• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

社会見学

日曜日の事ですが、家族でお出掛けへ。
日曜と言うのに平日とほぼ同じ時間に起き、自宅を出発。
今回は電車に乗るために、まずは自転車で駅を目指します。

駅ではこんな新しい仲間がお出迎え。

構内作業用のDE10がハイブリッドの新型機関車へ置き換えられていました。

でもって電車に乗り継ぎ、途中妻と次男と別れ、長男と二人でたどり着いたのはココ。

モノレール新整備場駅すぐ横の、JALメインテナンスセンター1。
こちらの「JAL 工場見学」へ行ってきました。

私達は10:00からの時間帯でしたが入場は30分前から可能。
ちょっと前に着いたのですが、入り口辺りでキョロキョロしていたら「どうぞ~」と言われ、一番乗りで中に入りました。
まずは開始時間までミュージアムを見学。
航空教室の開始が10:15だったため、それまでじっくり見学出来ました。
早い時間だと空いているので、行かれる方は予約時間の30分前に行かれる事をお勧めします。

その後の航空教室では、30分ほどビデオや飛行機についての説明を受けます。

そして最後はメインイベントである格納庫見学。
まずは第1格納庫から。

こちらは定期整備を行うため、飛行機の周りは足場などが組まれ、正直あんまり飛行機を見る事は出来ません。

続いて通路を渡り、隣の第2格納庫へ行くといきなり飛行機登場。

777が2機並んでいます。

777のお尻を真後ろから。

こちらは日常点検等を主に行う所で、第1格納庫に対し飛行機が良く見えます。

渡されたヘルメットを着用し、係員の方について通路から1Fフロアへ下ります。

飛行機を間近で見上げる事なんて、めったにないですよね。

格納庫は飛行機が数機入る大きさの上、柱が無いのでとっても広く感じます。

※1Fからフロア内を撮影した写真のネットへのアップは基本的にNGですが、上の2枚についてはJALへ確認し許可をいただいております。

格納庫内だけでなく、目の前のA滑走路も見物。
ただし、滑走路内に出る事は禁止されているので、格納庫扉のレールから外へ出る事は出来ません。
この日は風向き(北風)の関係で着陸用となっていました。
ちょうど着陸が多い時間帯なのか、次から次へと降りてきました。

見学をしているとちょうど我々の前に格納庫内の飛行機を移動するため、牽引車もやってきました。

この牽引車をちょっとカッコイイと思ったのは私だけでしょうか?

そんなこんなで1時間半の見学はあっという間に終わってしまいました。

工場見学の後は妻と次男に合流するため空港の第2ビルへ。
昼食後は当然のごとく(笑)、展望デッキへ向かいます。

適当に撮影しながらも、この日第2の目的を探すべく周りをキョロキョロ。

すると、遠くに駐機されている標的を発見。
でも、遠い上に建物の影に隠れてイマイチ良く見えない。

仕方なく近くの飛行機達を子供達と見ていたその時、遂に大物はけん引されながら、ゆっくり、しかし堂々とこちらにやってきました。


サイドの全景を。
かつてはいつでも見られたジャンボですが、現在ではJALは既に運用を終了しており、ANAが保有するのみ。
そのANAも今年の3月末をもって運用を終了し全機退役となります。
かつて札幌にいた頃は東京に2ヶ月おきに来ていた事もあり、ジャンボにも何度か乗ったので、やはりちょっと悲しいですね。


そんなジャンボの後ろを最新鋭の787が「お先に」を出発。
世代交代って事なんですね。
本当はジャンボの離陸も見たかったのですが、どの滑走路から飛ぶかもわからないし、子供達の機嫌もありここで羽田空港を離れました。


その後、東京駅にて一度下車しKITTEへ寄り道。
無料のインターメディアテクへ行ったり、ちょっとだけ妻のウインドーショッピングにつきあったり。
まあ、私はちょっと遊んだりもしてみましたが…



前回の東京国際フォーラムに気を良くして、建物内を撮ってみたのですが、こりゃぁ玉砕ですね~(^-^;

1/29修正:再確認の結果、一部写真の削除と文章の変更を行っております。
Posted at 2014/01/28 02:34:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2014年01月19日 イイね!

有楽町で逢いましょう

昨日は恒例の都心への私用外出だったので、帰り道にまたブラブラしてきました。
出掛けた時は曇っていたのであんまり気分が乗らなかったのですが、用件が終わってみると晴天に。
そんな訳で、目的地へ向かう途中の日比谷公園にちょっと寄り道。

ベンチ多すぎ(笑)


逆光の噴水


噴水の水面


期待していなかった花などもちょっとだけありました。




公園も出てからも、オフィス街の植え込みなどを撮りながら歩きます。



道すがら、気になったものも撮りながら…



途中昼食もとりながら、たどり着いたのは東京国際フォーラムガラス館です。

ホワイトバランス:CTE、カスタムイメージ:雅
朝、電車の中で良い所を探してた時にカッコ良い写真を見つけたので行ってみました。
最近皆さんのみんカラ活動が熱くて、ちょっと刺激に。
今年は写真とカメラの勉強の年なので、色々試してみました。

逆光のシルエットを強調

ホワイトバランス:CTE、カスタムイメージ:雅、デジタルフィルター:ハイコントラスト

通路も万華鏡のようで絵になる

ホワイトバランス:CTE、カスタムイメージ:雅

7Fに上って上から

ホワイトバランス:CTE、カスタムイメージ:雅
高所恐怖症なので、結構怖かった…(^-^;

天井が近いです

ホワイトバランス:CTE、カスタムイメージ:雅

この辺りからホワイトバランスも雰囲気を変えて…
下を歩く人

ホワイトバランス:日陰、カスタムイメージ:銀残し

未来都市風


ホワイトバランス:曇天、カスタムイメージ:雅、デジタルフィルター:ハイコントラスト

モノクロ

ホワイトバランス:曇天、カスタムイメージ:モノトーン、デジタルフィルター:ハイコントラスト

骨格の影

ホワイトバランス:曇天、カスタムイメージ:雅、デジタルフィルター:ハイコントラスト

写り込み

ホワイトバランス:曇天、カスタムイメージ:モノトーン

カラフルなインフォメーション

ホワイトバランス:CTE、カスタムイメージ:雅 (後処理で彩度を調整)

壁面と影

ホワイトバランス:太陽光、カスタムイメージ:雅

太田道灌像

ホワイトバランス:太陽光、カスタムイメージ:雅

外壁

ホワイトバランス:曇天、カスタムイメージ:雅

なかなか面白い所ですね~。
超広角があるともっと遊べるんだろうけどなぁ。
あと、夜も楽しそうな場所ですね。
たぶんまた行くな、ここ。



Posted at 2014/01/19 07:26:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年01月12日 イイね!

久々の車ネタ

前回が思い出せないほど久々の車弄りネタです。
そしておそらく、今年最初で最後の…(^-^;

ラフェスタ購入からほぼ2年の時に交換したタイヤ&ホイール。
走行距離が少ないので溝はまだまだ残っていましたが、細かいヒビ割れがだんだん目立ってきたので交換を検討し始めたのがおととしの秋頃。
どうせならとホイールも交換しインチアップしちゃおうとあれこれ調べておりました。

今までスポークタイプのホイールばかりはいてきましたが、今回は検討を始めた頃に、
こんなのや…

こんなのに…

ムラムラっときてしまいました。

ただ、これらのホイールは私の検討している17インチサイズが無い上に、私のほぼ純正な外観にはちょっとバランスが良くないかなと言う事で、もうちょっとおとなしいデザインのものにほぼ狙いを定めました。

しかしなかなか予算が付かず1年近く経過した昨年秋、何気なく意中のホイールのホームページを見てみると…

生産終了!?Σ( ̄ロ ̄lll)

一応ショップへ確認しましたが、メーカー・店舗共に在庫無しでした。

そんな訳で、検定試験終了後の12月から改めて選定開始。
子供達がインフルで出掛けられなかった1/4に見積もり&発注となりました。
当初は在庫切れで入荷時期不明と言われましたが…
ショップの店員さんがメーカーに掛けあってくれて、本日取付してきました。

クラフト相模原店のKさん、色々お世話になりありがとうございました。

ホイールはSPORT TECHNIC MONO7 EXCEED 7J×17 OFFSET+48
タイヤはPIRELLI チンチュラートP1 205/50/17
ナットは替えるつもりが無かったのですが、クリアランスの影響で交換した方が良いとの事だったので、どうせならとRAYS製の水色の物にしちゃいました。

取付後、ショッピングセンターの屋上でちょろっと撮影。




ニヤニヤ(* ´艸`)

駐車場の隅っこで車を撮ってる頬が緩みっぱなしのおっさん。
変な感じだっただろうなぁ…
Posted at 2014/01/12 22:12:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2014年01月07日 イイね!

いざ鎌倉 2014

いざ鎌倉 2014ちょっと遅くなりましたが、皆様明けましておめでとうございます。
年始のブログも遅れているように、今年もマイペースでちょっとサボりながらの活動となりますが、よろしくお願い致します。

さて、世の中は今日から仕事始めの方が多いとは思いますが、私は年末の応援出勤の振り替えで、本日までお休みをいただいておりました。
年末年始はほとんど外出できなかったのですが、子供達のインフルエンザも順調に回復してきたので、今日は毎年恒例の鎌倉詣でに行ってきました。

まずは夜明け前に今年初コメダでパワー充填。

あれ~、用心して撮ったのにピンボケしてんじゃん…

いつも通り藤沢駅近くのコインパーキングへラフェを預け、江ノ電で移動しました。
長谷駅へ向かっていたのですが、江ノ電から海を眺めていると富士山が綺麗に見えたので、いきなり予定を変更し稲村ケ崎駅で降り海へ向かいます。
砂浜で子供たちが遊んでいる間に、
広角で撮ってみたり、

望遠で撮ってみたり、

砂浜から稲村ケ崎へ上がってみたり、

日光を浴びて輝く海を振り返って撮ってみたり、

私も色々と遊んでみました。

その後、改めて長谷へ向かいましたが、今回は大仏でも長谷寺でもなく御霊神社と言う所へ行ってみました。
こちらでちょっとおやつを購入。

すぐに神社に到着し参拝したり、

ちょっと一息ついたりしながら、目的のものを待ちます。



しばらくすると、踏切の音が聞こえてきたので準備して…

こういう写真を見て、前から一度行ってみたかったんですよね~。

その後再び江ノ電に乗り、鎌倉へ向かいました。
小町通りは電線が地中化されたそうで、空が広く感じられます。


この後すぐ子供がトイレに行きたくなってしまったので、はとサブレのお店へ寄り道。

そのまま久々に段葛の中を歩き鶴岡八幡宮へ向かいました。


しかしまあ、相変わらず人が多いですね。

もう平日だというのに、みんな仕事しないで何やってんだろ(爆)

鶴岡八幡宮を済ませた後、小町通りでぶらぶらしながら昼食を済ませ、今度は江ノ島へ向かいました。
途中ちょっとのんびりした事もあって、島内のサムエルコッキング苑に着いたのはもう日が落ちる頃。
薄暗くなる中、入り口でまずはチューリップで一遊び。

もろ、見たばかりの写真を意識してたりして…(^-^;

更に日が落ち、シーキャンドルのイルミ点灯までは本日2度目の富士山狙い。

程なくしてイルミ点灯。
まずはシーキャンドルと富士山を狙うため、右へ

左へ。

月も絡めて見たり、

地上のイルミも合わせてみたりしてみました。


しかし、江ノ島は暖かいとちょっとなめていた私ですが、風が寒いこと。
子供達から帰るコールが出てきたので、イルミを後に…
と思いきや、再度チューリップにトライヾ(-_-;)
しかし露出に大苦戦し、全く思うようになりませんでした。



やっぱり夜の撮影の難しさを思い知らされたのでした。

自分一人だったらもう2~3時間は居られそうでしたが、病み上がりファミリーとしてはさすがに申し訳なくここで退散。
まだまだ座学も実技もまだまだだなぁ。
そういえば、おみくじにも「引き続き勉強せよ」なんて書かれてたし…(;^-^A

最後に駐車場で待っていたラフェ君もパチリ。

地下駐車場での写真を良く拝見するのですが、確かにこれは面白いかも。
どこか近所で良い屋内練習場は無いかなぁ…
Posted at 2014/01/07 01:55:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鎌倉・江ノ島 | 日記

プロフィール

「@raferedsさん ありがとうございます。免許取れたのは嬉しいですが、このドキドキはなかなか辛いかも(^-^;
ラフェスタなら視界が広くて初心者にも優しいですよね~」
何シテル?   10/12 18:33
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/1 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation