• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みしま♪のブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

量販店のオーディオ

量販店のオーディオ先日、外出先で時間つぶしをしなければならなくなり、近くにあった大型電器店に初めて行きました。

もしかしたら、ホームとかシアターシステムの展示ないかな?と探しましたが、小型のコンポ売り場しかありません。
長い間、そういうのに縁が無かったのでじっくり見ました。

第一印象「小さっ!」
次に「安っ!」

ビックリしたのは、ビクター・JVCというメーカーのコンポ。
スピーカーがウッドコーンです。
これ、カー用もあったような気がしてネットで見たら、8.5cmフルレンジスピーカーとネットワークのセットが定価5万円弱。
(悲しいことに、ビクターのカーAV部門は生産終了となってました)

で、同じ8.5cmフルレンジスピーカーにCD・DVDプレーヤーとデジタルアンプが一体になった本体がセットになって39800円で売ってました。

クルマのドアという苛酷な環境で鳴らすか、部屋の中で鳴らすか。
構造に違いかあるからこの値段差かな。

と思いながら他を見ると、同じ値段のオンキョーの「一番売れ筋!」コンポというのが置いてあり、宣伝の手書きポップに
「TVCM一切無しでも、確かな高音質で売れ続けて100万台突破!」

え?!
100万台?!

家電だと、そういうロットで生産・販売されるのかぁ。
それなら、4万円弱でも採算合うのか。

逆に言うと、カー用もそんな桁でモノが動けば、同じ品質でももっと安くなるはず。
ただ、ミニコンポみたいに「部屋に据え付け、コンセント挿せばOK」じゃないのが難点。
量販店クラスの数万の機材でも、キチンと取り付けないとその性能が発揮されないし、逆にうまく工夫していけば値段以上の音が出る

のは、自分がいろいろやってきたから解るわけです。

もうちょっと、こう、「カーオーディオの裾野」が広がらないかな?と思うのです。
ボリューム上げても音割れしないようにするのは割とカンタンだと、知ってほしいなぁ、とか。
(ひとりごとなので、激しいツッコミは無しでヨロ)

そういえば、カーの音作りをするとき「ホームのシステムでまず聴いてみる」というのがありますが、自分がそんなシステムを持つことなど予想もしてなくて、その使い方を考えつかなかったです(笑

まとまりない、オチナシ話ですみません(汗
Posted at 2012/04/05 23:22:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

やっと〈後編〉。

先日ご紹介した衝撃の!ちっちゃい可愛い真空管アンプ(ヘッドホンアンプにもなるよ)との出会いは

やはりミノルムセン♪

オンキョーが小型のヘッドホンアンプの良いモノ出してる、という話を教わり、あそこなら売ってるかな?と伺ってみたら

オンキョーは扱いがないと。
てか、どうも私は冷やかしの客だと思われてる?ような空気を感じ焦りつつ、ふとディスプレイに目をやると

アイツと運命の出会いを果たしたわけです♪

以前来たことも伝え、本気の客だと解ってもらえたらしめたもの

初めて聴いた~!
ゼンハイザーのヘッドホン!\(☆o☆)/
ネットの商品レビューはコメント辛口なのに評価☆は満点近い。
理由が解った気がしました。
テクニカの手持ちのものと比べるとかなりクセがある。(音源が30万円CDプレーヤーに16万円真空管アンプだから一概には言えないが)
これが、ヘッドホンなのにスピーカーで聴いてる音に近い感じ。テクニカが音源まんまのデジタルらしいクリアな音なら、こちらは「ホームオーディオらしい」音
ヘンな表現ですが。

装着感も軽く、動作の妨げになる大きさでなく、しかも
「うちでは2万円までのクラスのゼンハイザーしか入れてないよ。だってそれで十分だしね♪」
げ!これ2万円以下?!
気持ち的にはかなりグラグラしました。
今回は抑えられました、さすがに(^_^;)

あと、電源ケーブルによる音質の違いも試聴させてもらいました。
前回は無かった「ご主人のイチ押し」を比較試聴。

純正品:ショボショボ
イチ押し(2万円):情報量と奥行き感の増加がハッキリ判る!
5万円のケーブルが、両者の中間ぐらいの音質。
「探せば、安くて良いものあるんですよ。お金たくさん出せばいいってもんじゃない。いろいろ集めて試してみて、いいモノだけをお客さんに勧める。
だから儲からないよね、ワハハハハ」

うーん、売り上げに貢献したいけど、今の自分にはこんなちっちゃいアンプでもいっぱいいっぱい。申し訳ないなぁ…

と、考えながら店を出て、地下道渡って振り向くと

お店のある建物、4~5建のビル上部に
「ミノルムセンビル」
ちなみに、駅前・デパート裏の一等地。

…ちょっと安心しました(笑
アンプ早く入荷しないかな♪
Posted at 2012/04/01 23:04:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

〈前編〉ついに真空管アンプ

〈前編〉ついに真空管アンプ『イタリアの新進気鋭OPEN ITEM社がプロデュースするブランド「CAROT ONE」のデビュー作です。』

『エルネストーロは、ヘッドホンアンプとしても高い性能を発揮する真空管ハイブリッド構成のプリアンプ部と、高効率デジタルパワーアンプ部で構成されています。』

『小さな信号を扱うプリ部と、電力増幅を行うパワー部の相互干渉を抑えるセパレート化が…略…さらにプリアンプ、パワーアンプを個別に使用することを可能にしています。』(以上、商品パンフレットより抜粋)

入力がRCAとミニジャック、出力はプリ部がミニジャック、パワー部がスピーカー端子。

買ってとりあえずはウォークマンないしパソコン繋いでヘッドホンで。

次の機会で手頃なホーム用スピーカーを繋げば、

おおお~!ホームオーディオだぜ~v(^_^)v

気分だけでもね♪

実際、3万円のCDプレーヤーに4万円のスピーカーを繋いだシステムを試聴しましたが、普通の部屋で聴くには十分なクォリティーでした。

ちなみに、大きさがW57×H60×D100mm
ちっちゃ~い!
もう、この可愛らしさにノックアウト
ソッコーで手付け払って予約してきましたがなo(≧∇≦)o

ホームオーディオの機材のことは何も解らない自分ですが、こういう製品を生みだすイタリアという国で、カー用のBEWITHというブランドが支持されてるのもなんとなくわかる気がするし、嬉しいです。

キャロット、アンプ、と単語並ぶと去年の年賀HP画像を思い出すし♪
コンパクト、セパレート、ますます親近感が。

これ、クルマに積めたらいいのに~(*^o^*)

いかにして、コレと巡り会ったかは〈後編〉へと続く♪
Posted at 2012/03/27 22:52:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

さんしん。

さんしん:沖縄の、蛇皮を張った三味線みたいな楽器…漢字変換で「三線」と出るから、これ?

を、聴いてきました。
地区の女性会(旧婦人会)の総会のアトラクションとして、近辺で活躍するバンドが演奏されました。

男性1名、女性3名で全員三線を弾き、ボーカルは2人ずつ交代という編成でした。

楽器の生演奏を聴く機会が、中学のブラバンや小学校の合奏レベルですがちょこちょこあり、その技術云々さておき「本物の楽器の音を体験する」チャンスなので楽しみにしてます。

今回の三線は、生で聴くのは初めてですが、コレはハマってしまいそうです。
「ポン、ポン、ポン」と弾き出される音は三味線のような鋭いものでなく、柔らかく温かみがあります。
半音上がりの明るい曲調と伸びやかなメロディー
ウチナー(沖縄)言葉でさっぱり内容解らないけど、向こうの人が成人式でさえ踊り出しちゃう感覚が理解できます。

シャイで、習った手振りさえも出来ないヘタレですが(汗

沖縄民謡だけでなく「ヤマトの曲」(今でも沖縄の人は普通に、沖縄以外の地域をヤマトと呼ぶんですね)も演奏して下さいました。

ウケたのは、男性がMCで
「会場の皆さん、お若い方ばかりなので(って、7割が50代、2.5割が40代だってば!)ご存知無いとは思います。もちろん歌えるわけないから、合わせて歌おうとか思わないでいいですからね♪」

「ではいきます。春日八郎『お富さん』」

小声ではありましたが、会場のかなりの割合の方が合唱されてました(笑
ナイスな選曲です。
もちろん私は知らない曲ですがv

「肩ひじ張らずに聴いて下さい。退屈なら寝てて下さっても全然構いません」
なんて最初に言われちゃったけど、あまりの音の心地よさに瞼が重くなり…
寝る、と聴いてる、とのギリギリ境界線、脳内アルファ波充満の極上のひとときが過ごせました。

ただ、「あさどやユンタ」(漢字忘れた汗)という有名な沖縄民謡は坂本龍一バージョンでかなりクルマで聴きこんでおり、

あら。三線の音が全然違う(*_*)
まだまだ自分のクルマは「再生音」の域を出てません。
逆に、「あのクラスのクルマなら、あのレベルのクルマなら、」
温かい、弾ける弦の音が聴こえるかもなぁ。

自分のクルマの音も好きだけど、もうひと皮剥いて「演奏者の居る部屋に入った」音にするには

やはりプロセッサ?
春になってもまだ悶々、な今日この頃(-o-;)
Posted at 2012/03/25 23:16:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月23日 イイね!

次のCDいってみよう

次のCDいってみようさすがに「jupiter」1ヶ月以上聴いたので、ぼちぼち次を…とレンタル行くと何故かBUMP OF CHICKENほぼ貸し出し中(・◇・)ナゼ?

仕方なくセルCDコーナーに行くと、どう見ても初回プレス分らしい「orbital period」というアルバムが。

実際に2008年発売の初回特典付きで、その絵本(兼歌詞本)の作者は藤原基央(作詞作曲・Vo)
クリエーターの星の下に生まれた人間って本当に存在するんだなぁ(◎o◎)

聴いた印象は、「jupiter」から6年後ということで「ずいぶんJ-POPになってしまったな」という感じ。
でも、レベル高いことは変わりありません。またまた1ヶ月以上ヘビロテ確定です。

J-POP並みの高音質録音になっても、やはりキビシい曲はちゃんとあります。
3曲目の「メーデー」
ギターが強烈で、帯域バランスがちゃんと出来てないとボーカルが聞こえません!
ギターうるさい!だけの曲になってしまいます。

他の曲も、踏み込んでジックリ聴くとどんどん解釈が広がる味わい深いものばかりなので、パッと聴きの先入観に捕らわれず聴いて下さい。

そして、エエ歳こいて「かさぶたぶたぶ」でついホロッと、したりしてみて下さい(笑

*ケータイ投稿なので動画貼り付け無くてスミマセン(汗
Posted at 2012/03/23 23:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「久々にみんカラからメールきたわ。Yahooアカウントでログインするのな。」
何シテル?   07/17 20:53
カネなし・ヒマなし!日々、コ育てとクルマ育てにコツコツ勤しんでおります。 が、やるときはやる!行くときは行く!出るときは出る!というワルいクセが、時々発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭痛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 15:46:05
何と言ってるでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:45:54
予想通リ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 23:57:25

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
乗って良し、走って楽しい、何もかもが「ちょうどいい加減」のクルマです。
トヨタ bB トヨタ bB
オーディオは最終形、と言いきれるぐらいに造り込んだクルマでしたが、雪道のスリップ事故で修 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation