
先日、広島マリーナホップで開催された第1回の西日本アルティメットを見に行ってきました。
県内ということもあり、他のイベントやお店で知り合いになった方もたくさん見かけましたが、一番ビックリしたのは静岡・浜松の知り合いがいらしてたこと。
お互い顔を見るなり「なんでここにいるん~??!」
場所的にもアウェイ、クルマもアウェイ(多分、エントリーでは唯一のフルBEWITH)だと苦笑されてましたが、その存在はばっちりアピール出来たと思います。(ニット製サンライズあればよかったのに♪)
試聴はあまり出来なくて、デモカーは明宝自動車のVifaエスティマとカロ新RSのアウディ、そして後述するシンフォマージの旧パサート。
ユーザーカーは、エントリー車両でないのに!ムリ言って遠くの駐車場から移動させてもらって聴いたプレミア1位パサートと、
あと1台は、オーナーさんの許可を直接もらわず聴いたので大きな声で言えませんが、一等賞の白い・・・(爆
心構えなくノンキに行ったにしては、ちゃっかりスんゴいの聴いてたりします。
でも、さらに衝撃だったのは前述のシンフォマージのショップデモカー。
一見、ドアのミラー下位置に「まな板が付いてる!?」と思わせる四角い木のバッフルに、見慣れないペーパーコーンの黒いミッド。ピラーの、そのちょうど真上位置にツィーター。
見た目、あまり高価そうなユニットには見えないが、
出てきた音が!
「まるでホームオーディオのような」という表現がありますが、まさにソレです。ウルトラ高額ユニットづくしの解像度はないけど、明らかにホーム!な音。
「これ、めちゃくちゃ高いスピーカーですよね?」と訊いたら、商品詳細見せて下さって・・・
笑いました。この値段はここじゃ書けない。ショックで落ち込むヒト多数よ、きっと。
アウターで、しかも「デッドニングは少しだけ。音を『殺し』過ぎたらいけないでしょ?」
ドア内部の泥沼には私もハマった方なので、ここまでお話聞くと
んんん~、只者ではないぞ!この方
はい。本当に只者ではなくて「仙人さま」でした(yutaka_823さん談)
その後、yutakaさんともお話しましたが(てか、今回の見学の目的その1、だったんです実は)このお二方と接してて思いました。
理屈でなく感覚として、「カーオーディオは自分にとって一生の趣味に成り得る」ものかも。
今回、自分のクルマを大掛かりな施工に出し、もう今後は何も出来ない。
そのうち、どこにも出かけなくなり、みんなからも忘れ去られ、一介のおばぁさんになっていくはずだ、と漠然と思ってたのですが
「新しい機器に換える・追加する、お金をかけ続ける」ことだけが、オーディオの楽しみではないんだな、と。
そんなことで得られる向上なんて、実はまだまだその入り口に過ぎないんですよ。
今やってる「一番効果的」って言われてること、それ、ホントに一番なの?
なんてね。まだまだ面白い発見とか、ありそうです。
自分では追求できる状況でないので、みなさん!がんばって!
その結果の美味しいとこだけ、お知恵拝借(爆爆
あ、画像は富山からの使者からいただいた「フォーカルののぼりと富山ブラックラーメン」です。
なんでフォーカル?私だけ「試聴ダメ!」だったの?
ムムムムム(∴-;д-∴)
Posted at 2011/11/23 16:03:27 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ