• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかちょの愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2012年10月7日

メーターパネル青化(完成編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日行いましたメーターパネルの青化ですが、うーむ編で止まっていたので本日きちんと仕上げました。

メーターのバラし方は省略します(関連情報リンク)が一つポイントを。
それはガソリンメーターのエンプティ位置は作業前に写真を撮っておく事です。これをしておかないと組み立てるときに「あれ?どの位置がエンプティだっけ?」っと右往左往することになるからです。

前回は金ちゃんに電話して写真を送ってもらいましたw
2
今回は2箇所打ち替え忘れたところをするだけの予定でしたが、ふと思いついた技を紹介します。

青LEDは白よりも光量が低いのが一般的です。
なのでメーターを単に打ちかえるだけでは光量不足が否めません。まあ夜は綺麗に光るのでしょうがないとしていたのです。

写真のように1個のLEDが実装されています。
3
これをこのように2個並列に実装します。
名づけてダブルLED!

こうすると各LEDに流れる電流は半分になりますが、2個分の光量は1個より増えます。2倍とはいきませんが1.5倍ぐらいにはなります。

このLED実装方法は半田に慣れていないと結構難しいと思います。チップLEDは熱に弱いのでスピードと正確さが要求されるからです。実践される方は練習してからすることを強くお勧めします。

ちなみに電流を流すための抵抗は680Ωなので電流は14mAぐらいです。これを2個のLEDで分けるためLEDにとってもやさしくなり寿命も延びます。中華LEDは寿命が怪しいですからねw
4
基盤のみの状態で実車で点灯テストです。

液晶パネルのところだけはダブルLEDはしていません。
ここは1LEDだけで十分輝度があるため不要と判断しました。
メーターとのバランスをとるためでもあります。
5
すべて組み込んで最終テスト。

・・・ってあれ?

なにこれ、なんか警告灯がついとる!
6
クロスの取り説を見てみるとなにやらPGM-FI警告灯という、見るからにやばそうな警告です。エンジン制御システムの異常や失火を検知すると点灯するらしい。

あわわわわ・・・・
さすがのラテン系もあわてるっちゅうねん!

こりゃDラー直行か!?




と思いきや犯人はスロコンでした。
(スロコンの整備手帳まだ書いてませんがw)
なんかいろんなハーネス抜いたりしてるとこの警告灯が誤動作でつくらしいです。
スロコンの説明書に「何度かエンジンをスタート/停止してると直ります」って書いてあったので気にしないでツタヤにガンツ返しにいったらいつのまにか消えていました。
7
夜に再びオーン!

液晶はこれぐらいに見えます。
8
メーターはこれぐらいに見えます。

全体がきれいにブルーになりました。
久しぶりに満足のいく弄りができました。
大満足です♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト光軸調整

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

空気圧点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月7日 23:32
このような地道な作業はできません・・・


でも、綺麗なので羨ましい~
コメントへの返答
2012年10月8日 10:30
作業時間の半分はメーターパネルをばらす作業ですね。

前回とは違い満足度が高い出来になりました♪

ありがとう!
2012年10月7日 23:35
私には勇気がないなぁ~

悔しいけど・・・イイねです♪
コメントへの返答
2012年10月8日 10:33
なんでですのん!
白黒さんのスロコンステアリングSW化の方が勇気百倍いるっちゅうねん!

イイネありがとうございます♪
2012年10月8日 14:09
完成おめでとうです!
そこはなかなか手が出せん・・・。

それより、ちゃんとガソリンは入れたんかい?
コメントへの返答
2012年10月8日 18:53
まいどどうも!
予備のメーターパネル仕入れて構造を理解できれば作業はすんなりいくよー

自分からみればイカの方がハードル高いぜぇ~

ガソリンに突っ込みあざっすw
2012年10月8日 21:58
素晴らしい!
こんなに丁寧に解説してもらうと出来そうな気がす るけど出来ないんだろうなぁ。。。

簡単なようでチップLEDを剥がすのコツがいるんで すよねー

1つ質問です
予備メータは構造理解用に分解したのであって実車 には装着してない理解が正しいですか?
距離とか狂いそうで気になりました。
コメントへの返答
2012年10月8日 23:31
ありがとうございます。
実はブキチさんも出来るように意識して説明いれときましたw

チップLEDは確かにコツがいりますが、半田慣れしているブキチさんなら必ずできます。というかブキチさんぐらいしかやる人いないでしょう(笑)
(白黒さんも出来るはずなんだけどなぁw)

①LED両端に少し半田を盛る(盛っておいた方がLEDを外しやすい)
②ピンセットでLEDを少し引っ張りながら0.5~1秒ずつ交互に電極にコテを当てるとスポッと取れる
③ランドを半田吸い取り線で綺麗にする。このとき片方のランドだけ半田をある程度残しておく
④ダブルLEDをピンセットでつまんだ状態で、半田を残したほうのランドにダブルLEDを軽く押さえながら置き、半田をコテで温めるとグググッとLEDが沈みながら半田がなじんで固定される
⑤反対側のランドに半田を盛ってLEDを固定

こんな順序ですかね。
難しいのは④です。ダブルLEDをピンセットでつまみながらすばやく精確に、これがポイントです。

予備メーターは構造理解用とLEDサイズ調査用に購入しました。
もちろん装着していません。
おっしゃるとおり距離詐欺になっちゃいますからw

あとバラす時に失敗して何個か部品を破損してしまったので、予備があって非常に助かりました。

2012年10月9日 0:30
いや、アンタ ほんまようやるわ(^^;

何でも勢いでやってみようの範囲を大きく超えとるわいΣ(゚Д゚ υ)

ほんでHATに行って無かったんかいなー(笑)

ウチのも緑に打ち替えお願いします
コメントへの返答
2012年10月9日 9:18
え?そ、そうっすか?あざっすw
かとしょさんやMacさんが先人になってくれたおかげです。

うん、HATには行かずに朝からサティではるひとマリオカート対戦して、帰ってきてからメーターパネル弄ってたw


>ウチのも緑に打ち替えお願いします

メーターパネルと緑のチップLED送ってきたらやっちゃるよー
(緑のチップLEDなんてもっとらんからなw)
2012年10月9日 11:41
これがうまくいったからフックに熱中してたのかW
コメントへの返答
2012年10月9日 13:32
ええそりゃもう気分が良くってw

ニット帽のメール反応が遅くて冷めたけどw
2012年10月9日 20:41
 相変わらず、凄いですねぇ~
自分はハンダ付けはかなり苦手な分野なので、
手も足も出ませんわ(笑)

でも仕事は、電気設備関係です(爆)
ハンダ作業はもちろん無い、図面屋ですが!


コメントへの返答
2012年10月10日 9:08
担クロさんおはようございます。
お褒め頂き光栄です。

人にはそれぞれ得手不得手がありますもんね。
自分にとって半田は簡単ですが料理と道の駅は苦手ですw

パンクロさんの足回りの弄り&維持りはすごい尊敬してます!
2012年10月16日 0:30
これは職人技ですね、素人は真似できません。

それに、メーター色がとても綺麗ですね♪
コメントへの返答
2012年10月16日 10:46
ありがとうございます!
期待以上にきれいに光ってくれて大満足です。


”クロス2000”という文字を見るとフックボーイのあの写真を思い出してニヤけますw

プロフィール

「あ!金ちゃんに続いてモンちゃんまでも出現!久しぶり~」
何シテル?   06/06 17:03
こんにちわ、さかちょと申します。 よくラテン系と言われますが、よくよく考えるとラテン系のような気がします。 最近は呑みオフが多いですが車オフも好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

絵日記のはずが、何故か漫画風に・・・ テッチンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 22:42:44
ジャイロキャノピー、分解&塗装&組立! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 14:15:38

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
みなさんの仲間入りできればと思いみんカラ始めてみました。グリルのエンブレムはあえてそのま ...
その他 その他 その他 その他
フリーラインスケート(FLS)です。 正確にはコピー品ですw クリアウィールが自分の、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation