• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

なんとなく、ガンプラでも

なんとなく、ガンプラでもふと思い立ってガンプラ買ってみました。

元々はゼータガンダムが好きでプラモデルも売ってたら欲しいなと思って、模型売り場に行くとのぞいたりしていました。
ただ、最近のガンプラ事情はなかなか厳しく、たまーに店を除くくらいでは全然見つかりません。
しかしGW期間中、どこに行けず暇にあかしてネットで検索していたら、プレミアムバンダイで在庫ありとなっていて、ついポチってしまいました。





百式も在庫があったので一緒に。
以前店舗で見つけた際にスルーしたのですが、やっぱり欲しくなってしまったので…

ただ、私はプラモデルはほぼ車ばかりでガンプラは過去1体しか作ったことなし。
プラモデル自体も随分作ってないので、失敗したくないなと思い、近所のお店にあったシャアザクを練習用に買ってきました。

そのお店で中古売り場をのぞいたらタイミングが良いのか悪いのか、グフを見つけてしまい…
気付いたらレジに並んでました(^-^;



思いもよらず、罪(積み)を重ねてしまいました(-"-;


せっかく買ったのでゆっくり始動。
おちょぼに行く前から作り始めて、平日の空き時間だけでのんびり作成。
3週間ほど掛かって、ようやくシャアザクが完成しました。


知識もないので、無改造、成型色仕上げ。
ガンダムマーカーで墨入れ、部分的にガンダムマーカーで着色あり。
最後に艶消しのクリアを吹きました。

上手くいかなかった所もいくつかありますが、過去に作ったときは爪切り1本で作ったので、これでも大きな進化。
元のキットの出来が良いので、私にはこれで十分だな~。

それにしても、カッコいいポージングがわからない…

Posted at 2025/06/12 06:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2025年05月26日 イイね!

四半世紀ぶりに京都観光

四半世紀ぶりに京都観光おちょぼオフの翌日から3日間有休をいただいていたので、久々に京都観光をしてきました。
まともに市街を観光で回るのは25年ぶりくらいでした。

京都駅に着くと、牛久大仏よりちょっと高い京都タワーがお出迎え。



建仁寺では有名な風神雷神図屛風(のレプリカ)を見学。


他にも双龍図や庭園などゆったりまったり見学。


動画は不可ですが写真はOKというのもありがたい。


その後、清水寺方面に向かって歩きます。


途中、八坂庚申堂に寄り道。

色鮮やかな丸いものは『くくり猿』と言うものだそうです。

産寧坂は人だらけ


清水寺で”THE 京都”な写真を撮ってみる。



市内を歩いていると、行灯がついていて思わず2度見したエクストレイルに遭遇。


MKタクシーはアイオニック5を結構な数持ってるんですね。
買わないけど、デザインは結構好きだったりします。


その後、嵐電を使って嵐山へ。




古い家の呼び鈴か?

嵐山駅は友禅生地を使用したデコレーションが施されています。



宿に向かうために渡月橋を渡っていると、ちょうど夕暮れ時になってきました。

大堰川の水面にも綺麗な空の色が映ってました。

その後さらに焼けて色鮮やかなオレンジに。




翌朝は早めに起きて、天龍寺そばの竹林の小径へ。


あまり混まないよう早めに行ったのですが、朝8時でもかなりの人が訪れていました。

その後は天龍寺に寄ってきました。

天龍寺って瓦の自己主張が強い(^-^;


京都駅でお土産買って食事して、撮影も楽しんでから帰ってきました。







テレビでも京都は観光客が多すぎて問題になっているというのをよく見るので、

京都に行きたい欲求<混雑は嫌

と思っており、最初妻から休みの行き先を京都にしようと言われた時はちょっとどうしようかなとも思いましたが、やっぱり行って見ると良い所ですね。
周りは外国人と修学旅行生がいっぱいでしたが、時期的なものと、平日だったこともあり、当初思ってたよりは混雑がマシだったのもありがたかったです。
Posted at 2025/06/04 17:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2025年05月25日 イイね!

今年もお千代保へ

ちょっと遅くなりましたが、5月25日の日曜日にお千代保稲荷にて開催されたお千代保オフに参加してきました。
これで2年連続6回目となります。

私は例年通り前日夜に出発。
雨の中、ちんたらと高速を走り、一宮PAにて仮眠。
軽く車を拭いて、岐阜羽島ICで降り朝食へ。

昨年寄ったものの臨時休業だった喫茶店へ寄ってみると…

今年も臨時休業でした~orz

何だろう、5月の第4日曜はオフ会でもあるのか?(笑)

そんな訳で、結局昨年と同じ喫茶店へ。


これでワンコインなんで、大満足なんですけどね。

会場到着後、少しおしゃべりした後参道を散策。
途中みみ助さんとがじらくんさんが到着。


更に遅れてtakazo-さんも合流。

7名が集まりました。

更にみみ助さんが帰られ、6名に。

唯一現役で参加予定だったLEE'SさんがCVTトラブル?で参加できなくなってしまったので、結局みんなOBばかりになってしまいました。

おちょぼと言えば毎度暑いイメージがありましたが、今年は風も強くちょっと肌寒いくらいでした。
ずいぶん時間を置いていたのに、わざわざお千代保まで集まったメンバーですので、見た目はみんなそれなりに変わっていたかもですが、話し始めれば以前と変わらずのわいわいしたアットホームな雰囲気で楽しかったです。

既に来年の開催も決まっているようなので、また参加したいですね。


私は水曜日まで有休をいただいていたので一旦実家に戻った後、翌日車を置いて新幹線で移動。

久しぶりの京都観光をしてきました。

しっかりリフレッシュしてきたので、明日から仕事頑張りま~す。
Posted at 2025/05/28 19:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2025年04月26日 イイね!

2025年のネモフィラ

最近何かとトラブル続きの美月です。
まあ、致命的なものは無いのでOKなんですが、予定外の休日出勤だったり、取れるはずの休みが宙に浮いていたりと、それなりにストレスが溜まってたりするので土曜日に時間をもらって撮影へ。
世間ではゴールデンウィーク初日とされる4月26日にひたち海浜公園までネモフィラ撮影に行ってきました。

7時の早朝開園、駐車場は6時半開場となっていたので早めに出て、6時20分頃駐車場入口についたら入場待ちの車がずらっと並んでました。
列の最後尾に並んでみると、ナビで目的地まで2kmとなってました。
列が動き始めるまでに20分以上、駐車場に入れたのが7時過ぎ。
混むだろうなぁとは思ってましたが予想以上でした。



この日は雲が多く、空まで青が続くという訳にはいかなかったです。


厚めの雲が日を隠してしまうこともしばしば。
引きでの撮影だとどんよりしてしまうので、早々にマクロ撮影に切り替えます。

画面が暗くなりがちで、露出補正は常に1段前後で調整しながらになります。



所々生えているポピーの花は、アクセントとしてつい入れてしまいますね。




ポピーのつぼみってこんなゲジゲジみたいなんだね。

実家に咲いてたカリフォルニアポピーのはつるっとした三角だったのに。

マクロならそんなに天気気にしなくても楽しめるから良いですね~。





よく見ると青だけではなく白や紫の花も混じっています。

18-200mmだとちょっと色乗りがあっさりになりますね。


やたら目線くれるので…(笑)



どんよりした雲がなかなか取れないので、あきらめて見晴らしの丘を立ち去りました。


出口に向かう途中でチューリップも撮影。




チューリップは終始18-200mmのままの手抜き撮影(^-^;
で、撮影しててふと日が差してる事に気づきます。




ネモフィラに戻ってみる奴(-"-;
入口にあった立派な松の木が枯れてしまったそうで、新しく若い木が植えられています。

下のは2019年の写真。
この大きさまで育つにはどれくらいかかるんでしょうね。


せっかく晴れたので、撮れなかった空とネモフィラの写真を追加で撮影。




結局マクロもおかわり~






Posted at 2025/05/05 17:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年04月08日 イイね!

茨城桜めぐり

茨城桜めぐり茨城と言っても県の南部をちょろっと回っただけです。
だって茨城県って思いのほか広いから…
住んでる方には悪いけど、北茨城なんてもはや東北( ゚Д゚)・∵. グハッ!!
福島やその先まで遠征する誰かさんとか、尊敬します。

そんな訳でまずは牛久大仏。
今回初めて見ましたが、台座を含めた高さ120mはでかいです。
視界にパッと現れた瞬間、思わず笑ってしまいました。
通天閣(103m)や横浜マリンタワー(106m)より大きく、京都タワー(131m)より小さく、シン・ゴジラ(118.5m)とほぼ同じ高さ。
そして大仏と言えばの奈良の大仏が手のひらにのってしまう大きさだそうです。



もはや極楽浄土 (-人-)ナームー…


まさかのネモフィラとのコラボ



続いて西に少し移動して、福岡堰。

堰から続く堤に植えられた見事な桜並木。




昨年も行ったのですが、やはり水路を覆う桜のトンネル見事です。



そして更に西に移動して東蕗田天満社。

ネットでいろいろ調べて行ったのですが、参道に落ちている桜の花びらはまだ少なかった。
そして溢れかえる人。
30秒ほど露光していると、幽霊みたいな人影多数…(-"-;
こちらの常連さんとお話させてもらったのですが、人が多いなと思ったらちょうどこの日の朝にテレビ中継が入ったらしく、今日は無理だなって笑ってました。
今年の桜の撮り納めなのに…
1日早いよ、依田さん!
Posted at 2025/04/17 07:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「お台場に行ってきた。空母は初めて見たけどでっかいねぇ」
何シテル?   08/29 17:18
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation