• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

武装強化

ヒコーキ撮影にとって望遠ズームは必需品ですが、私の望遠ズームは60-250mm。
望遠端が35mm換算で375mmというのは決して短くはないのですが、やはりそれ以上もほしいなぁというのも正直な気持ち。

しかし、PENTAXユーザーにとって300mmを超えるような超望遠レンズの選択肢はあまりなく、純正を考えるならほぼ1択という状況になってます。
時折ネットで価格チェックをしているのですが、先週土曜にサイトを見てみると箱スレのアウトレット品が通常より2諭吉ほど安く販売されているのを発見!
丸1日以上悩んだのですが、最終的に買うのであれば、貯金も何とかたまっていたし、いいタイミングなんだと自分に言い聞かせ、最終的にポチってしまいました。

という事で、誕生日前日にめでたくバズーカ着弾。


箱スレという事でしたが、傷らしい傷は2㎝位のこの傷だけでした。

こんな傷、私は全く気にならないのですが…
まあ、これで安く手に入れられたのですからラッキーです。

DA★60-250mmと比べると、明らかにデカい…


フードと三脚座込みのレンズ重量が2,325gで、カメラ本体が電池込みで760g。
合わせて3kgのセットの出来上がり (◎-◎;)!



レンズが来たら写真が撮りたくてしょうがないでしょうという事で、昨日家族で羽田空港へ。

良い家族をもって幸せです(^-^)

天気は良かったのですが霞んでゲートブリッジも見えないなど、超望遠を試すには視程が悪かったのがちょっと残念でした。



それもあって近い所にいるヒコーキの超アップ




どんな所を飛んで来たんでしょう?


もちろん離陸するヒコーキも、望遠端の450mm(35mm換算675mm)まで追いかけます。


重量バランスが良いので重要以上に軽く感じるというレビューもありましたが、ガリガリな私にとってはやはり重い。
更に、ズームリング部のイボイボが重みで支える手に刺さって痛い…

ちょっと一休みして既存のレンズに変更。
60-250mmもレンズ単体で1kgありますが、こんなに軽く感じたのは初めてです(笑)





2時間ほど撮影して、いったん昼食と空港内のショップ巡り等でのんびりした後、再びデッキへ戻りました。
午前より少し視程も良くなっていました。

ベア ドゥ特別塗装が最近の一番のお気に入り(^‐^)b




「行こう九州へ」と書いてあるけど、旭川行き(笑)





PENTAXの最新の設計だけあって、ピントが爆速とまでは言えませんが精度が高く
、写りは当然良いです。
しかし広角端150mmは使いづらい場面も多くなるでしょう。
私の場合、60‐250mmも併用となるので持ち歩きの際のサイズと重量が一番のネックになりそうです。
リュック型のカメラバックを本気で選定しないといけなくなりそうです。


さて、来週の運動会に持って行くかどうか、体力と相談して決めようかな~。
Posted at 2017/05/21 18:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年05月05日 イイね!

城南島リベンジ

処理したままの写真を放置しておくのももったいないので、時間のある時にまとめてアップします。

4月の初めに長男のリクエストで城南島海浜公園に行きました。
天気が悪かったものの、風で揺れながら着陸するのが見たいというので決行しましたが…
着いてみてビックリの北風運用。




しかも雲が低く、離陸してすぐ真っ白で見えなくなるという状態。
更に寒~い((p(>_<)q))

しまいには飛行機が見えなくて、野良猫の方を見てました(笑)



そんな前置きがあっての5月4日。
妻がバイトだったので男3人でどこかに行こうという事で、城南島リベンジへ。
今回は南風だという事も事前チェックの上、出発しました。

駐車場に車を停めて歩いている間にも、どんどん到着機がやって来ます。



歩きながら、着いたままになっていた標準ズームでまずは引きの画を撮影。


滑走路の運用が変わっているのか、北方面からの到着便が来るはずが、ミュンヘンからのルフトハンザA340はD滑走路の方へ。

この後も北からの便はD滑走路に降り、B滑走路に来るのは西方向からの便ばかりになっていました。

まあ、だからと言って帰るわけもなく、のんびり撮影を楽しみます。

B787らしいアングル。

今回はアップになりすぎないよう、ちょっと引いた画を心掛けました。






とは言え、アップも楽しいのでついつい…



このスターフライヤーはちょっとお腹が汚れてますね~(笑)

以前ならD滑走路に降りて見られなかったエバー航空も真下から見ることができました。


滑走路末端部のゼブラマークがお尻に映るのが好きです。


船から飛行機を見学する人たち。

いつか船からの撮影ツアーにも参加してみたいのですが、結構な費用が掛かったりして二の足を踏んでいます。


しかしこの日は前回とは全然違って、天気に恵まれました。


やはりヒコーキは青空には映えますね!

お昼を食べて帰ろうとしたのですが、あきらめていたジャンボがB滑走路に降りるようだったので、慌てて戻って見学。


真下には行けませんでしたが、近くで見られて良かったです。


今まで天気のよい週末に行った事がなかったので、こんなに人が集まる場所だというのを初めて知りました。
車で行く方は昼頃には満車で入れなくなってしまう事がありますので、ご注意ください。
Posted at 2017/05/05 23:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2017年05月05日 イイね!

今年の春の花たち

少し前の話、4月最後の土日で信州へ少し出掛けてきました。

元々昨年も4月末の連休で信州に望遠鏡を持って出掛けて綺麗な星が見れたため、今年も同じく出掛けたいとリクエストがあったのでした。

今年も現地に住む友人に連絡を取ったところ都合がつくという事だったので、初日は安曇野市の友人宅へ行き、松本周辺でバーベキューをし、伊那の宿に向かい、宿で人生ゲームと星を見て楽しむという全く観光のない1日。

そして翌朝、外を見ると伊那谷に霧が立ち込めておりました。


せっかくなので、朝食前に宿の周りをしばし散歩。
少し出遅れた桜達がまだきれいに咲いていました。





その後は子供たちのリクエストで宮田総合公園ふれあい広場へ。
これも昨年と全く同じコースです。
ここでは子供たちは巨大な滑り台で遊びまくり。
その間私はまた少し桜を楽しみました。







結局2日目も公園の後、ローカルなスーパーに立ち寄ったり諏訪大社にお参りした程度で観光らしい観光はなし。
まあ、長野に行くといつもこんな感じです(笑)
正直桜はもう期待していなかったのですが、4月末なのに思いのほか咲いていて、春の締めくくりとなりました。



せっかくなので、今年の春の花たちを少し振り返り。

まずは今年も3月初めの市内のお寺の河津桜からスタートしました。






その約1ヵ月後、東京の開花宣言から1週間経ってそろそろ咲いたかと市内の公園に行ってみました。


しかし寒さが厳しく、この時点ではまだまだでした。



さらに1週間後、同じ公園へ行くと、やっと見頃になってました。




胴吹きの桜って私は好きなのでつい撮ってしまいます。



この日は野球の試合をやっていたので、その光景も絡めて撮ってみました。




上にある桜に目が行ってしまいますが、足元にも春は来ています。




更に数日後、夜勤応援明けに天気が良かったのでその足で昭和記念公園へ。
久々に青空の下での撮影ができました。






この時期の昭和記念公園の主役、チューリップは少し早かったです。






夜勤明けだというのに結局閉園間際までぶらぶらしてしまいました。
おかげで顔は今年初の日焼けで真っ赤に(>o<)
上司からは疑惑の目が…(爆)



そしてGWの前の週はぶらり撮影行で日比谷公園へ。
この日も夜勤明けでちょっと立ち寄る程度と思ったのですが、入り口の乙女椿に誘われて…









どっかで倒れていないかと、妻に心配される始末(^-^;



イレギュラーな夜勤応援をこなしつつも、今年は遂に念願の地へ。
何シテルにもあげた、成田さくらの山公園へ4月15日に行ってきました。
まずは成田の1stショット

タイ航空のA330でした。
実は6:20頃のA380の到着を目標にしていたのですが寝坊して少し出遅れました…

それから桜とヒコーキが絡められる場所を求めてウロウロと。


やはり人が集まる場所には理由があるようです。


桜が満開の週末、そしてテレビでも取り上げられているので、なかなかの混雑ぶりでした。


人生初のA380は、到着を見逃したタイ航空。



全長はジャンボより短いうえ、総2階建ての胴体は「ずんぐり」という表現がぴったり。
その後に来たジャンボがスマートに見えます。


そして自分的に見たかったエティハド航空の新塗装機も見れました。


その後も桜を絡めた写真を撮るためにウロウロと。








午後から雲が出てきてしまい、日が陰り色も出なくなってきてしまいました。
そろそろ帰ろうかとしていたところで、2回目のA380が到着。



やはりA380は大人気のようです。

実は今年の年初に掲げた目標は羽田のハミングバードディパーチャーと成田の撮影。
4月にして2つとも撮影に行くことができました。
まあ質はまだまだですが、実際に行けば次につながるって事にしたいと思います。




Posted at 2017/05/05 12:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/5 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation