• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsunakanのブログ一覧

2010年08月20日 イイね!

オーディオに関する疑問。分かる人います??

フルバケ、ロールバー、エキマニにマフラーと最近物欲が刺激されまくりの缶詰です。優先すべきはフルバケとロールバーかなと思いますが、東北MTGがあるのでそのときにもう少し物色してみようと画策中。いいの見つかるといいなぁ。

さて・・話をブログタイトルのことに戻します。缶詰号はNBの後期型純正BOSEを積んでおり、スピーカーがフロントx2、ツィーターx2、エアロボード内蔵x2の6スピーカー純正オーディオを搭載しております。音にそこまで不満はありませんが、AUX端子がないのが辛いところです。特に夜はFMで飛ばすと後付けHIDのノイズが乗りまくって話にならないくらい音質が悪化します。でまぁ以前AUX端子の増設の話をブログに書いたわけですが、社外デッキ+アダプターの手もありますよね。価格としては3、4万程度。USBやSDが使えると非常に便利そうです。

で、気になるのがデッキのスペック表示。50Wx4とか書いてあるのをよく見ます。あれってスピーカーにつなげる端子が4本しかないってことなんでしょうか??価格.comで見るとエントリーモデルって大抵50Wx4なんですが・・。ひょっとしてフロントにx2使い、ツィーターと後方のは出力が弱いから2本を4本に分配して使うとか?オーディオの知識はほぼゼロなんで知ってる人いたら情報お願いします。

でもエキマニやらマフラーやら換えたら音デカくなってオーディオ聴きにくいんだろうな~(汗)
Posted at 2010/08/20 19:11:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月16日 イイね!

サーキット走行会 初参加

行って来ました。Alwaysクラブ走行会inSSパーク

サーキットが初体験だったので訳が分からぬままに走り出しましたが、走行会は互いに譲り合いの精神を持って走っているため思っていたより怖いとは感じませんでした。対向車がいないってやっぱりいいですね。

・・・まぁ結果的にはケツから土手に突っ込んだんですけどね。

なんでもないコーナーだったんですが、オーバースピード気味に飛び込んだ挙句にアクセルオンが早すぎたらしく、ケツ振ってスピンして土手に突っ込んだわけです。幸いにも真っ直ぐ突っ込んだためリアバンパーが若干変形&擦り傷程度で済みました。缶詰は金属製なので無傷です(笑)
軽傷なので午後の走行も続行。いやぁ、本当に土手相手でよかった。今んとこ破損は数メートルまで近づかないと分からないレベルなので補修どうするか悩み中。

とはいえ、これは素人が調子こいて突っ込んだ単独の自爆なのでサーキットの危険性とは全く無関係ですね。ちゃんとマージンとって走れば対向車や歩行者のいる可能性のある峠攻めるより遥かに安全なので・・。

今回、自分の車の限界を多少なりとも知ることが出来たのは大きな収穫だと思いました。
低速コーナーでの許容は相当ありそうで、タイヤは横浜のSドライブでしたがなかなか食いついてくれます。普段峠をぬるーく流すような運転しかしない缶詰ですが、コーナリング中に少しくらい滑ってもそこからコントロールを失うことはなかったです。流石ロドスタ。練習に最適と言われるだけあります。立ち上がりでの乱暴なアクセルオンは許容外でしたが、どのFRもこれは共通なんでしょうね。バンパーの傷はちょっとショックですが、あの程度で済んでよかったってのと「いい教訓」になったってのもあります。次回はもっとスムーズにクリアしたいもんです。
それと、フルバケ!やっぱり必要ですね。帰ったら両足が擦れて痛い。左コーナーでアクセルの微調整が出来ない。コーンズ、エスケレ、スパルコ、レカロなどに座らせてもらいましたが、スパルコ以外なら多分どれでも大丈夫そう。あとは使うフィールドの頻度ですね。今回の試乗は今後の参考として脳内保存です。

あと、何人か知り合いが出来ました。これも普通のTRGだとその場限りの会話だったりするのですが、PIT内の同じスペース同士で会話が出来るってのもポイント高いです。最後のフリー走行では横浜から来られたszoopyさんに同乗してもらって低速コーナーでの動きを見てもらってアドバイス貰ったり。(グループ走行時は同じNBのテンロクなのに全くついていけなかった^^;)やはり経験者にアドバイス貰うのが一番ですね。有難うございしました。

そんな感じでなかなか濃い一日でした。企画者のふみちょさん本当にお疲れ様でした。
・・・・・てことで、次回も参加希望です(笑)





Posted at 2010/08/17 00:44:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月05日 イイね!

ヘルメット物色・オイル交換

車検以来のオイル交換実施。Elfのを入れてもらいました。やはり新品オイルはいいですね。交換前と吹け上がりが全然違います。あとはこれの持続性ですが、鈍感な私に3000km走った時の差を聞かれても多分答えられません^^;

帰りにヘルメット物色してきました。ohさんに教えてもらった南海?というバイクのパーツショップ。いやはや、高ぇ。一流品は最低でも3万以上するんですね。せいぜい1万前後だろとか思ってたけど、種類少なくて・・。

因みにOGKとショップのコラボメットが7000円台で投売りしておりました。しかしやはり高価なのと比べるとフィット感が若干劣り、(まぁそれでも十分なんでしょうけど)、サイズも一回り大きくて少し重い。

むぅ。どうしたものか。サーキットどっぷりなら軽量で付け心地のいいヤツの方がいいんだろうけど別にバイクで長距離TRGするわけじゃないからそこまで高性能なヤツ要らないんですよね。でも安物買いの銭失いは避けたいし・・うーむ。
Posted at 2010/08/05 23:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

音という要素

福島に来て早4ヶ月が経ちました。
その間に参加したTRGは3回。地元の時は仕事の関係でMTGくらいしか参加したことが無かったので、私にとっては怒涛のような参加頻度。全くもって良い場所に来たものです。

で、最近TRGで感じることが一つ。

「みんな音デけぇ・・俺のロド、エンジン掛かってんのか分かんねぇ・・。」

爆音系の人はそこまで多くないですが、やはり皆さん多少なりとも弄ってる人が多く、純正だとかき消されてしまう現実・・。因みに私は爆音系はあまり好みではないです。純正マフラーの音も嫌いではない。ただ、エンジン音にエキゾーストが負けるのはちょっとな~・・ってのは前々から感じてました。

エンジン弄るのは当分ないとか1ヶ月ほど前に宣言したばかりですが・・ここにきてマフラー替えたい願望がすくすくと育っております。

いやほら、エンジンのカスタムっていうより吸排気カスタムだし、マフラーだけだと体感できるほど変わらんっていうし、見た目と音だけってよく聞くじゃないですか。ハイ、完全に言い訳ですね;

今のところ、候補は

・レーシングビートのパワーパルス一本出し
・コーンズver.2

の2択。本当はここに2本出しも加えたいところですが、NB6で2本出ししても低速トルク辛過ぎるんじゃね?ってことで自重。見た目ならレーシングビート(私の独断)、みんカラのパーツレビューの実績はコーンズってところでしょうか。両方ともアイドルは純正+α、回すと高音の特性。実際に音を聞き比べられるといいんですけど、なかなかそうも行かないもんです。

でもまぁパーツ選びで迷えるのっ贅沢な悩みですね。選ぶ時が一番妄想膨らんで楽しいですから。

Posted at 2010/07/31 17:20:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月28日 イイね!

阿武隈洞へ行ってみました・・が。

阿武隈洞へ行ってみました・・が。休みだったので阿武隈洞に行ってみました。ルートはいつも通りマップラス2で適当に。
しかしながら・・カップルか家族連れしかおらん@@;
このまま一人で鍾乳洞見に行くのも悲しかったので、そのまま踵を返す缶詰(汗)
しかも、天文台は休館日。まぁ平日なんで仕方ないのかもしれませんが。
そのまま帰るのも癪だったので仙台平に寄って三春→郡山ルートでOh!さんの職場にお邪魔して仕事の妨害をしつつ帰ってまいりました。

今日は天気が良かったんで仙台平は眺めが抜群でしたねぇ。途中の道で腹擦ったけどTT
丁度誰もいなかったので頂上独占。いろんな角度から(ロドの)写真を撮りまくる不審者がそこにいました。

今度Alwaysの定例TRG以外で、一緒に阿武隈洞に潜入してくれる人を募集してみようかと画策中。土日休みが確定してないので日程を合わせるのが難しそうですが・・・・。
Posted at 2010/07/28 00:41:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

事故の後、次の車もNB以外に考えられなかった。 そう・・・これこそが・・・ロド沼・・・!! 現在は福島中通りに潜伏中。 AlwaysTRGにも参加して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正BOSEのヘッドユニットを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/08 00:14:16
TEIN 車高調整の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/06 16:07:47

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒マグロ号 (マツダ ロードスター)
次なる愛車も懲りずにNB6 前オーナーが余程適当に乗ってきたのか、傷だらけ日焼けだらけ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年近く悩んで、探して、ようやく巡り合った愛車。自分で購入した車としては第一号です。 N ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation