2013年03月28日
代車のヴィッツさんは我が家に1泊して、昨日無事にbBが帰ってきました。
7年・10万9千キロ乗ってて今回の交換部品はエアコンフィルターだけ。チラシにあった基本料金とあまり変わらない金額で済んでラッキー♪ではあったのですが
先日から規定が変わった?とのことで
「フロントガラスに車検証・テレビのアンテナ・ETCの受光器以外は貼ってはいけない」
セキュリティーのアンテナもAZのリモコン受光器もぶら下がった状態で返されて焦りました。
よく見たら、両面テープの粘着面に養生テープ貼ってあるだけで、剥がしてガラスに押し付けたら元通り。
とは言え、これからはピット入庫の度にこうしなきゃダメなんでしょか?
吸盤のついた御守りやマスコットも当然ダメ。ドライブレコーダーはいずれ認められる可能性もあるけど今はダメ。
視界を妨げる邪魔モノは確かに危ないかもだけど、
通勤途中、大概のクルマはドライバー1人なのにテレビ映ってるよ~
あれは危なくないんですか?!
つまらん揚げ足取りはともかく。
エンジン掛けてもオーディオの音が出ない!のは一番焦りました。
MM-1D電源入ってる、ちゃんとCOAX選択してる、ボリュームの数字も上がってる
何故?何故?何故?ってパニクってよく見たら、調整のない「プリセット5」になっとりました(焦
というわけで、社外部品着けてディーラーに出入りするのは気を使う、の話でした~(≧∇≦)
だったっけ?(焦

Posted at 2013/03/28 21:15:39 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年03月27日

例え1日とは言え、オーディオ無いクルマに乗るのは耐えられない!!
なんてな(笑)
ヴィッツ、ドア軽っ…
さぁ、bBであと何回車検受けるかな♪( ̄∀ ̄)

Posted at 2013/03/27 12:44:33 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年03月11日
「中四国」のエントリーをグズグズしてたら、次男の野球合宿にあっさりと
ダブルエントリー分の費用持って行かれました(涙
え~と、小林コースまだ空きありますかね?(^_^;)
それと、前に言ったMM-1のインターフェイス
入手は断念しました。
確かに、STATEを使ってる人はインターフェイス要らないけど
STATE使うぐらいカーオーディオに凝る人なら、いずれ必ずMM-1Dを購入するはず。
そして旧MM-1を下取りや譲渡する・家族所有車に着ける時、必ずインターフェイスが必要になる。
「セカンドカーにもSTATE着いてるけど、そっちは旧MM-1でいい」というケースはまず無いはず。
なので、私のMM-1をお譲りするのも「私の手元に新インターフェイスが届いて取り付けた時」以降になります。
旧インターフェイスが価格にして5万円ぐらいだそうで、「新」も同じだとしても本体+ケーブル合わせて30万円超え?!
私らはぬるま湯から徐々にジワジワ焚き付けられて当たり前の感覚になってしまってるけど、これから始める人に「熱湯風呂ですが、どうぞ♪」って酷だなぁ(笑)
新インターフェイスへの希望ですが、AZへ繋がる1本線しか私は要らないので、ヒューズボックスの小さいヤツぐらいで十分です。
中の部品にお金かけて下さい。
というわけにはいかないだろうな(笑)
ワンオフで小さいの作れないんだろか?(爆
あと、インストールで魅せる仕様にしたい人もいるかもしれないから、限定で赤・白・黒塗装バージョンとか、どんなでしょう?
冗談さておき。
中古市場に大量に出回るはずの旧MM-1が、少しでもカーオーディオの裾野を拡げることを期待します。
CDチェンジャーの煩わしさから解放され、メモリーオーディオよりも高音質。省スペース!省電力!
あんまり言ってると、譲るの惜しくなっちゃうやん(-o-;)

Posted at 2013/03/11 14:58:50 | |
トラックバック(0) | 日記