• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

夏休みの羽田詣で

暑さと寝落ちのせいですっかり写真の整理ができずにいましたが…

今年の夏休みは5連休、予定は洗車してコーティングすることだけ。
何かしら用事ができるかと思っていたのですが、妻と買い物行ったり子供の駅への送迎くらいで、それ以外は家の中でダラダラしているだけでした。
このままじゃもったいない、1回くらいはどこかに行こうかと思い、8/16の土曜日に羽田までカメラ担いで出掛けてきました。

羽田空港は去年の8月以来ほぼ1年ぶり、空港も10月に成田に行って以来でしたので、以前に比べてすっかり減ってしまいました。

特に何が撮りたいと言う事もなかったので、なんとなくいつもの流れで第2ターミナルへ。

この時期、9時ぐらいだと逆光なんですね。

撮りにくいので第1ターミナルへ移動しました。

第1ターミナルの展望デッキの椅子が空いていたので、座ってのんびりしながら、気の向いたヒコーキだけ撮ってました。


B777-300はやっぱり長いねぇ


B787は緩やかな角度で上がっていきます。


それに対してB767はパワフルにぐんぐん上昇。


シンガポール航空のスターアライアンス塗装は垂直尾翼が白いんですね~


ディズニー塗装に展望台にいた女の子が喜んでました。
JAL機だけどアナの絵描いちゃってるのね(笑)


ワンワールド塗装と万博塗装。
繁忙期のせいか、スペマ機もたくさん飛んでますね~。

暑くなってきたので室内に入りお土産店などをぶらついたり昼食をとったりして一休み。
第2ターミナルに戻って撮影再開。

夏空を期待しましたが、空の青も雲の白もパッとせず…

何の変哲もないA321でしたが、フライトレーダーを見てみたら…



羽田発の便が機材トラブルで引き返してきていました。
後で見てみると、ドアの不具合の表示が出たのだとか。


スターウォーズジェットも8月上旬にR2-D2塗装機が塗り替え・重整備に入り、最後のC-3PO塗装機も来年1月までと発表されました。


黄色味も随分色褪せてきましたが、よく見ると塗装も随分傷んできていますね。


ほぼルーティーンとなったルフトハンザのB747を撮影して空港から移動しました。

と言っても帰ったわけではなく、穴守稲荷へお参りに。


その後、歩いて移動していると…


羽田のあたりでは、さかなやでは魚を売らないようですね。


ドア多い!

なんてどうでもいい事を見ながら歩いて目的のところへ。

住宅街の中に突然現れる赤レンガの低い壁。
こちら、かつての多摩川の堤防です。


時々切れ目がある場所に溝があるのは、氾濫の恐れがあるときに木材などをはめてふさいだんでしょう。


現在は数10メートル先に更に立派な堤防ができて、その役目を終えています。




そして先ほどの水門付近に移動して、本来の目的でも(^-^;


南風なので新ルート切り替えを待ちますが、15時を過ぎても一向に切り替わる気配なし。
試しに撮ってはみますが、この位置からでは通常の南風運用の離陸機は遠すぎます。


もうちょっとヒコーキが大きく写ると良いのになぁー。
1時間弱待ちましたが相変わらずなのであきらめて天空橋駅に向かいました。


こちらは、かつての穴守稲荷の一の鳥居。
戦後GHQにより羽田空港と付近一帯が接収された際に、鳥居を撤去しようとしたところ、不幸が続き移設することができず羽田空港の敷地内に残されており、呪いの鳥居などと言われたこともあるとか。
現在は空港の拡張工事の際にこちらの土地に移設されています。


天空橋って名前がカッコいいし駅名になるような橋だからどんなだろうと思いみてみましたが、素っ気ない人道橋でした。

駅に入ると突然今までなかった轟音が聞こえてきたので、慌ててフライトレーダーを確認したら、新ルートへ切り替わっていました。
となれば…


戻るよね~(笑)


鳥居とも絡めてみる。


羽田の離陸で住宅街と一緒に撮れるのって新鮮です。


空と雲がきれいだとやっぱり気持ちいいですね~。
もうちょっと涼しくなったらまた行こうかな。
Posted at 2025/08/26 18:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2024年12月08日 イイね!

百里基地で航空祭デビュー

百里基地で航空祭デビュー以前から航空祭には行ってみたいとは思っていたものの、最寄りの入間基地の航空祭は毎回西武線がパンクするほど人が集まるので、人ごみの苦手な私は怖くて行けませんでした。
しかし、たまたま百里基地の航空祭の案内ページを見かけた時、ふとある思いが頭をよぎります。


百里ならいけるんじゃね?
茨城の方、決してディスってるわけじゃないのでご容赦を…

勤務シフト的にも何とかなりそうだし、妻の許可も出たので初めて行ってみることにしました。


そうと決まれば早速事前準備。
まずはどう行くか?ですが、今回は土浦駅からのシャトルバスを予約しました。
そしてもう一つ。

連写は必須となるとバッテリーも枚数も厳しいかなと思い、容量倍増しました。
本当はK-5Ⅱs用に標準ズームお買おうかとも思ったのですが、サブをパワーショットG7にすることにして費用と重さを抑えました。

当日は土浦発のシャトルバスの始発は6:30ですが、余裕をもって5時前に駅前の駐車場に到着。
そこからシャトルバス乗り場に向かうと既に列ができてました。
1時間以上待つつもりで並んだのですが、5:30頃にはバスに案内されました。
バスの中で待たせてもらえるなら暖かいし座れるし助かると思ったら、出発の許可が出たとのことで5:45頃には出発。
7時前に百里基地に到着しました。
開門は7:30ってなっていたんだけど…

既にたくさんの人が集まっていました。

ちなみにこの日のスケジュールはこんな感じ


まだヒコーキも飛ばないので、まずは地上展示のヒコーキを撮って回ります。

ブルーインパルスのT-4は予備機を含め7機


インパルスと筑波山


小松基地のF-15はスペマ機2機を含む3機


百里基地のF-2の航空自衛隊70周年スペマ機


P-1


AH-1

地上展示を見ていたら、天候偵察のF-2が飛び立っていきました。


この後格納庫内の展示とグッズ売り場をのんびり見ていたら、航過飛行はほぼ終わってしまってました。

F-15のエンジン音が聞こえてきたので滑走路前へ移動。

人がすでに集まっていて、背伸びしなが何とか写せました。
バリアングルモニターで良かった~。


いよいよF-15の機動飛行がスタート。



いきなりアフターバーナー全開で急上昇。

いつも旅客機は撮ってますが、戦闘機の本気の飛行は全然違いますね。
スピードについて行けずフレームアウト続出。
それでも何とか普段は使わない高速連写で頑張って食らいつきます。






普段からRAW併用で撮ってるのですが、イーグル撮ってる中盤あたりで既にSD容量が半分近くに。
買い足したのにこのままだと持たないと思い、JPEGだけにしました。

捜索救助も見ましたがここでは割愛。

続いてF-2の機動飛行







ブルーインパルスの準備が始まったのですが、ちょっと待ち時間。

百里基地は茨城空港と滑走路を共用しているので、民間機待ちの時間が発生する場合があります。
普段なら主役なんですが、この日ばかりは完全に脇役ですね。

ようやく隊長機の1番機が飛び立ち、展示飛行がスタート。




キューピットがハートを射抜きます。

ブルーインパルスからのクリスマスプレゼントいただきました。


この後もまだあるのですが、私は翌日の仕事の時間があるのでここで退散。
撮りも撮ったり、撮影枚数3,200枚弱。
今でこそ旅客機ずっと撮ってますが、私のヒコーキの入口は小学生の頃にハマった軍用機。
当時大好きだったイーグルの迫力のある飛行などを快晴の空のもとで見ることができ、大満足で家路につきました。
Posted at 2024/12/12 20:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2024年10月13日 イイね!

そうだ、成田行こう

私の会社は10月が異動シーズン。
と言う事で、土曜日にドクターイエローを見てから送別会へ。
普段まったくお酒を飲まない私にとっては、去年の送別会以来1年ぶりのお酒です。

久々のお酒で疲れるだろうと、日曜は何も予定を入れずダラダラ過ごすつもりでしたが、思いのほかすっきりと早起きをしてしまいました。
外を見ると綺麗に晴れた空。
ダラダラ過ごすのはもったいない。

「そうだ、成田行こう」

特に前情報も取らず、思い付きで出かけてきました。


この日は北風と言う事で、まずはさくらの山で離陸するヒコーキを撮影。

離陸するところを撮影してみたのですが…

前方向から撮ると逆光気味でヒコーキが影になりがちで映えません。

しかし通り過ぎざま、側面から後方では光がよく当たりくっきり鮮やかに写りました。




真っ白な機体はタイ・エアアジア航空。短期リースだと塗装しないまま運用されることがあるそうです。

小さいのが飛んだと思ったらホンダジェットでした。

ジャンボを追いかけていたら、一瞬ですがヴェイパーが出ていました。

ここでいったん休憩し、この日の運航予定をようやく確認。
それに合わせ、ひこうきの丘へ移動しました。

4月から運用を開始したヤマト運輸のA321の貨物機。
貨物機としては小型のA321なので、ジャンボと並ぶと大きさはかなり違います。


目的のヒコーキが来るまでしばし成田の多彩なバリエーションを堪能。
トルコ航空

タイ航空

スイス航空

シンガポール航空

エアソウル

ロイヤルブルネイ航空

スリランカ航空

中州航空って知らない会社だけど、青空に生える鮮やかな機体です。

オーストリア航空


そして目的のアシアナ航空のA380がやってきました。

スカイバスのツアーがあったんですね。天気も良いいしA380だし、このバスの人たちは当たりだと思います。


続いてはジャンボコレクション。
旅客型はほとんど飛来しませんが、貨物型は結構やってきます。




ANAのA380、通称フライングホヌも来ると言う事でもちろん撮影。
飛んでいるのは初めて見ました。




3連休中日と言う事もありひこうきの丘にはたくさんの人がいました。
もちろんガチ勢が多数いるのですが、ゆるーい感じの方もいてそれもまたいい感じです。




ホヌを見送った後帰ろうと思ったのですが、駐車場へ向かうときにいい感じの景色だったので延長戦。



ちゃっかり自分の車も入れてみる。

この日の締めの写真。おっちゃん良い感じ。


夕方にもホヌがもう一便来るのですが、後ろ髪を引かれつつもここで退散。
ノープランで出かけた割にはまあ楽しめたかな。

Posted at 2024/10/18 06:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2024年08月02日 イイね!

ヒコーキが見たくなったので

以前は毎月のように通っていた羽田空港ですが、最近は全然で今年はまだ行けてません。
そろそろ行きたいんだけど暑いしなぁ…と二の足を踏み続けていましたが、ふと行きたい欲求が上回ったので、金曜日に早番の仕事が終わった後行ってみました。






初めて787-10をちゃんと見れました。


今回わざわざ暑い盛りに行きたいと思ったのは夏の雲と空が撮りたかったから。




なぜか真夏なのに北風運用で、南の良さそうな雲に飛び込むのがD滑走路から飛ぶヒコーキなので遠い。

と思ってたら、突然南向きに離陸開始


そのまま良い感じのところへ飛び込んで行ってくれました。



続いてジャンボも南向きで離陸。


しかし先ほどのスカンジナビア航空のA350と違いちょっと低い。



しかし、2機が飛んだ以降はまた北向きに戻ってしまいました。



ここで暑かったので一旦建物の中へ。
第2ターミナルの国際線ターミナル部分が開業していたので行ってみました。

国内線部分は人がごった返していましたが、こちらは空いてました。
展望デッキより低い目線で、空調も効いて涼しいし、まったりヒコーキが見れてなかなか良い場所でした。

その後はお土産見たりとターミナル内をうろうろした後、再び展望デッキに出てみたのですが、先ほどより暑くなっていて閉口。
早出明けで無理して体調崩してもいけないので、早めに帰宅しました。
結局写真撮ってたのは1時間未満でした。
夏休みに暇だったらまた行ってみようかな?
Posted at 2024/08/06 04:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2023年07月16日 イイね!

忘れ物で寄り道

日曜に都心を横切る際に、前回のブログに書いた羽田でのヒコーキ撮影の際に行こうと思っていたのに、暑さと疲れで行けなかった場所へ寄り道してきました。

忘れ物を撮りに来たのは品川駅です。
ここは羽田新ルートで16L(C滑走路)に降りる飛行ルートの真下にあたり、高度は約460mとスカイツリーより低い所をヒコーキが飛んでいきます。

品川に着いたのは16:45頃で既に新ルートの運用は始まってます。
早速港南口に向かい外に出てみるといきなりヒコーキがやって来ました。
初めてなので、撮影場所を決めるためどのあたりを飛ぶのか見てみると、思いの外低い。
望遠レンズ使おうと思ってたけど、標準ズームで十分行けそうです。

後はフライトレーダーと音を頼りに撮るだけです。


左下のビルは品川の駅ビルです。




これでも70mm(35mm換算112mm)













ちなみに16R(A滑走路)に降りるヒコーキも見れますが、こちらはちょっと遠くなってしまいます。







羽田空港の飛行ルートは海から入って海に出るのが基本で、都心部の景色と絡めた写真は撮れなかったので、なかなか新鮮です。

熱中症危険アラートも出る中でしたが、今回の撮影場所はずっと日陰で少し風もあったので体力的にはかなり助かりましたー。

関連情報URL : http:// 
Posted at 2023/07/17 03:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記

プロフィール

「お台場に行ってきた。空母は初めて見たけどでっかいねぇ」
何シテル?   08/29 17:18
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation