• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月28日

社会見学

日曜日の事ですが、家族でお出掛けへ。
日曜と言うのに平日とほぼ同じ時間に起き、自宅を出発。
今回は電車に乗るために、まずは自転車で駅を目指します。

駅ではこんな新しい仲間がお出迎え。

構内作業用のDE10がハイブリッドの新型機関車へ置き換えられていました。

でもって電車に乗り継ぎ、途中妻と次男と別れ、長男と二人でたどり着いたのはココ。

モノレール新整備場駅すぐ横の、JALメインテナンスセンター1。
こちらの「JAL 工場見学」へ行ってきました。

私達は10:00からの時間帯でしたが入場は30分前から可能。
ちょっと前に着いたのですが、入り口辺りでキョロキョロしていたら「どうぞ~」と言われ、一番乗りで中に入りました。
まずは開始時間までミュージアムを見学。
航空教室の開始が10:15だったため、それまでじっくり見学出来ました。
早い時間だと空いているので、行かれる方は予約時間の30分前に行かれる事をお勧めします。

その後の航空教室では、30分ほどビデオや飛行機についての説明を受けます。

そして最後はメインイベントである格納庫見学。
まずは第1格納庫から。

こちらは定期整備を行うため、飛行機の周りは足場などが組まれ、正直あんまり飛行機を見る事は出来ません。

続いて通路を渡り、隣の第2格納庫へ行くといきなり飛行機登場。

777が2機並んでいます。

777のお尻を真後ろから。

こちらは日常点検等を主に行う所で、第1格納庫に対し飛行機が良く見えます。

渡されたヘルメットを着用し、係員の方について通路から1Fフロアへ下ります。

飛行機を間近で見上げる事なんて、めったにないですよね。

格納庫は飛行機が数機入る大きさの上、柱が無いのでとっても広く感じます。

※1Fからフロア内を撮影した写真のネットへのアップは基本的にNGですが、上の2枚についてはJALへ確認し許可をいただいております。

格納庫内だけでなく、目の前のA滑走路も見物。
ただし、滑走路内に出る事は禁止されているので、格納庫扉のレールから外へ出る事は出来ません。
この日は風向き(北風)の関係で着陸用となっていました。
ちょうど着陸が多い時間帯なのか、次から次へと降りてきました。

見学をしているとちょうど我々の前に格納庫内の飛行機を移動するため、牽引車もやってきました。

この牽引車をちょっとカッコイイと思ったのは私だけでしょうか?

そんなこんなで1時間半の見学はあっという間に終わってしまいました。

工場見学の後は妻と次男に合流するため空港の第2ビルへ。
昼食後は当然のごとく(笑)、展望デッキへ向かいます。

適当に撮影しながらも、この日第2の目的を探すべく周りをキョロキョロ。

すると、遠くに駐機されている標的を発見。
でも、遠い上に建物の影に隠れてイマイチ良く見えない。

仕方なく近くの飛行機達を子供達と見ていたその時、遂に大物はけん引されながら、ゆっくり、しかし堂々とこちらにやってきました。


サイドの全景を。
かつてはいつでも見られたジャンボですが、現在ではJALは既に運用を終了しており、ANAが保有するのみ。
そのANAも今年の3月末をもって運用を終了し全機退役となります。
かつて札幌にいた頃は東京に2ヶ月おきに来ていた事もあり、ジャンボにも何度か乗ったので、やはりちょっと悲しいですね。


そんなジャンボの後ろを最新鋭の787が「お先に」を出発。
世代交代って事なんですね。
本当はジャンボの離陸も見たかったのですが、どの滑走路から飛ぶかもわからないし、子供達の機嫌もありここで羽田空港を離れました。


その後、東京駅にて一度下車しKITTEへ寄り道。
無料のインターメディアテクへ行ったり、ちょっとだけ妻のウインドーショッピングにつきあったり。
まあ、私はちょっと遊んだりもしてみましたが…



前回の東京国際フォーラムに気を良くして、建物内を撮ってみたのですが、こりゃぁ玉砕ですね~(^-^;

1/29修正:再確認の結果、一部写真の削除と文章の変更を行っております。
ブログ一覧 | ヒコーキ | 日記
Posted at 2014/01/28 02:34:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

おはようございます!
takeshi.oさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2014年1月28日 7:13
おはようございます(^^)

工場見学、イイですね〜♪

写真ネットUP、NGって、やっぱり機密漏洩につながるからか、はたまたテロ対策?

でも、やっぱりこういう飛行機とか自動車の工場見学は、ワクワクしますね♪

うちも下の子がもう少し大きくなったら、行こうかな?(^^)
コメントへの返答
2014年1月29日 5:30
おはようございます。

工場見学、人気があって半年先まで予約がいっぱいだそうです。
ただ、キャンセルが出るので、意外と行けるそうです(我が家も2週間前に予約しました)

色々と大人の事情があるんでしょうね。
まあ、ダメもとで聞いたらOKもらえたのもあっただけ、良かったです。

小学生以上なので、しばらくお待ちくださいね~。
2014年1月28日 7:21
JAL見学~~~~~~~~!

行きた~~~~~~~~~い!

AIR DOのエクスと737のショットは北海道在住の私のためでしょうか?www
コメントへの返答
2014年1月29日 5:36
おはようございます。

無理やり東京に出張で来てください(笑)

飛行機は全般はtana#さん向けって事で。
細かい事わかりませんが、喜んでもらえましたか?

747情報、ちょっと調べてみました。
現在3機ですが、1月末に1機退役し、3月末まで2機体制のようです。
札幌便は2/1~2/11、3/30で運行の予定との事。
まだチャンスありですよ!
2014年1月28日 21:02
行きたいっす いいな~

伊丹はやってるのかすら~^^
コメントへの返答
2014年1月29日 5:38
おはようございます。

大人も十分楽しめますよ~
ただ、羽田のみみたいです。

臨時のイベント的にはやってるかも?ですね。
2014年1月28日 23:22
いいとこ行きましたね(*^^)
そうか、747って、もう無くなるんですね。。。

牽引車、自分も好きです。
サンダーバードの世界を思い出します(*^^)
なんといっても、低い 笑)
コメントへの返答
2014年1月29日 5:44
おはようございます。

前から行ってみたかったんですが、妻が予約を取ってくれました。
747は、4月以降は政府専用機か海外から来るのみになってしまいます。

この牽引車、たぶん新しいと思うんですが、なかなか良いデザインですよね。
低く見えても普通車並みではあるんですが・・・
2014年1月29日 0:31
こんばんは~(^^♪

社会見学って、一種探検のようなものがあって楽しいですよね~。
足場が組まれた工場の写真、ビックリしました。
ここで機体の補修や全塗装なんかもするのでしょうか。
電車やバスの検査工場の塗装ブースは見学したことがあるので、それだけに気になりますね~。

東京駅のドームをガラス越しに撮った写真、面白いですね。
シルエットはやはり絵になりますね。
私は未だ練習中デス(^_^;;
コメントへの返答
2014年1月29日 6:03
おはようございます。

基本的に「工場見学」って大好きです(^-^)
第1格納庫は車検的な定期のメンテお行う所で、おっしゃる通り全塗装も行うそうです。
この足場、コンピューター制御で自動でセットされるそうですよ。

東京駅の写真は普通に撮っても面白くないので遊んでみました。
シルエット、おもしろいですが、ここは休日は混んでて思い通りにはなかなか…
私も練習中ですよ♪(*^-゚)v

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation