• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

忘れ物で寄り道

日曜に都心を横切る際に、前回のブログに書いた羽田でのヒコーキ撮影の際に行こうと思っていたのに、暑さと疲れで行けなかった場所へ寄り道してきました。

忘れ物を撮りに来たのは品川駅です。
ここは羽田新ルートで16L(C滑走路)に降りる飛行ルートの真下にあたり、高度は約460mとスカイツリーより低い所をヒコーキが飛んでいきます。

品川に着いたのは16:45頃で既に新ルートの運用は始まってます。
早速港南口に向かい外に出てみるといきなりヒコーキがやって来ました。
初めてなので、撮影場所を決めるためどのあたりを飛ぶのか見てみると、思いの外低い。
望遠レンズ使おうと思ってたけど、標準ズームで十分行けそうです。

後はフライトレーダーと音を頼りに撮るだけです。


左下のビルは品川の駅ビルです。




これでも70mm(35mm換算112mm)













ちなみに16R(A滑走路)に降りるヒコーキも見れますが、こちらはちょっと遠くなってしまいます。







羽田空港の飛行ルートは海から入って海に出るのが基本で、都心部の景色と絡めた写真は撮れなかったので、なかなか新鮮です。

熱中症危険アラートも出る中でしたが、今回の撮影場所はずっと日陰で少し風もあったので体力的にはかなり助かりましたー。

関連情報URL : http:// 
Posted at 2023/07/17 03:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2023年07月03日 イイね!

久々の羽田空港

先週の事ですが、月曜、火曜と有給休暇を急遽取ることになりました。
写真を撮りに行くのに何処か良い所はないか考えたのですが、結局ヒコーキが撮りたくて羽田空港へ行く事にしました。
昨年の8月に羽田に入ったのですが、その時はほとんど写真も撮ることなく帰ってきてしまったので、ちゃんと撮るのは昨年2月ぶりでした。

空港に着く直前にフライトレーダーを確認すると、この時期なのに北風運用。
ちょっと目的のヒコーキもあったので第2ターミナルの展望台へ。


B787の量産初号機でした。


前回来た時は1便しか見ることができなかったB777もいきなり見ることができました。


ロコンジェットも朝から稼働中。


そろそろ目的のヒコーキが来るはずですが、よく考えると到着機が1機も来ていない。
もしかしてとフライトレーダー見ながら第1ターミナルへ急いで移動して展望台へ出ると思った通りやって来ました。


通常北方面からの到着はC滑走路に降りるはずですが、この日は到着は全部A滑走路に降りてました。
平日だからかな?

椅子に座ってボーっとしながら到着機を見ていると突然急上昇をするヒコーキが。




滑走路を横切るヒコーキがいたのでそれを避けるためだったみたいです。


A350のJAL導入初号機。


ワンワールド塗装機。



更にボーっとしてると南向きに離陸機が。
ランウェイチェンジになったようです。


南風運用となると次の目的のヒコーキは撮れないだろうと思い撮影場所を移動。


新しく整備された羽田ソラムナードへ行ってみました。
ここはB滑走路の延長上にある場所ですが、到着機を撮るには遠すぎる上に陽炎でぼやけてしまうので向かない場所ですが、今回はロケハンなのでOKです。


取り敢えず撮ってると、おやっ??
D滑走路に降りると思ってたジャンボがB滑走路に降りてきました。


ジャンボとはいえ、着陸の瞬間はやはり小さいです。


久々のジャンボ!
ルフトハンザのジャンボも復活していました。

しばらく撮影して移動しようとスマホで調べてみるとバスがあるとか。
本当かなぁと思いながらバス停に行ってみると…


1日1本のバスでした(笑)
運転手さんにも間違って乗ってきたと思われたのか、行き先確認されたし…

ただこのバス、まさかの燃料電池バスでした。



車内はピカピカ、静かで乗り心地もよくスムーズでした。

そんなレアなバスに揺られて向かったのはコチラ。


羽田には何度も行ってますが周辺にはほとんど行ってないので、前から行ってみたかった穴守稲荷神社に行ってきました。


大きな鳥居が連なっていますが、


小さいのもありましたー(^-^;


裏から見ちゃうとちょっと残念な感じでしたが…


仕事でもライントラブルがあるのでお参りしたのですが、お守りは厄払いとかじゃなく見た目重視でこれを買ってしまいました。


もうちょっとぶらぶらしようかと思いましたが、暑かったのでいったん空港に戻って一休み



ロコンジェットフル稼働ですね。



海外便もすっかり元通りって感じですね。


凄い機材ですが、ライブ配信されてるんでしょうか?


ジャンボを見送って再度移動。

新しくできた羽田エアポートガーデンと言う所に矢場とんがあると聞いたので第3ターミナルへ移動したのですが、行ってみると設備点検のため全然お店が開いてない。
がっかりしたんでコンビニでささっと食事は済ませて展望台へ




適当に涼みながらまったりとして、良い時間になったのでこの日一番の目的地へ移動開始。


こんなのあるんだねー


まずは多摩川スカイブリッジの上からヒコーキ撮影
15時過ぎの新ルートになると、B滑走路から離陸するヒコーキを少し横から撮影できます。




羽田では離陸機をしっかりとれるポイントは少なかったので、頭上を離陸していくヒコーキを見れるのは新ルートの魅力でもあります。


次は羽田ソラムナードへ移動。




スカイブリッジは横からですがこちらはほぼ真下から見ることになります。


着陸機もより近い位置から見られます。

更に移動して天空橋駅直結の羽田イノベーションシティの足湯スカイデッキへ。

ちょっと高い分滑走路周辺を見渡すことができます。






足湯につかりながらのんびりみられるので、まったり派にはこちらが良いですかね~。


空の感じもイマイチだし、暑くて行きたい所全部は行けなかったのですが、それもあってまた撮りに行きたいな~という思いが強くなりました。
ヒコーキも前回より大型機の運用も便数も増え、元通りになって来たなと感じられましたので、時間を見つけてまた行ってみたいと思います。
Posted at 2023/07/09 14:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2023年05月04日 イイね!

今年のGWは高ボッチへ

今回のGW、基本的には自宅でゴロゴロしておりました。
ただ、長男が写真を撮りに行きたがっていたので、4日のみ一緒に出掛けてきました。

3日の夜に車で出発し中央道を一路西へ。
渋滞にも捕まらず順調に流れ、3時間半程でこちらに到着しました。



取り敢えず暗い道を歩き、山頂の撮影ポイントに三脚を立てて場所だけ取っておきました。



1時過ぎ、まだまだ真っ暗ですね。
ここから思った通りの天候になってくれるか…

色々心配はありますが、車に戻ってまずは仮眠しました。

しっかしまぁ、5月とはいえ標高1600mを超える高ボッチの頂上は寒いですね。
最低気温5℃の車内では、しっかり眠れませんでした。

この日はほぼ満月で夜空が明るかったのですが、3時半過ぎになって月がだいぶ低くなり天の川が肉眼でも見えてきました。

私は三脚を場所取りに置いてきてしまったので、これは長男にもらった写真。


で、こっちは上の写真を長男がライトルームでがっつり現像した写真。


画像処理に関しては、息子の方がかなり上です(-"-;


このまま天の川と湖畔の景色が一緒に撮れるかなと思いましたが、すぐに空が明るくなり始めてしまったので、急いで山頂へ向かいまいした。



やっぱり5月ともなると富士山は少し霞んでしまいますね。
でも、見えただけ良かった。

だんだん明るくなってきて手持ちでも撮れるようになってきたので、K-5Ⅱsでも撮影。



ここの所K-5Ⅱsの出番が増えていて、GW中にPENTAXのズームレンズ買い足そうかと思いましたよ。
ちょうど目つけてた値引きされてたのが売れちゃって、買わなかったけど(^-^;



10月から11月頃ならもっと人が多かったかもしれませんが、山頂もそれほど混んでなくてゆっくり撮影できました。



この後日が出てきて撮影は終わり。

こちらは雲海の写真もよく見かけますが、今回は街がきれいに見えました。
またここの場所に来いって事なんでしょうか?

それにしてもこの日使った崖の湯ルートはすれ違うことすらままならない細い山道。
現在通行止めとなってる東山ルートの方が道幅もあり緩やからしいので、次はそっちが通れたら良いなぁ。
Posted at 2023/05/08 15:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年04月29日 イイね!

前倒しで洗車

前倒しで洗車ゴールデンウィークの予定はどこかで1日洗車とコーティングができれば良い。
あとはどっか写真撮りに行ければ…
そう思っていましたが、私の休みの3日以降はどうやら雨が多いらしい。

そう言えば長男がどこか行きたいとか言ってたから、今日行っちゃおうかと思ったら日曜が模試だって。
頑張れ受験生。

せっかく天気良いのにどこも行けないので、ゴールデンウィークに気が向いたらすぐ出掛けられるように、前倒しで洗車とコーティングやっちゃいました。
シャンプー洗い→拭き取り→タイヤとホイール洗い→コーティングで2時間半でした。
今日はホイールにもGガード塗ってみたけど効果あるかな?

それにしても、ガラスとタイヤなどのゴム類以外ほぼ全て1本でカバーできて、スプレーして拭き取るだけの簡単施工のGガード、助かります。

明日いきなり雨なのは悲しいけど…
まあ、これは夏休みまで楽するためだから、悔しくなんかないのだよ!
決して。
いや、たぶん…orz
Posted at 2023/04/29 14:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月14日 イイね!

ストレス発散

最近仕事でトラブルが多いのですが、先週は結局毎日ライン停止でゴタゴタ。
色々疲れたので、金曜日の早番上がりに何か撮りに行く事にしました。

テレビでひたち海浜公園のネモフィラが見頃と言っていたのですが、帰りの渋滞を考えるとイマイチ気乗りせず。
去年満開の写真撮れたし、今回はまあいいかな。

久しく飛行機撮ってないから羽田か成田にも行きたいけど、黄砂で視程が悪そうだし、この前行った富士山もやはり視程が悪いとなると…

迷った挙句近場の昭和記念公園に行ってきました。
こちらもテレビで一気に暖かくなったから、チューリップが早咲きも遅咲きも一気に咲いて見ごろだって言っていたので。

と言う事なので、一目散にチューリップガーデンへ。



ふんふん、確かにいろいろ見ごろですね。









チューリップガーデンの傍らにはひたち海浜公園とは比べ物にならないですがネモフィラも咲いています。










たとえ狭い一角でもマクロ撮影がメインのなのであんまり関係ない訳で、去年撮ったからなんて言ってた割に思った以上に楽しんでしまいました。


ネモフィラの蕾ってネジネジしててなんかかわいいですね。








草丈が違うのでネモフィラとチューリップを一緒に撮れる所はほとんどなかった。



なんだかんだでチューリップ目的で行ったのに、ネモフィラの方が撮ってる時間も枚数も多くなってました(- -;

Posted at 2023/04/20 04:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation