• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

旧車の口になってしまったので

先週末の話ですが…

八王子いちょう祭りのイベントの一つ、クラシックカーパレードを以前は毎年のように見に行っていましたが、コロナ禍でしばらく中止となっていました。
昨年、久々に行われたのですが以前の200台以上の参加ではなく、主催者側の招待車両のみ参加の小規模開催で、仕事の都合もあり見に行くことも出来ませんでした。

今年はいよいよ以前のような規模で開催されると思っていたら…

今年からはエコカーパレードに変わるらしい。
先導車両とかはおなじみのベンツのSLっぽいけど、他は公用車等のEVの参加になるそうです。

主催者側の立場とすれば色々大変なのはわかるのですが、それじゃあないんだよなぁ。
今までクラッシックカーパレードを楽しみにしていた人の多くもきっとそう思ってるはず(たぶん)

翌週は早番だし、あえて見に行く必要はないなと思いつつ、旧車の口になってしまっていたので何かないかなとネットで探してみたら、青梅宿懐古自動車同窓会というものが11月18日に開催されるという事だったので、近場だしそちらに行ってみました。

という事で、何シテルにもあげた通り久々に青梅駅に降り立ちました。

駅から徒歩で10分くらいで会場に到着。

会場はグラウンドで広いのですが、集まってる車は八王子のクラシックカーパレードの半分くらい?
思ってたよりは少ないなぁといった印象でした。



ヨタハチ並んでるのかわいい。


それにしても小さいし低いし、丸っこいですね。



八王子で見覚えのある車両も参加されてました。


シティターボはモトコンポもセットでピカピカです。


おなじみ初代セリカですが…


ボンネット開けるとこうなるんですね~


いすゞ車の参加車が多かったです。
この色のベレG、渋くて良いですね~。


ピアッツァはこの角目4灯の方が私は好きでした。


BMW2002のターボは八王子でも見たことありますが、同じ車両かな?



でも今回はこっちの個体が綺麗で気に入ってしまいました、丸テールかわいい。
ターボよりは安いけど、買える値段じゃない(ToT)




小学生の頃、MR-2が大好きで将来コレの白/銀ツートンに乗ると思ってました。
ミニカーでも買おうかな?

しばらくうろついて会場を後にしたのですが、帰り道でちょっと寄り道。

前回青梅駅に来たのは鈍行電車さんと引退間近のオレンジ色の201系を追いかけた時。
その時に撮った写真がコチラ。

ちょうどやって来たお子さんが良い味を出してくれましたが、決して仕込みではありません。
2009年の11月という事でもう14年も前なんですね。


で、同じ場所で同じように撮ってみました。
先頭車の位置合わせるため連写を使ったのですが、前は一眼買う前でリコーのコンデジで撮ったので電車の位置は一発勝負。
よくこの位置で決められたものだと自分に感心しました。

Posted at 2023/11/23 19:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2023年08月26日 イイね!

日本最強?

日本最強?最近職場で機械トラブルなどが頻繁に起きたりしていたのですが、先週は何かとトラブル続きでちょっと滅入り気味。
こんな時は神頼み。
3~4月頃にも色々あった時があって同僚と厄払いのお払いに行ったのですが、今回はそこまでしなくても良いか?と思い、近場の神社にお守りを買いに行く事にしたのですが…

昨日の朝ちょっと携帯で見てみたら、日立市の御岩神社という場所が日本最強のパワースポットという情報が。

見せてもらおうか、日本最強のパワースポットの御利益というものを(笑)

高速を走っていたら雲が良い感じだったから、どうせなら成田空港で写真撮れたらよかったのにとか思いましたが、これも仕事のためとその思いを飲み込み何とか神社に到着。
10時頃に着きましたが駐車場はギリギリ停められたというくらい埋まってました。


私はスピリチュアルな事はよくわからないので特にパワーは感じなかったのですが、落ち着く雰囲気ですね。


立派なご神木。



楼門も立派です。



境内は大きな木々と苔で緑が綺麗でした。
しっかり手入れされているのも印象的でした。



こちらが御岩神社の拝殿。
仕事面のほか、子供が二人とも受験なので志望校に合格できるようしっかりお祈りしてきました。



天気は良かったですが大きな木々のおかげで日影が多く、ゆっくりできました。



お参りして帰ろうと思ったのですが、まだまだ先があるようなので少し入ってみることにしました。



道は特に奥に行けば行くほど足元が悪いのできちんとした靴が必要です。



途中に白亜紀とカンブリア紀の地層の境目があるそうです。



御岩山頂まで行けますが、かびれ神宮というところでお参りして引き返してきました。


今回の目的だったお守りを買って帰りました。
最強パワースポットのパワーを秘めた水晶、今の状況をリセットできるかなぁ?



帰り道でゴルフヴァリアントが50,000kmのキリ番達成。
ガソリンも高くなってるし、もうちょっと距離を抑えたいと思ってますが、上手くいきませんねぇ。


関連情報URL : https://www.oiwajinja.jp/
Posted at 2023/08/27 09:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2023年07月16日 イイね!

忘れ物で寄り道

日曜に都心を横切る際に、前回のブログに書いた羽田でのヒコーキ撮影の際に行こうと思っていたのに、暑さと疲れで行けなかった場所へ寄り道してきました。

忘れ物を撮りに来たのは品川駅です。
ここは羽田新ルートで16L(C滑走路)に降りる飛行ルートの真下にあたり、高度は約460mとスカイツリーより低い所をヒコーキが飛んでいきます。

品川に着いたのは16:45頃で既に新ルートの運用は始まってます。
早速港南口に向かい外に出てみるといきなりヒコーキがやって来ました。
初めてなので、撮影場所を決めるためどのあたりを飛ぶのか見てみると、思いの外低い。
望遠レンズ使おうと思ってたけど、標準ズームで十分行けそうです。

後はフライトレーダーと音を頼りに撮るだけです。


左下のビルは品川の駅ビルです。




これでも70mm(35mm換算112mm)













ちなみに16R(A滑走路)に降りるヒコーキも見れますが、こちらはちょっと遠くなってしまいます。







羽田空港の飛行ルートは海から入って海に出るのが基本で、都心部の景色と絡めた写真は撮れなかったので、なかなか新鮮です。

熱中症危険アラートも出る中でしたが、今回の撮影場所はずっと日陰で少し風もあったので体力的にはかなり助かりましたー。

関連情報URL : http:// 
Posted at 2023/07/17 03:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2023年07月03日 イイね!

久々の羽田空港

先週の事ですが、月曜、火曜と有給休暇を急遽取ることになりました。
写真を撮りに行くのに何処か良い所はないか考えたのですが、結局ヒコーキが撮りたくて羽田空港へ行く事にしました。
昨年の8月に羽田に入ったのですが、その時はほとんど写真も撮ることなく帰ってきてしまったので、ちゃんと撮るのは昨年2月ぶりでした。

空港に着く直前にフライトレーダーを確認すると、この時期なのに北風運用。
ちょっと目的のヒコーキもあったので第2ターミナルの展望台へ。


B787の量産初号機でした。


前回来た時は1便しか見ることができなかったB777もいきなり見ることができました。


ロコンジェットも朝から稼働中。


そろそろ目的のヒコーキが来るはずですが、よく考えると到着機が1機も来ていない。
もしかしてとフライトレーダー見ながら第1ターミナルへ急いで移動して展望台へ出ると思った通りやって来ました。


通常北方面からの到着はC滑走路に降りるはずですが、この日は到着は全部A滑走路に降りてました。
平日だからかな?

椅子に座ってボーっとしながら到着機を見ていると突然急上昇をするヒコーキが。




滑走路を横切るヒコーキがいたのでそれを避けるためだったみたいです。


A350のJAL導入初号機。


ワンワールド塗装機。



更にボーっとしてると南向きに離陸機が。
ランウェイチェンジになったようです。


南風運用となると次の目的のヒコーキは撮れないだろうと思い撮影場所を移動。


新しく整備された羽田ソラムナードへ行ってみました。
ここはB滑走路の延長上にある場所ですが、到着機を撮るには遠すぎる上に陽炎でぼやけてしまうので向かない場所ですが、今回はロケハンなのでOKです。


取り敢えず撮ってると、おやっ??
D滑走路に降りると思ってたジャンボがB滑走路に降りてきました。


ジャンボとはいえ、着陸の瞬間はやはり小さいです。


久々のジャンボ!
ルフトハンザのジャンボも復活していました。

しばらく撮影して移動しようとスマホで調べてみるとバスがあるとか。
本当かなぁと思いながらバス停に行ってみると…


1日1本のバスでした(笑)
運転手さんにも間違って乗ってきたと思われたのか、行き先確認されたし…

ただこのバス、まさかの燃料電池バスでした。



車内はピカピカ、静かで乗り心地もよくスムーズでした。

そんなレアなバスに揺られて向かったのはコチラ。


羽田には何度も行ってますが周辺にはほとんど行ってないので、前から行ってみたかった穴守稲荷神社に行ってきました。


大きな鳥居が連なっていますが、


小さいのもありましたー(^-^;


裏から見ちゃうとちょっと残念な感じでしたが…


仕事でもライントラブルがあるのでお参りしたのですが、お守りは厄払いとかじゃなく見た目重視でこれを買ってしまいました。


もうちょっとぶらぶらしようかと思いましたが、暑かったのでいったん空港に戻って一休み



ロコンジェットフル稼働ですね。



海外便もすっかり元通りって感じですね。


凄い機材ですが、ライブ配信されてるんでしょうか?


ジャンボを見送って再度移動。

新しくできた羽田エアポートガーデンと言う所に矢場とんがあると聞いたので第3ターミナルへ移動したのですが、行ってみると設備点検のため全然お店が開いてない。
がっかりしたんでコンビニでささっと食事は済ませて展望台へ




適当に涼みながらまったりとして、良い時間になったのでこの日一番の目的地へ移動開始。


こんなのあるんだねー


まずは多摩川スカイブリッジの上からヒコーキ撮影
15時過ぎの新ルートになると、B滑走路から離陸するヒコーキを少し横から撮影できます。




羽田では離陸機をしっかりとれるポイントは少なかったので、頭上を離陸していくヒコーキを見れるのは新ルートの魅力でもあります。


次は羽田ソラムナードへ移動。




スカイブリッジは横からですがこちらはほぼ真下から見ることになります。


着陸機もより近い位置から見られます。

更に移動して天空橋駅直結の羽田イノベーションシティの足湯スカイデッキへ。

ちょっと高い分滑走路周辺を見渡すことができます。






足湯につかりながらのんびりみられるので、まったり派にはこちらが良いですかね~。


空の感じもイマイチだし、暑くて行きたい所全部は行けなかったのですが、それもあってまた撮りに行きたいな~という思いが強くなりました。
ヒコーキも前回より大型機の運用も便数も増え、元通りになって来たなと感じられましたので、時間を見つけてまた行ってみたいと思います。
Posted at 2023/07/09 14:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2023年05月04日 イイね!

今年のGWは高ボッチへ

今回のGW、基本的には自宅でゴロゴロしておりました。
ただ、長男が写真を撮りに行きたがっていたので、4日のみ一緒に出掛けてきました。

3日の夜に車で出発し中央道を一路西へ。
渋滞にも捕まらず順調に流れ、3時間半程でこちらに到着しました。



取り敢えず暗い道を歩き、山頂の撮影ポイントに三脚を立てて場所だけ取っておきました。



1時過ぎ、まだまだ真っ暗ですね。
ここから思った通りの天候になってくれるか…

色々心配はありますが、車に戻ってまずは仮眠しました。

しっかしまぁ、5月とはいえ標高1600mを超える高ボッチの頂上は寒いですね。
最低気温5℃の車内では、しっかり眠れませんでした。

この日はほぼ満月で夜空が明るかったのですが、3時半過ぎになって月がだいぶ低くなり天の川が肉眼でも見えてきました。

私は三脚を場所取りに置いてきてしまったので、これは長男にもらった写真。


で、こっちは上の写真を長男がライトルームでがっつり現像した写真。


画像処理に関しては、息子の方がかなり上です(-"-;


このまま天の川と湖畔の景色が一緒に撮れるかなと思いましたが、すぐに空が明るくなり始めてしまったので、急いで山頂へ向かいまいした。



やっぱり5月ともなると富士山は少し霞んでしまいますね。
でも、見えただけ良かった。

だんだん明るくなってきて手持ちでも撮れるようになってきたので、K-5Ⅱsでも撮影。



ここの所K-5Ⅱsの出番が増えていて、GW中にPENTAXのズームレンズ買い足そうかと思いましたよ。
ちょうど目つけてた値引きされてたのが売れちゃって、買わなかったけど(^-^;



10月から11月頃ならもっと人が多かったかもしれませんが、山頂もそれほど混んでなくてゆっくり撮影できました。



この後日が出てきて撮影は終わり。

こちらは雲海の写真もよく見かけますが、今回は街がきれいに見えました。
またここの場所に来いって事なんでしょうか?

それにしてもこの日使った崖の湯ルートはすれ違うことすらままならない細い山道。
現在通行止めとなってる東山ルートの方が道幅もあり緩やからしいので、次はそっちが通れたら良いなぁ。
Posted at 2023/05/08 15:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「お台場に行ってきた。空母は初めて見たけどでっかいねぇ」
何シテル?   08/29 17:18
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation