• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みしま♪のブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

さくらほりきり。

さくらほりきり。手芸シリーズ第二弾です。

シリーズじゃなくて(汗
またまた地域の女性会で、今回は「お薬手帳ケース」を作りました。

1人が2つ作り、1つは来月、独り暮らしのお年寄りに手作りの山菜おこわと一緒にプレゼント。

つまり、1つは練習?
もしくはプレゼント分を作って、自分用は家で後日。
そんなヒマはあるもんかい!とムキになり、結局1時間半で2つ作って帰りました。

本来は、主婦が夕食後に集まって、ゆっくり会話を楽しみながら手芸をするのが会の趣旨であろうがお構いなしに黙々と。

おかげで、周りに
「これどうするの?」
「ここ、わかんないよ~!」
という声はするのに

誰ひとり私には話しかけない(-_-#)
職人モード爆裂!
(の割に、両面テープを間違えて貼ったり、ボンドが盛大にはみ出したり爆)

今回も使用したのは「さくらほりきり」の手芸キット。
毎回作るたび、良くできてるな~と感心します。

手順をすごく研究してあるらしく、面倒くさい!と思うであろう工程は「カット済み」「両面テープで貼るだけ」

でも、それなりに作り応えあり出来上がりも見栄え良い。
和風の小物や飾りは、外国の人にもウケそうですね♪

関係ないですが、20日は地域の防災訓練の炊き出し部門で朝7時間半集合。
400コおにぎりを作ってから広島アルティメット見学に向かうことになりました
(〒_〒)
Posted at 2011/11/10 23:58:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月08日 イイね!

新製品。

新製品。新製品、といっても森永のキャラメルの話。

スーパーに行くと、森永の定番、黄箱のキャラメルと並べて

「プリンキャラメル」
「珈琲キャラメル」
「さつまいもキャラメル」

と、色とりどりに並べてありました。(よそには他に緑箱の「抹茶」、見たまま小豆色の「あずき」もあったはず)

この昔ながらのパッケージがたまらん~!で思わず2種類を買ってみました。

「プリン」は予想通りの味。似たようなモノあった気がする?

そして逆に驚きだったのが「珈琲」
似た商品が(ハイソフトか何か?)あった気がするし、さして期待せず口に入れると

内箱裏に書いてある「深い香りとコク」は伊達じゃない!
味はキャラメルだけど、口に広がり鼻に抜ける香りがまさに「コーヒー!」
お菓子に期待する以上のリアルさにびっくりしました。

などと順調に食欲の秋を満喫しつつ、いよいよ今月になったbB施工出しの段取りをボチボチ(頭の中で)進めています。

東京モーターショーは3日に行く予定です~♪
今回は浜松寄って帰りたいな(=^▽^=)
Posted at 2011/11/08 18:52:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

ビーウィズ・サウンドカップ2011、の後で。

ビーウィズ・サウンドカップ2011、の後で。ひゃ~!イイね付いちゃったよ、前ブログ(≧▽≦;)
あれは前置き。ここから本編(爆嘘

授賞式が済んで、報告ブログだけ上げて、
いつもの如く、冷や汗かきかき夕暮れの環状線を走り、

一旦、一般道に下りたから給油を。
大きいセルフのスタンドに入り損ね、グルグル廻って個人経営っぽい小さいスタンドに入りました。

経営者らしい年配の方が、私の福山ナンバーを見てビックリした様子で
「偶然だねぇ、私、先週旅行でそっちに行ってたんですよ。仙水島って・・」
「あ!鞆の浦ですね♪いいとこですよね。」

で、フルサービスの店だったので何気なく「空気圧見てもらっていいですかね?」と訊くとすぐ引き受けて下さり。
「他の3本は2.2あるんですが、左前だけ1.3しかないんですよ。何か刺さってますね。」
( ̄□ ̄|||)がーーん!!

混んでる環状線はあまりスピード出なかったけど、もしここで気づかずに高速乗ってたら・・・。

少々の事故では済まない、他も巻き込み命にかかわる重大事故になる可能性高く。
さらに、イベントの帰りとなると、主催や関連のお店にも迷惑かけてしまう。
うわ~!よかった、命拾いしたよ♪

早速、点検と修理をお願いした・・・けど、時間かかりますよね?
先に夕食だけ済ませてきたいんです。徒歩で行ける店は
「ここから10分ぐらいですよ」

疲れと空腹もあってトロトロとしばらく歩いていると、横に突然、軽四が止まってドアが開く。
中から、さっきのGSの店員さんが!
「よかった!追いつきました!パンク修理済みましたよ。GSまでお連れしますから乗って下さい。」
戻ってみると、先ほどの店長さんが
「満腹でここまで歩いて帰るより、自分のクルマで行かれた方がいいと思ってね♪間に合ってよかったです。」
すごく感激してしまって、あわてて後部座席見ると、「頑固親父の豆菓子」があった!
「これ、尾道のお土産です。よかったら・・」と差し出すと、目を細めて喜んでくださったので、こちらも嬉しくなりました。

その後、入ったファミレスも、席予約表書いて「混んでるからムリっぽいな~」と思ってるともう!席へ案内される。
「多分、なかなか料理も出てこないだろう」とセルフバーのサラダつついてると!アツアツの料理が運ばれてくる!

大阪へはいつも目的地直行(南港と北港)で、街中を行き来することはあまり無かったのですが、

「商人の街」と言われるのはこういうことか。同じような店構えでも、この街で繁盛し続けるには、ここまでのレベルが要るのか。
さすが大阪。おそるべし。

会場で「堺の王子様」からいただいたみたらし団子も、あんが餅の中!というビックリな発想をきっちり製品化させてあり素晴らしい・・とかいう理屈の出る前に、一気に半箱分ひとりで食べちゃいましたわ。
やはり大阪、おそるべし・・・・。
Posted at 2011/11/03 10:31:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月03日 イイね!

無題。

お友達からメールが来た。
「BSC、入賞おめでとうございます。リザルト見てびっくりしましたよ。お店替わったんですか?」

そうです。自分で決めました。だから、今回はそちらのお店からエントリーしました。
自分が求める音を最短の近道で実現するための、手段。
理屈じゃなくて、オーディオ調整の機会を重ねる度に、それは確信となってしまいました。
福山~千葉。ムチャだな~、とは思いますが。

で、この結論が、以前自分の言ったことと矛盾していて、カッコワルイ。
そして何より、今まで散々散々お世話になってきた元のお店に申し訳ないな、と。

元のお店のある滋賀まで270キロ。自走では絶対行けないと思ってたのが、やってみると案外行けた!!
その後、何度も通ううちに、常連さんとも顔見知りになって話ができるようになったし。その中にはみん友さんになってもらった方もいらっしゃいます。

お店にも、日帰り突貫施工なんてムリを何度もきいてもらったし、イベントにもよく声掛けてもらいました。
また、細々のいきさつはあるんですが、私がBEWITHにハマる最初のきっかけになったのも、実はここのお店だったりします。

「次の施工からは、よそに行きます」というのは、自分でちゃんと伝えないと・・・と思って最後に滋賀まで行って、でも結局自分では言えなくて。人に伝言をお願いして、「伝えました」と連絡もらった時に、涙が出てしまいました。

お店と客との関係は売買でなりたっているもので、「金の切れ目は縁の切れ目」
売り上げという形で貢献できない自分は、そこにはもう何の意味も関係もない、んだろうなと思いました。
実際、私の顧客単価なんて微々たるもので、居ても居なくてもさしたる変わりはないでしょう。

今年はBSCがどうやら無いらしい、と聞いて密かに「ラッキー」と思ってたはずなのに、開催決まるとソッコーで申し込みしちゃう辺りが、十分「Bの病」だと自覚はしてます。
ただ、会場に行くと「元のお店」と「今のお店」の両方の人がいるわけで、悩んだ・・・りしようとしてもそこはソレ、お祭りなので、まぁいっか~♪と能天気に乗り込み、

おとなしく、目立たないようジミにしておくつもりがめいっぱい目立つハメになったり(爆

表彰式で、まさか4回目のホワイトコース3位をもらうとは思わなかったし、実は嬉しいより先に、高々と読み上げられた「みしまさん。ヴォーグのお客さんです!」の方に「ひぇぇぇ~!!」と大汗かきました。

あぁ、これで会場くまなくバレちゃったよ。ヤレヤレ、受賞コメント無くて良かった~。
なんて思いながら集合写真撮影から戻っていると

ボーントゥランのお店の人やお客さんに取り囲まれて、

みんなが「おめでとう!」「やったね~!」

そして、一番お世話になったN川さんが
「おめでとう!ようやったなぁ!」って、握手してくれた・・・・・。

その時は、帰りの気ぜわしさと若干の動揺もあり、挨拶もしないで帰ってしまい、
帰ってからも諸々の収拾つけるのに追われ、
やっと少し落ち着いてから考える。

なんで「敵・仇」の立場の私に「おめでとう」なんだろう?

もしかして、「金の切れ目」で切れる関係ではなかった、てことなんだろうか?

あぁ!そういうのを「友達」っていうのか!

なんかね、今でもなんですがこれを思い出す度に、仕事中だろうが運転中だろうが構わず、
ウルウルなんて量を超えた量の涙が出るので困ってます。
幸せな気持ちでも、涙って出るもんなんだなぁ。

と、みっともない様を晒しておりますし、内容的にも「書いちゃってよかったんか?」ではあるので、
いつも「イイね」下さっている方も今回はお構いなくスルーにて願います。
Posted at 2011/11/03 00:08:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | カーオーディオ? | クルマ
2011年10月29日 イイね!

結局、元どおり♪

先日、オーディオのイベントに向けて音質向上を狙い

納車時からの純正オプション合皮シートカバーを外したのですが

結局、コンテスト当日の調整後

「シートカバーはあった方が良かったですね~」

ガーン(-∀ー#)

確かにに、高音域の「吸われてる感」は気付いてましたが

bBぐらい前席に空間があると、シートカバーの反射は「残響」の方にプラスに作用するみたいです。

だので、今日は半日かけてシートカバーをまた着けました(爆
手順解ってるとはいえ、大変でした。
購入5年半にして改めて、Dの「取り付け工賃サービス」に感謝しました(-_-#)

その後聴くと、やはりかすかに高音に刺すとこが出たので、助手席にバスタオル掛けてみました。これでかなりいい感じ♪

シートカバーが本皮なら、天然素材・反射作用の両方いいとこ取りだな、と思いながら、VIPCARという雑誌を見てたら

ありました。本皮のシートカバー!
6万円弱ぐらいです

が、VIPな車種しか対応してません↓↓↓
さすがに国産1300コンパクトに本皮シートの需要はないか(-"-;)

関係ないですが、VIPCARって面白い雑誌ですね。
今回の、VIPな車のオーナーさん密着取材という企画は興味深く読みました。

お金持ちの人は、モチロン尋常でない努力の結果、そうなられたわけですが

元々お金持ちじゃないけど、クルマがんばってる!人の存在には共感します。

で、シートカバー。
さすがにこれは、ミシンでDIYとはいかないだろうなぁ(T_T)

明日こそ、BSC報告上げます(^-^)ノ
Posted at 2011/10/29 22:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ? | 日記

プロフィール

「久々にみんカラからメールきたわ。Yahooアカウントでログインするのな。」
何シテル?   07/17 20:53
カネなし・ヒマなし!日々、コ育てとクルマ育てにコツコツ勤しんでおります。 が、やるときはやる!行くときは行く!出るときは出る!というワルいクセが、時々発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頭痛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 15:46:05
何と言ってるでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:45:54
予想通リ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 23:57:25

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
乗って良し、走って楽しい、何もかもが「ちょうどいい加減」のクルマです。
トヨタ bB トヨタ bB
オーディオは最終形、と言いきれるぐらいに造り込んだクルマでしたが、雪道のスリップ事故で修 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation