• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みしま♪のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

肉球その2と感想文

クラスの男子に
「○○(友達)は『ボン・キュッ・ボン』なのにさぁ、お前の場合『ボン・ボン・ボン』なんよな笑」
と言われた~(T_T)

と言いながら店内カゴにたこ焼き・あべかわ餅・レアチーズケーキを勝手にいれてくる。
娘と買い物に行けば必ず予定額の数割増を支払うハメになる。

「女の子はちょっとポッチャリしてた方が可愛いよ」と言うと、ファッション雑誌持ち出して如何に細い二の腕と脚が必要かを力説し、

「明日からがんばるもん♪」

ん~~~、誰の子だろうねぇ(汗

さて、もうかなり日数が経つのになかなか上げれない米子オフの報告なんですが

詳細はこここれみて下さい。

で、かの有名な!yutaka_823さんのアテンザの感想を書け、と。
怒涛の試聴エンターテイメントプログラム2時間半。
試聴する相手のために楽曲を編集して用意する、という発想がそもそもスゴすぎでドン退き。
でも、実際はあっという間に時間経ってしまいました。
音楽とは、BMGばかりではない。どっぷりと波に飲み込まれて酔いしれ溺れる、という楽しみもあるんだと再認識しました。

自分のクルマを聴いてもらってる間も、試聴させてもらってる間も再三言われたのが
「機材の値段は音のデキの良し悪しには全く関係ない」
当初はこれ、未だにエントリークラス機材使ってる私への慰めか、機材の性能を十分引き出すことが前提!という意味かと思ってたのですが

アテンザで聞こえた音はまさに「そこでそれが鳴っている」音だったんですよ。
音色とか音の解像度とか、定位だのどころか「スピーカー何個ついてるか」なんて認識まで吹っ飛ぶ
「生の音」のままに聞こえたんですよ、私には。

考えるに、「今そこで鳴った本物の音が耳に届くまでに、どんな物理的現象が起こるか」をとことん突き詰めた結果、作り上げられたものではなかろうかと。
実際にオーケストラを前にしたとき、ヒトの耳はバイオリンパートのすべての旋律を聞き分けて「これがオーケストラだ」と感じてる、わけではないはず。
壁や天井を反射し、前の座席の人の頭の間を通ってくるそれは、思いのほか曖昧なのでは?と思うわけです。

多分、yutaka_823さんにはスピーカーから出る音が3DのCGみたいに色つきの矢印(ベクトル)に見えてるんじゃないのかと思います。見えてるから制御する術も「砂場の山から穴まで水路を作る」ように
確信もって、あれこれの施工ができるのではないかと思います。

ド素人の感想文だからテキトーにさらっと流してほしいんですが、ここ2週間アタマをぐるぐる回ってたことを書いてみました。
Posted at 2012/04/21 05:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ? | クルマ
2012年03月06日 イイね!

初☆オフ会参加

先週の土曜日に、山口の佐波川SAで開催されたオフ会に、参加してまいりました。

よく考えたら、純粋なカーオーディオのオフ会は初めてです。
ちゃんと話についていけるのか?雰囲気に入っていけるのか?少し心配もありました。
しかも長距離のため短時間の参加となりましたが

やっぱり楽しい♪嬉しい♪いつものハイテンションが出てしまいました。

クルマは2台しか聴けませんでしたが、どちらも自分にとっては衝撃的でした。

まず、このオフ会に誘って下さったすりーMさんのアテンザ。
アナログでフルレンジでアンプが真空管!
と聞いていてもいまいちよく分かってなかったのですが、聴いてナルホド~です。
緻密で、なおかつ出るとこはしっかり音の圧を感じる。
真空管アンプ良いなぁ(*^o^*)
ドア純正位置のミッドだけで、デジタルの調整なくここまで音場が広がるのもビックリでした。
「みしまさんもアナログやってみたら?」と気軽におっしゃいましたが、どれだけの試行錯誤を重ねてこられたかが、さすがにこのド素人にも推測できたので、
エヘヘヘ(^_^)ゞ
と笑ってごまかすしかありません。

そしてもう一台は、機材がみなマッキントッシュ、というベンツCクラス。
パワーHI-FIも初体験でしたが、細かい理屈抜きに「うぉ~!これがロックンロールだ~( ̄○ ̄)/」
演奏者の魂を感じられる熱い音に感激しました。
てか、その大音量にビクともしないインストールってスゴい(☆o☆)

私の使っているBEWITHというメーカーは、「機材のステップアップの道筋が決まっててつまらない」とか「BSCとかで聴いても同じような音ばかりだ」とか(同じような機材構成が集まってるから仕方ないでしょう笑)いう意見もあります。
ヒイキにしてるメーカーだから、そう言われて言葉に詰まるとこもありました。

でも、今回のオフ会に参加してみて、そういうとこあるのかもなぁ・・・と少し思ったり。

カーオーディオという括りの中で、これほど音の多様性があるとは想像できなかったです。
BEWITH以外のメーカーのデモカーももちろん聴いたことありますが、個人が自分のためだけにとことん拘って造ったクルマにはかなわない、場合もあるかもです。

BEWITHから入って、BEWITHしか知らない、というのももったいない。せっかくこんな風にお声掛けしていただけるチャンスがあるのだから、もっともっと「拘りのオレ仕様」なおクルマ聴かせてもらって勉強したい。
少なくとも、調整のときに「こういう感じにしてください」ぐらいの事は言えるようになりたい!

(で、「このシステムでソレはちょっと~汗」とかヒンシュクをかってみたりする爆)

てか、P01の後に真空管アンプ着けられないかなぁ、と思ってみたり。
どこかデモボードでミュゼのハイブリッドアンプ+アキュレートⅡスピーカーの聴けるお店あったらどなたか教えてください。
Posted at 2012/03/06 12:39:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ? | クルマ
2012年02月15日 イイね!

恋してる。

一日中、アタマを離れない。
遭いたくて遭いたくてたまらない。
共に時を過ごすのが最高に幸せ。

これを恋と呼ぶならば、私はコレに恋してる♪
BUMP OF CHICKEN 「天体観測」

同じく、「ベンチとコーヒー」


実は、この動画を探してて初めて、どんなヒトたちが歌っているのか見たという・・・(爆

最初のショップでbBにオーディオ組んで、BUMP OF CHECKENという全然知らないバンドの曲(2007年のシングルといえば何だったっけ?)を聴いてみたら、音が割れまくりで聴けたもんじゃなく。
以来このヒトたちの楽曲は「封印」しとりました。

2010年発表の「COSMONAUT」というアルバムをたまたまレンタルして、ずっとクルマには常備してました。さすがにこの頃には音割れは無くなってましたが、ギターの音がうるさいのとボーカルがコモった声質なのとで歌詞が聞き取れない!
またまた封印かと思いきや、

ミッドにエンクロ組んだら聴けるようになりました~♪
ギターとボーカルそれぞれがクリアに聴けるように。
このアルバムもとても良くて、結構聴いてました。

そして先日、子供が「Youtubeで見た『天体観測』という曲をレンタルしてきて」と。

アルバムタイトル「jupiter」
一聴して「録音悪っ!」と思いましたが、その歌詞の世界観とツボにハマる楽曲に完全にヤラれてしまいました。

それが先日の大阪オートメッセ直前でした。
通常なら「試聴用楽曲!」とか言って手持ちのソレらしい曲を聴き込んでおくのですが、今回は完全に「中毒」でしたので大阪行く道中までも、ずっと「jupiter」をリピートで聴きまくってました。

だから必然的に、楽曲持ち込み可なデモカーはこれ聴くしかなかったのですが、出た結果が面白かったです。
自分のカロッツェリアDEQ-P01プロセッサでは、ヘッドフォンオーディオと同じようなバランスで、さらに奥行き感や楽器らしさが載るレベルなんですが、カロXプロセッサやAZ-1だとキレイにひとつひとつのパートが分かれて聴こえる。さらにAZ-1 CCだと、この低音質録音(汗)が他フォルダのマイケル・ジャクソンの曲と遜色ないほど、立体感をもって空間いっぱいに音が広がる!

もちろん、デモカーですから個々の機材もハイエンドだし造りも一級品であるのは当然として、
でもやはり、プロセッサの仕事でここまで音が違ってくる!のがハッキリ解ってショックでした。

自分のクルマに時間かけてお金かけて、ある程度の音が鳴るようになって。
それを確認するための音楽ばかりを聴く感じに、なってたかもしれないなぁ。
クラッシックもジャズも素晴らしいけど、自分の「好きな音楽」ってなんだったっけ?

好きな音楽を、ベストな音で再生できるカーオーディオ
もともと目指してたのは、そういうことじゃなかったのかな?

ほんとに久しぶりに「好き!」といえる音楽に出会えて、そんなことを考えたりしました。
アンプもスピーカーも多分、現状のままの方がBUMP OF CHECKENには向いているような気がします。
もうちょっと音の分解度が・・・となれば、

ぼちぼち真剣にNEWプロセッサ導入を検討しようかな。夏のイベントあたり?

(おまけ)2012大阪オートメッセまとめ
・やっぱりBS01って良いアンプだな~。A-110SⅡのサイズでこの音出たらマジ買うかも。
・BEWITH商品一覧見てると、「Reference」が付くモノは107Sアンプだけになっちゃたんだと再確認して
 サミシくなりました。



Posted at 2012/02/15 12:41:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ? | クルマ
2011年12月31日 イイね!

してやったり♪

してやったり♪先日、娘を後部座席に乗せて運転する機会がありました。
ドアにエンクロ組んでから初めてだったので、会話が途切れたタイミング見て、彼女お気に入りの西野カナをボリューム上げて聴かせてみました。

案の定、ガッツリ食いつく!
「え~!なんか音がスゴい良くなってる!一体何やったん?!」

曲目変えようとリモコン持つと慌てて
「あ~!変えたらダメ!今の音が一番いい!」

どうやら、設定でこの音が出るようになったと思ってるみたいです(ドア形状の変化には気づかない)

ここまでは予想ついた反応でしたが意外だったのは次の言葉。

「母さん、私このクルマが欲しい!この音が欲しい!」

さすがに4年後(現在14歳)にはこのbBはかなりくたびれてるからムリだよ、とは言いましたが…

今までのパターンだと、カーオーディオ趣味の人はまずクルマ好きで、音圧志向からhi-fiに転向した、もしくは元々ホームオーディオ愛好家、みたいな感じかと思うのですが。

そして最近になって、私のような「何も知らなかった人間が、メーカーのデモカーにヤラれた!」パターンも少しずつ出てきたかも?です。

ここで是非、もう一歩進めて
「何も知らなかった女子が」
にならないかなぁ、と思ったりします。
えらく素直な、娘の音に対する反応を見てると、女性向けの需要は必ずある!と直感的にわかります。

発売から1ヶ月経ったのにまだ棚に5冊もあったカーオーディオマガジンを今頃買いましたが、内容的に勢いが落ちてる感は否めない~。

ここは一発、20後半~30代向けの女性ファッション誌にB社が広告を打つ!
そして、都内のファッションビルのエントランスで試聴会をやる!
「こんな素晴らしい世界があったのか?!」と知らせて、新たなカーオーディオ人口の取り込みを目論む
なんていうの、どうですかね?

サンライズやアキュⅡアンプをオブジェのように美しく載せた広告なら、「これって何だろ?」と興味持ってもらえないだろうか?とか。

どんな形でもいいので、カーオーディオの裾野が広がってくれたらいいなと思います。

なんてやってる間に、年越しちゃいました(汗
こんなヤツですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

画像は、年越しにこんなん観てました、です。ちなみにVHS(^_^;)
Posted at 2012/01/01 00:38:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | カーオーディオ? | クルマ
2011年12月17日 イイね!

遅ればせながら、インプレッション。

bBのエンクロ化&SW作り替えから、早いもので2週間になります。

年末の慌ただしさもあり、友達ブログをチェックするのがやっと…という日々です。

が、ここいらで一発、そのインプレッションをド素人なりに述べてみます。

一番最初に感じたのは、ヘンな言い方ですが「ミッドはスピーカーからしか音が出ていない」

もちろん、音場はダッシュ上・フロントガラス一杯に展開してるのですが

やはりどうも、アウター取付には「ドアの音を聴いている」(どっかで聞いたコピー(汗)な部分があるみたいです。
はっきり音(ビビリ)にまではならない音?振動?のようなものを、耳なりカラダなりで感じてたのかもしれません。

それを感じなくなったので逆に、少し音的にサミシいと思う部分がありました。

それから1日経つごとに、いろいろな曲を聴くごとに

・音数がハンパなく増えた

・音に立体的が出た(特にオーケストラの楽器位置が前よりはっきりした)

言葉にすると、これだけかい?!みたいにアッサリした内容ですが、その変わり様はアンプやケーブル替えた時を遥かにしのぎます。

ドアのビビリや、ずっと全体の足を引っ張っていたSWを気にせず、どの音域も全開で鳴らせてる感じです。

エンクロが馴染んできたのか最近は、当初の「サミシい感」はイコール「必要な音のみが、しっかり出てるスッキリクリア感」になってきました。

もうひとつ。
ミッドの音が回り道なくストレートに出る分

機器の性能がはっきり解る(焦

今まで、リファレンス・スピーカー自体の音、なんて意識してなかったのが「こういう音」だとよく!解りました。
確かに、ビアンコでもサンライズでもありません(泣
東モ・ショップ・浜松で聴いて帰ってすぐだったのでヘコミました。
あと、旧P01プロセッサの性能の限界も見えました。
コイツには、オケの団体弦楽器の描き分けはムリです。
アンプだけは、ムリして722入手したのは正解だと再認識しました(赤アンプが10万ポッキリ!とかでない限り)

結論として、
自分のカーオーディオ完結!のつもりでやったエンクロ化が

カーオーディオ第2章の幕開けとなってしまうという、ある意味サイアクの事態を招いた、とさチャンチャン。
Posted at 2011/12/17 00:18:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | カーオーディオ? | クルマ

プロフィール

「久々にみんカラからメールきたわ。Yahooアカウントでログインするのな。」
何シテル?   07/17 20:53
カネなし・ヒマなし!日々、コ育てとクルマ育てにコツコツ勤しんでおります。 が、やるときはやる!行くときは行く!出るときは出る!というワルいクセが、時々発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頭痛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 15:46:05
何と言ってるでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:45:54
予想通リ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 23:57:25

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
乗って良し、走って楽しい、何もかもが「ちょうどいい加減」のクルマです。
トヨタ bB トヨタ bB
オーディオは最終形、と言いきれるぐらいに造り込んだクルマでしたが、雪道のスリップ事故で修 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation