• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みしま♪のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

西日本アルティメット見学。

西日本アルティメット見学。先日、広島マリーナホップで開催された第1回の西日本アルティメットを見に行ってきました。
県内ということもあり、他のイベントやお店で知り合いになった方もたくさん見かけましたが、一番ビックリしたのは静岡・浜松の知り合いがいらしてたこと。

お互い顔を見るなり「なんでここにいるん~??!」
場所的にもアウェイ、クルマもアウェイ(多分、エントリーでは唯一のフルBEWITH)だと苦笑されてましたが、その存在はばっちりアピール出来たと思います。(ニット製サンライズあればよかったのに♪)

試聴はあまり出来なくて、デモカーは明宝自動車のVifaエスティマとカロ新RSのアウディ、そして後述するシンフォマージの旧パサート。
ユーザーカーは、エントリー車両でないのに!ムリ言って遠くの駐車場から移動させてもらって聴いたプレミア1位パサートと、

あと1台は、オーナーさんの許可を直接もらわず聴いたので大きな声で言えませんが、一等賞の白い・・・(爆

心構えなくノンキに行ったにしては、ちゃっかりスんゴいの聴いてたりします。

でも、さらに衝撃だったのは前述のシンフォマージのショップデモカー。
一見、ドアのミラー下位置に「まな板が付いてる!?」と思わせる四角い木のバッフルに、見慣れないペーパーコーンの黒いミッド。ピラーの、そのちょうど真上位置にツィーター。
見た目、あまり高価そうなユニットには見えないが、

出てきた音が!

「まるでホームオーディオのような」という表現がありますが、まさにソレです。ウルトラ高額ユニットづくしの解像度はないけど、明らかにホーム!な音。
「これ、めちゃくちゃ高いスピーカーですよね?」と訊いたら、商品詳細見せて下さって・・・

笑いました。この値段はここじゃ書けない。ショックで落ち込むヒト多数よ、きっと。
アウターで、しかも「デッドニングは少しだけ。音を『殺し』過ぎたらいけないでしょ?」
ドア内部の泥沼には私もハマった方なので、ここまでお話聞くと
んんん~、只者ではないぞ!この方

はい。本当に只者ではなくて「仙人さま」でした(yutaka_823さん談)
その後、yutakaさんともお話しましたが(てか、今回の見学の目的その1、だったんです実は)このお二方と接してて思いました。

理屈でなく感覚として、「カーオーディオは自分にとって一生の趣味に成り得る」ものかも。

今回、自分のクルマを大掛かりな施工に出し、もう今後は何も出来ない。
そのうち、どこにも出かけなくなり、みんなからも忘れ去られ、一介のおばぁさんになっていくはずだ、と漠然と思ってたのですが

「新しい機器に換える・追加する、お金をかけ続ける」ことだけが、オーディオの楽しみではないんだな、と。
そんなことで得られる向上なんて、実はまだまだその入り口に過ぎないんですよ。
今やってる「一番効果的」って言われてること、それ、ホントに一番なの?

なんてね。まだまだ面白い発見とか、ありそうです。
自分では追求できる状況でないので、みなさん!がんばって!
その結果の美味しいとこだけ、お知恵拝借(爆爆

あ、画像は富山からの使者からいただいた「フォーカルののぼりと富山ブラックラーメン」です。
なんでフォーカル?私だけ「試聴ダメ!」だったの?
ムムムムム(∴-;д-∴)
Posted at 2011/11/23 16:03:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月15日 イイね!

財布がない!

日曜日、夕方まで家の片付けなどバタバタして買い物に出たら

財布がない!!

食費財布は別にあるから買い物はしたけど

あの財布には免許証!キャッシュカード!
そしてピンクのクレジットカードが(|||_|||)

クルマの中をひっくり返してもない!
家の中を、移動した順にみな掘り返し

家族の胸ぐら掴んで「どっかで見てない??」

これなきゃ、お金も出せない、運転もできない

うわ~!!!

もし再発行となると連絡先は…などと憂鬱になりながらお風呂へ

脱衣場の乾燥機の上、洗濯ネット入れてる箱に手を入れたら

あった~~~!!!
ヾ(*´∀`*)ノ

しかし、何故に風呂場なんだ???

脳細胞は毎日少しずつ、確実に…を実感した約2日間でした。

昨日の通勤、無免だったのは、みんカラだけのナイショです(爆
(-з-)
Posted at 2011/11/15 12:39:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月14日 イイね!

これで見納め。

これで見納め。今週末にbBはオーディオ施工に旅立つので、昨日ラゲッジのアクリルと枠を外しました。

次はSWボックスもキッチリ容量確保、アンプ配線も余裕もって引き回してもらおう♪

となると、もうこの枠は使えないのですよ。

アクリル加工の仕事をしているので、営業!・宣伝!という言い訳であちこちイベントに行き、雑誌にも載せていただきました。

コレが無くなると、いよいよ「見た目も中身もジミー」と紹介文書き換えなければなりませんね(;_;)

枠にぐるりと入れてたLEDもはがしました。線は付いているので、出来上がりを見て取り入れられるようならまた貼ろうかと。

あとは、小さいアクリルのパネルでも作って付けるかな♪

もちろん!まだアクリル加工は続けますので、よろしくお願いします~(^-^)ノ~~
Posted at 2011/11/14 12:39:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクリル加工など | クルマ
2011年11月10日 イイね!

さくらほりきり。

さくらほりきり。手芸シリーズ第二弾です。

シリーズじゃなくて(汗
またまた地域の女性会で、今回は「お薬手帳ケース」を作りました。

1人が2つ作り、1つは来月、独り暮らしのお年寄りに手作りの山菜おこわと一緒にプレゼント。

つまり、1つは練習?
もしくはプレゼント分を作って、自分用は家で後日。
そんなヒマはあるもんかい!とムキになり、結局1時間半で2つ作って帰りました。

本来は、主婦が夕食後に集まって、ゆっくり会話を楽しみながら手芸をするのが会の趣旨であろうがお構いなしに黙々と。

おかげで、周りに
「これどうするの?」
「ここ、わかんないよ~!」
という声はするのに

誰ひとり私には話しかけない(-_-#)
職人モード爆裂!
(の割に、両面テープを間違えて貼ったり、ボンドが盛大にはみ出したり爆)

今回も使用したのは「さくらほりきり」の手芸キット。
毎回作るたび、良くできてるな~と感心します。

手順をすごく研究してあるらしく、面倒くさい!と思うであろう工程は「カット済み」「両面テープで貼るだけ」

でも、それなりに作り応えあり出来上がりも見栄え良い。
和風の小物や飾りは、外国の人にもウケそうですね♪

関係ないですが、20日は地域の防災訓練の炊き出し部門で朝7時間半集合。
400コおにぎりを作ってから広島アルティメット見学に向かうことになりました
(〒_〒)
Posted at 2011/11/10 23:58:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月08日 イイね!

新製品。

新製品。新製品、といっても森永のキャラメルの話。

スーパーに行くと、森永の定番、黄箱のキャラメルと並べて

「プリンキャラメル」
「珈琲キャラメル」
「さつまいもキャラメル」

と、色とりどりに並べてありました。(よそには他に緑箱の「抹茶」、見たまま小豆色の「あずき」もあったはず)

この昔ながらのパッケージがたまらん~!で思わず2種類を買ってみました。

「プリン」は予想通りの味。似たようなモノあった気がする?

そして逆に驚きだったのが「珈琲」
似た商品が(ハイソフトか何か?)あった気がするし、さして期待せず口に入れると

内箱裏に書いてある「深い香りとコク」は伊達じゃない!
味はキャラメルだけど、口に広がり鼻に抜ける香りがまさに「コーヒー!」
お菓子に期待する以上のリアルさにびっくりしました。

などと順調に食欲の秋を満喫しつつ、いよいよ今月になったbB施工出しの段取りをボチボチ(頭の中で)進めています。

東京モーターショーは3日に行く予定です~♪
今回は浜松寄って帰りたいな(=^▽^=)
Posted at 2011/11/08 18:52:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にみんカラからメールきたわ。Yahooアカウントでログインするのな。」
何シテル?   07/17 20:53
カネなし・ヒマなし!日々、コ育てとクルマ育てにコツコツ勤しんでおります。 が、やるときはやる!行くときは行く!出るときは出る!というワルいクセが、時々発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
67 89 101112
13 14 1516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

頭痛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 15:46:05
何と言ってるでしょうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:45:54
予想通リ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 23:57:25

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
乗って良し、走って楽しい、何もかもが「ちょうどいい加減」のクルマです。
トヨタ bB トヨタ bB
オーディオは最終形、と言いきれるぐらいに造り込んだクルマでしたが、雪道のスリップ事故で修 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation