるプチミュージアムへ2人で1人分の半額だったので入りました。展示は前回公演の衣装、小道具などの公演組のものと常設展示になります。後は短いですがPRビデオも流れてます。ここでご夫婦の方に私が花組の公演などの説明をしてたとこにトップのファンですか?と聞かれたまたま初めて観劇したのが花組ですと答えるとご婦人が色々と食いついて来て手持ちのサインを目ざとく見つけて誰ですか?と聞かれてトップの蘭寿とむさんですよというと実は私も欲しかったと言われました。その方は2等でお菓子の詰め合わせだったそうです。普通はバレンタインのイベントなんでファンの女性が男性を連れて来るパターンですが私の場合は全くの逆で女性に色々と説明してたので驚いてました。そのご夫婦は梅田でたまたま阪急系のホテルの喫茶店に入ったらトップの蘭寿さんが普段着で普通の化粧でお茶してたのを見かけたと言う嬉しいお話をされました。去年の梅田での公演中での出来事だと思います。そして本当に退団するのか?とか今後は女優として活躍するの?とか、まあまだ正式に退団も発表されてないのであくまでも月組の準トップが花組に組替えになったことから次回公演で退団すとのウワサでありまだどうなるかはだれも知りませんよとお答を出しておきました。それにしてもまだ公演が始まって4日目で3回目の観劇に驚いてましたし、ましてやSS席を持ってたのにも驚いてました。SS席は友の会のみの特権で会員以外はぴあでS、A、Bのみしかなくそのご夫婦は運よくS席が取れたそうです。センター通路よりなら近くに生徒さんが来ますよと答えておきました。
Posted at 2013/02/12 22:32:52 | |
トラックバック(0) | 日記