• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

ホイールマッチングの疑問

勉強が全然追いついてないtsunakanです。ヤバイです。
でもずっと勉強を考えるてると死にそうになるので、息抜きがてらスタッドレス用ホイールをヤフオクで物色してます。で、ここで疑問が2つほど。もし知ってる人いたら教えていただけるとありがたいです。

NBのNR-Aは純正が「タイヤ195/50/R15」「ホイール15in/6J/+40」です。そして現在社外ホイールでタイヤサイズ変わらず、「ホイール15in/7J/+30」でツライチ一歩手前といったところです。(フロントは微妙ですが・・。)

スタッドレスがあまりに高いため、スタッドレスはサイズを185に落としたいと考えました。
この場合、扁平率をいくつに設定したらいいのでしょうか?タイヤ直径が変わると速度計の指示も狂うので直径を変えずに幅だけ小さくしたいんですが・・。

あとオフセット。7Jに185を履かせる訳にはいかないのでリム幅は広くても6.5Jになるかと思いますが、この場合7Jの+30と同等にするにはオフセットがどのくらいいるのか。私の中では「185/55/R15」「6.5J/+25」ぐらいになるのかなぁとは思ってるのですが・・。

有効な意見が出なかったらタイヤショップで聞いてくるかな・・。聞くだけ聞いて買わないってのもちょっとうしろめたくて嫌だけどw

有識者の意見求む!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/07 23:56:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

義父義妹来宇
SNJ_Uさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

第千百九十八巻 寿自動車さんご来関 ...
バツマル下関さん

X-E5に伝説のEF50mmf1. ...
アユminさん

この記事へのコメント

2010年2月8日 0:38
タイヤのサイズ変更対応表なるものが、タイヤのカタログに載っているよ。
ちなみに185/55R15が誤差が少ないみたいで、適正リム幅は5~6.5J。
7Jでも引っ張れば入らない事は無いと思うけど、問題無いかどうかまではゴメン。
オフセットも実際に履いてる人じゃないと、難しいかも。
少なくとも、自分は分からない...。

コメントへの返答
2010年2月8日 17:49
一発目のご意見有難うございます。

Σ変更対応表・・そんな便利なものが。引っ張りに拘る気もないので6.5Jでよさそうです。オフセットは本当に履かないと分からないですよね。今のホイールも新品買うとき確かめてからって訳には行かなかったからかなり迷いましたし・・。
2010年2月8日 0:54
あくまで参考で聞いといて下さい。
まず185‐55はコンパクトカーの純正サイズで以前デミオにロードスターの195‐50を履かしてみたら直径が小さくなり運転しづらかった記憶があります
つまりロドに185‐55を装着は今より径はデカくなりますが近いサイズで手頃で無難な所なんでタイヤ屋程度ならこのサイズをお勧めしてくるかも
極力純正に近付けるなら185‐50、185‐45(こんなサイズは無いかも)のスタッドレスでホイールオフセットも慎重に選ぶしかないですね、オフセットも6.5Jでも+20付近になると思われますが
でもどれを選んでも純正と全く同じ径にはならないと思います
メーターの距離やスピードメーターの誤差ですがディラーいわく純正でも勿論正確では無いそうで、あくまでも目安だそうで数%ズレがあるそうです。
ウーン…社外ホイール探すのは大変ですよ、正直以前にも話したかもですがキャリパーの干渉問題がありますので慎重に

あくまで参考で他の方の意見も頂けたら、そちらを参考にして下さい(笑)
コメントへの返答
2010年2月8日 17:49
ご意見有難うございます~

185/55だと若干デカくなるんですね。元々多少の誤差はあるもんだろうと思ってましたが、数%ですか。以外に大きいw

因みにオフセットですが、ちょいと計算してみました。現状7Jから6.5Jにした場合、その差0.5J=12.7mm、左右両方に伸びるわけだからタイヤ外側の位置に関わるのはその半分の6.35mm。つまり現状7J/+30から6.5Jにした場合は6.5J+23~24にすると今と同じようになるかもという結果が出ました。素人解析なので実際はどうなるか分かりませんが・・。

キャリパー干渉は怖いですね。みんカラユーザーがレビューしているホイールだと安心なんだけど。
2010年2月8日 8:21
上記の方のコメントにもありますが、できれば純正サイズをオススメします。

現在装着しているスタッドレスを購入する際、タイヤショップで少しでも安く購入したかったので、タイヤの直径が近いサイズで探してもらった事がありました。

タイヤショップでのオススメは185-55-15でしたが、純正サイズとの価格差は4本でも2000円程だったと記憶しています(少し曖昧ですが)。

結局、凍結路では接地面積が大きい程良く効くので、純正サイズを選択した次第です。


ホイールのオフセットですが、ツライチのほうが見た目もいいけど、私の経験からアドバイスさせていただくと・・・あくまでも私個人の考え方です。

シャーベット状の路面や雪が溶けたばかりの路面を走行すると、ボディがすごく汚れますよね?

純正オフセットだと、フェンダーのツラより引っ込んでいる分ボディは汚れ難いけど、ツライチに近い程汚れ方が酷くなりますよ。

そのあたりの事も考慮するとほどほどでいいんじゃないのでしょうか?

完全に見た目重視と言うのなら別ですが、参考までに(笑)。
コメントへの返答
2010年2月8日 17:49
2000円!そんなに微妙なんですか。
やっぱり195/50にしても185/55にしても生産数が少ないんですかね。

引っ込んでる方が汚れが少ないというのは言われて納得です。現在のホイールに変えてから、ボディーへの泥跳ねが増えたような気がしてましたがそういう理由でしたか。
いっそマッドフラップを・・イカン、余計な出費が増えるw

設置面積が広いほうが効くっていうのも確かに。そこまで価格に差がないなら純正にした方がいいかもしれませんね。

情報提供感謝です!
2010年2月9日 13:39
難しいですよね~、ホイールとタイヤのサイズ。^^;

昔、15インチの7Jに165/50を履かせたことはありますヨ。^^
期間は短かったですが、特に走るのに問題はなかったように思います。かなり径は小さくなるし、乗り心地もよろしくなかったですが。笑

やっぱりスタッドレスいりますよねぇ。^^;
コメントへの返答
2010年2月10日 0:16
なんというチャレンジャーw
引張りにも程g(ry

4月から福島に転勤が決まった為、スタッドレスが必需品になりそうです。まだ1年あるのでホイールを探す時間はいっぱいありそうです♪

プロフィール

事故の後、次の車もNB以外に考えられなかった。 そう・・・これこそが・・・ロド沼・・・!! 現在は福島中通りに潜伏中。 AlwaysTRGにも参加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正BOSEのヘッドユニットを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 00:14:16
TEIN 車高調整の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/06 16:07:47

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒マグロ号 (マツダ ロードスター)
次なる愛車も懲りずにNB6 前オーナーが余程適当に乗ってきたのか、傷だらけ日焼けだらけ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年近く悩んで、探して、ようやく巡り合った愛車。自分で購入した車としては第一号です。 N ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation