• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

桜の振り返り 2024

私のノートパソコンは数年前からバッテリーを全く認識しなくなってたのですが、3月の終わり頃から急にすべての動作が重くなっていました。
前回の河津桜のブログも苦労して上げたのですが、結構厳しい状況でついにパソコンを買い替えました。
ようやくやりたい作業も出来るようになってきたので、ちょっと前の桜の写真のまとめでも。
まだ慣れない使いにくさはありますが、処理速度は流石に2015年製のパソコンとは全然違いますね。

そんなわけで1か月ほど遡って、東京で桜が満開となった4月6日。
この日は曇り空で、空と一緒に写しても色がそんなに出ず空と同化してしまうはず。
ならばマクロで花のアップに特化しようと、桜の花自体が自分の中で一番綺麗だと思った国立劇場に行ってきました。


やはり空や景色と撮ってもどんよりしてしまいます。


頑張って写してみましたが、完全に空が吹っ飛んでますね…

あとは当初の狙い通り、100mmマクロ一本勝負で。

この桜の木はピンクが濃くグラデーションが綺麗でとってもかわいいので、お気に入りなんです。
「神代曙」という品種でソメイヨシノの代替品種として推奨されているそうなので、今後ほかの場所でもたくさん見られるようになるようです。






写真を整理してみて「んっ?」と思ったのが下の2枚の写真。


アングルも色味も見比べても違いが判らないけど、撮影時間が30分ほど違う全く別の写真、こんな事ってあるんですねぇ。


日が変わって4月10日、平日ですが天気も良いし時間ができたので以前から行ってみたかった福岡堰へ。




前回は撮れなかった空と桜です。




カヌーのおじさん気持ちよさそう。







もう都心の桜は終わりを迎えていた4月14日ですが、ダメもとで今年最後の桜撮影へ。



CP+でルークさんが都庁とヒコーキの撮影にハマってるって聞いてから狙っていたのに、自分が行けそうな時はいつも北風でヒコーキが通らない時ばかり。
もう桜は終わってるのはわかってましたが、来年のロケハンも兼ねて行ってきました。

そんな中、花が残っている木があったので、最後のひとあがき。



ヒコーキ小っさー(笑)

満開でもっと撮影場所が選べたら良かったのにな~。

南風運用の新ルートのおかげで、都心の風景とヒコーキっていう今まで撮れなかった写真が撮れるようになりましたね。

そういえば、しばらく空港行ってないなぁ…
Posted at 2024/05/03 17:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年03月28日 イイね!

河津桜2024

まもなく東京も桜が開花ですが、今年も一足早く市内の河津桜で遊んできました。

まずは2月18日

ふらっと立ち寄ってみると早くも開花が始まっているのを確認。
とはいえ本当に数えるほどでした。

暖かいと咲き始めの翌週には見頃を迎えるのですが、次の週に行った時はまだまだ程遠い状態だったので撮影はスルー。
更に翌週の3月2日。


満開よりは少し前の6~7分咲きくらいが私は好きなのですが、丁度いい感じになってました。

そしてメジロさんがたくさん寄ってきていたので撮影チャレンジ。


早い動きに必死にマニュアルフォーカスで食らいつきました。

いつもは桜はK-5Ⅱs+D FA100mmのみで挑むのですが、この日は90D+EF70-300mmも持って行ってたのでこちらでもチャレンジ。


こちらもマニュアルフォーカスで対応したのですが、K-5Ⅱsと比べてやりづらいことこの上なし。
ピントもわかりにくいし、このレンズはAFは早いけどMFはとても扱いづらい。
という事で使える写真はほとんど無し…

それに追い打ちをかけたのがコイツ

桜に寄ってくるメジロを追い回すので、ただでさえ素早いメジロが動き回って大変でした。


更に翌週の3月9日
ちょっと見ごろは過ぎただろうと思いながら見に行くと…




ちょうど満開といった感じでした。

この日もメジロたちが集まっていたのでまたしても撮影チャレンジ。


前週同様ヒヨドリは居たもののそれほど追い回されてはいませんでした。

更に翌週の3月16日。
さすがにもう無理かと思ったもののちょっと寄ってみると…


見頃は過ぎてはいるものの、場所さえ選べば意外と見れる状態。
この日は河津桜を撮るつもりじゃなかったので90Dしか持っておらず、記録程度に撮影して終わりました。


そして先週の3月25日。



じつはこれが同じ場所で今年3回目の撮影。
最初はたまたま遅番明けに通りがかったら夜中なのにライトが点いていたので急遽手持ちで撮影。
カメラ画面ではまあまあかなと思ったのですが、PCで見るとノイズと手ブレが残念な状態だったため後日三脚持って撮り直し実施。
そして先週、夜に通ったらまだライトアップしていて予想以上に見られる状態だったため、急遽タイヤ交換してもらい撮影へ。

私が開花を確認してから1ヶ月以上経ってますが、それほど暖かくならなかったせいか今年はずいぶん長く河津桜を楽しむことができました。


これからはソメイヨシノの季節ですね~
どこかに撮りに行けるかなぁ?




Posted at 2024/03/28 05:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年02月25日 イイね!

CP+ 2024 とおまけ

タイトル通りパシフィコ横浜で開催されていたCP+を25日の日曜日に見に行ってきました。

基本的に私がここに行く目的は航空写真家ルークオザワさんのトークイベント。
今年も例年通りCanonブースの大トリで、他に見たいものも特になかったので朝はのんびりと自宅を出発、お昼ご飯を食べてから会場入りしました。

どこに何があるのか確認しながら会場を回り始めたところで見覚えのある後ろ姿が…
目的にしていたルークさんが関係者と思しき方とお話しされていました。

お話し中だし邪魔しちゃ悪いと思いつつ、挨拶だけと一声お掛けさせていただいたところ、「(写真)撮ろっか?」と言っていただいたのでお言葉に甘えて2ショット撮ってもらいました。
相変わらずサービス精神旺盛な方でした。

その後は引き続き場をぶらぶら。

最近はカメラ関係の物欲がそれほど湧いてはいないのですが、ちょっと気になるレンズが。


トキナーの100mmマクロです。

私の大好きなレンズであるPENTAXのD FA100mmマクロはコンパクトで持ち歩くのにもちょうど良いのですが、Canonの100mmマクロは倍ぐらいあるんじゃないかというくらい大きくて触手が伸びません。
こちらはPENTAXほどじゃないにせよ、かなりコンパクト。
フルタイムマニュアルではないのですが、ピントリングを前後にずらすことでAFとMFを切り替えるため、AFで合焦後MFに切り替え微調整といった流れがスムーズにできるので問題なさそう。



試し撮りさせてもらいましたが、なかなか良い感じです。
今後ミラーレス化(Rシリーズへの移行)を考えるとEFマウントのレンズを増やすのはちょっと考えちゃいますが、妄想するのはタダなので(笑)


そんなこんなでいい時間になったのでCanonブースへ。
相変わらずの大人気で通路まで立ち見が出るほどの大盛況でしたが早めに会場前で待った甲斐あって座席の2列目を確保。

写真家のトークショーでは異例のアンコールなんかもあり、あっという間に終わりを迎えました。



蛍の光が流れる中、昨年に続き今年も登壇した写真家さんたちも集合。



パシフィコを出ると飛鳥Ⅱが出航していくのが見えました。
天気が良ければもっときれいだったのかな?

素直に帰れば良かったのですが、せっかくなので雨の中ちょっとだけ撮影。




あまり濡れない所からささっと撮って帰りました。



先月鎌倉帰りにちょっと立ち寄った時は天気が良くて良かったんだけどなぁ




初めてハンマーヘッドに行ってきました。


シュモクザメ?と思ったら、このクレーンがハンマーヘッドって言うらしい。


ハンマーヘッドと連節バス


船にはあまり興味がないのですが、この大型クルーザーは超カッコいい。


成功者って感じですねー
Posted at 2024/02/29 05:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年11月18日 イイね!

旧車の口になってしまったので

先週末の話ですが…

八王子いちょう祭りのイベントの一つ、クラシックカーパレードを以前は毎年のように見に行っていましたが、コロナ禍でしばらく中止となっていました。
昨年、久々に行われたのですが以前の200台以上の参加ではなく、主催者側の招待車両のみ参加の小規模開催で、仕事の都合もあり見に行くことも出来ませんでした。

今年はいよいよ以前のような規模で開催されると思っていたら…

今年からはエコカーパレードに変わるらしい。
先導車両とかはおなじみのベンツのSLっぽいけど、他は公用車等のEVの参加になるそうです。

主催者側の立場とすれば色々大変なのはわかるのですが、それじゃあないんだよなぁ。
今までクラッシックカーパレードを楽しみにしていた人の多くもきっとそう思ってるはず(たぶん)

翌週は早番だし、あえて見に行く必要はないなと思いつつ、旧車の口になってしまっていたので何かないかなとネットで探してみたら、青梅宿懐古自動車同窓会というものが11月18日に開催されるという事だったので、近場だしそちらに行ってみました。

という事で、何シテルにもあげた通り久々に青梅駅に降り立ちました。

駅から徒歩で10分くらいで会場に到着。

会場はグラウンドで広いのですが、集まってる車は八王子のクラシックカーパレードの半分くらい?
思ってたよりは少ないなぁといった印象でした。



ヨタハチ並んでるのかわいい。


それにしても小さいし低いし、丸っこいですね。



八王子で見覚えのある車両も参加されてました。


シティターボはモトコンポもセットでピカピカです。


おなじみ初代セリカですが…


ボンネット開けるとこうなるんですね~


いすゞ車の参加車が多かったです。
この色のベレG、渋くて良いですね~。


ピアッツァはこの角目4灯の方が私は好きでした。


BMW2002のターボは八王子でも見たことありますが、同じ車両かな?



でも今回はこっちの個体が綺麗で気に入ってしまいました、丸テールかわいい。
ターボよりは安いけど、買える値段じゃない(ToT)




小学生の頃、MR-2が大好きで将来コレの白/銀ツートンに乗ると思ってました。
ミニカーでも買おうかな?

しばらくうろついて会場を後にしたのですが、帰り道でちょっと寄り道。

前回青梅駅に来たのは鈍行電車さんと引退間近のオレンジ色の201系を追いかけた時。
その時に撮った写真がコチラ。

ちょうどやって来たお子さんが良い味を出してくれましたが、決して仕込みではありません。
2009年の11月という事でもう14年も前なんですね。


で、同じ場所で同じように撮ってみました。
先頭車の位置合わせるため連写を使ったのですが、前は一眼買う前でリコーのコンデジで撮ったので電車の位置は一発勝負。
よくこの位置で決められたものだと自分に感心しました。

Posted at 2023/11/23 19:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2023年08月26日 イイね!

日本最強?

日本最強?最近職場で機械トラブルなどが頻繁に起きたりしていたのですが、先週は何かとトラブル続きでちょっと滅入り気味。
こんな時は神頼み。
3~4月頃にも色々あった時があって同僚と厄払いのお払いに行ったのですが、今回はそこまでしなくても良いか?と思い、近場の神社にお守りを買いに行く事にしたのですが…

昨日の朝ちょっと携帯で見てみたら、日立市の御岩神社という場所が日本最強のパワースポットという情報が。

見せてもらおうか、日本最強のパワースポットの御利益というものを(笑)

高速を走っていたら雲が良い感じだったから、どうせなら成田空港で写真撮れたらよかったのにとか思いましたが、これも仕事のためとその思いを飲み込み何とか神社に到着。
10時頃に着きましたが駐車場はギリギリ停められたというくらい埋まってました。


私はスピリチュアルな事はよくわからないので特にパワーは感じなかったのですが、落ち着く雰囲気ですね。


立派なご神木。



楼門も立派です。



境内は大きな木々と苔で緑が綺麗でした。
しっかり手入れされているのも印象的でした。



こちらが御岩神社の拝殿。
仕事面のほか、子供が二人とも受験なので志望校に合格できるようしっかりお祈りしてきました。



天気は良かったですが大きな木々のおかげで日影が多く、ゆっくりできました。



お参りして帰ろうと思ったのですが、まだまだ先があるようなので少し入ってみることにしました。



道は特に奥に行けば行くほど足元が悪いのできちんとした靴が必要です。



途中に白亜紀とカンブリア紀の地層の境目があるそうです。



御岩山頂まで行けますが、かびれ神宮というところでお参りして引き返してきました。


今回の目的だったお守りを買って帰りました。
最強パワースポットのパワーを秘めた水晶、今の状況をリセットできるかなぁ?



帰り道でゴルフヴァリアントが50,000kmのキリ番達成。
ガソリンも高くなってるし、もうちょっと距離を抑えたいと思ってますが、上手くいきませんねぇ。


関連情報URL : https://www.oiwajinja.jp/
Posted at 2023/08/27 09:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation