• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

こちらも間もなく「さよなら」です。

こちらも間もなく「さよなら」です。鈍行電車さんのブログ等で名鉄瀬戸線のツリカケ電車の引退が取り上げられていますが、東京にも間もなく引退となる車両があります。

それが私の通勤を支える京王電鉄の6000系です。

1972年のデビュー以来39年、遂に来月3月をもって引退が発表されています。
しかし、3月と言う発表のみでいついなくなるか正式にはわからず、行かなきゃな~と思いつつ気付いたら2月も終わり。
以前のブログでも取り上げた事がある旧塗装の編成と一緒に撮りに行くかと思ったら…

なんと、既に1月末で引退し、廃車回送済み!
もう、動物園線で運用されている5扉の4両1編成のみになっていました。

そんな訳で、あわてて撮ってきました。

高幡不動駅にて




それにしても、この場所は露出が難しいです。

編成写真だけでは面白くないので、その他の写真はフォトギャラにて。

Posted at 2011/02/27 15:49:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年02月18日 イイね!

ついに買ってもうた(^-^;

ついに買ってもうた(^-^;今までみんカラで見ても、店頭で見つけても我慢してきたのに…

酔っぱらうといけませんねぇ。

ただでさえ午前様だったのに、片道20分近く歩いてファミリーマートまで買いに行ってしまった。

おかげですっかり酔いも冷めました(笑)



よーし食べるぞ!って思ったら、



ごそごそした物音で嫁さんが起きてきたので、半分食べられてしまった(ToT)

う~ん、全然余裕で完食出来そうだ(;^-^A
Posted at 2011/02/19 02:45:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2011年02月14日 イイね!

バレンタインの夜に想ふ

バレンタインの夜に想ふバレンタインですがスイーツネタでなく、ちょっとまじめなお話。
父親としての記録なのとたぶん長文になりますので、読み飛ばしてもらって構いませんし、コメントも不要です。

ブログ等でも時々書いているように、我が長男は食物アレルギーで卵・乳製品・小麦が食べられません。
これが発覚したきっかけが5年前のバレンタイン、息子が3ヵ月の頃でした。

夕食後、私と妻で濃厚なチョコケーキを堪能。
翌朝起きてみると、息子の全身に赤い発疹が…。
以前から時折現れる発疹に少なからずアトピーの疑いを持っていた私。
これを機に検査を受けたところ、卵白・卵黄・乳製品のアレルギーでした。
3ヵ月なので当然これらを直接食べたことなどなく、妻の食べたものが母乳を通して影響していました。

これ以降、妻ともども除去食を開始。
しかし、加工食品の原材料表示を見ると意外なものにもこれらは含まれているんですね。
外食に行っても食べられる物が少なかったりするので、この頃から外食も減ったと思います。

そして息子が1歳前後の頃、うどんを食べた後散歩に出た際に、アナフィラキシー発症。
救急搬送され大事には至りませんでしたが、小麦も食べられなくなりました。

幼少期に発症した食物アレルギーは、成長すればほとんどの場合治ると言われていますが、現状ではまだまだ。
しかしながら、完全除去から現在は経口減感作療法を開始。
わかりにくい言葉ですが、要は「少しずつ食べて体を慣らしていく」治療です。
食べ始めは耳かき一杯程度からってことでしたが、今まで「食べたら救急車で運ばれちゃうから食べちゃダメ」って教え込んでたものを食べなきゃならない息子にとって、これはかなり勇気のいることだったようで、初めはかなり怖がってました。
しかし、息子の頑張りのおかげで半年ほど前は2~3cmしか食べられなかったうどんが、今では40cmくらいまで、始めたばかりの卵は、しっかり茹でた卵黄を1/8個分くらい食べられるようになってきました。

正直まだまだなのですが、これだけでも随分な進歩。
と言うのも、パンなどはまだ無理ですが醤油など調味料として含むものはたいてい食べられますし、この前も小袋のかっぱえびせんを食べても症状は出ず。
また、一口くらいなら卵スープも食べることができました。
普通なら当たり前のことですが、実は結構感動してしまいました。
大げさですが、我が家にとってはアームストロング船長の足跡のようなものですから。

そんな息子が今、何でも食べれるようになったら食べたいものは「チョコレート」。

いつか家族のハレの日に、1つのチョコレートケーキを分け合って食べられたら良いなぁ。
そんな事をふとバレンタインの夜に願うおとーさんでした。
おしまい。
Posted at 2011/02/15 00:27:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記
2011年02月06日 イイね!

セカンドカー購入(;^-^A

セカンドカー購入(;^-^A家計の厳しい折ですが、逝ってしまいました。
とはいっても、動力は私自身ですが…(笑)

昨年の引越しにより、平坦な土地から坂の多い地域になった為、妻は電動アシスト付き自転車を購入。
これがまた便利で、以来我が家の自転車稼働率は高まるばかり。
しかし、私は7000円で購入したサビサビのギヤ無しママチャリの為、最新ハイブリッドカーとのパワー差は明白。

これがきっかけでギヤ付きママチャリへの買い替えを検討。
どうせ買うなら名前だけでもルノーやらランドローバーやら付いてる方が良いなぁと考え出したのが秋の事。

そして12月、茄子から予算で3諭吉もらって本格検討へ。
せっかく買うならちゃんと調べようと思ったのがドロ沼の始まり(^-^;
自転車の世界って奥が深い!
見れば見るほど良いのが欲しくなる。
と言うか、安いのが買えなくなる…
でも、高いの買っても宝の持ち腐れだし。

結局、今までの電車通勤の一部を自転車に置き換えることにして、自腹を切ることを覚悟。
そして選んだのはこちら。

トレックの7.3FXと言うモデルです。

店の人にも相談し、初心者でも乗りやすく、仮にハマっても満足できるものを選択。
マイナーなものに偏りがちな私にしては珍しく、「王道」を行ってしまいました。

引き渡し後、ちょっとテスト走行へ。

舗装路では抜群に走りやすいです。
非力な私でも、パワー伝達ロスが少なく、漕いだ分だけグングン進みます。
でも、セミスリックで空気圧がかなり高いので、ちょっと砂利道などにそれると一気に走りにくくなりますね。
とりあえずどこまで続くかわかりませんが、自転車ツーキニストを目指します。

まずは泥・小石はね防止に泥除け付けなきゃ。
通勤快速仕様にするのも、金がかかるぞ~(>o<)
Posted at 2011/02/07 05:52:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年02月03日 イイね!

暇だ~

暇だ~只今人間ドックで病院です。

でも、検査終わって昼食と結果待ち。

朝食たべてないし、お腹と時間が持たないので…

去年より痩せてたから良いよね(^-^;
Posted at 2011/02/03 11:05:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイーツ | モブログ

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

  12 345
6789101112
13 14151617 1819
20212223242526
2728     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation