• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Navisukeのブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

マフラーカッター、付けちゃうかな\(^_^)/

マフラーカッター、付けちゃうかな\(^_^)/先日付けたボルケーノマフラー。
「斜めカット案」や「チタンテール化案」などのアドバイスも頂き、ちょっとエンドが長すぎた感じもあったので、小変更を検討しております。

まずは、ちょっと長めのエンドを斜め切り。
そして、このチタンマフラーエンドを装着しようかと。
エクセリー チタンマフラーカッター 80ミリ用斜めカット」

商品レビューとか見ると、結構評判もいいようです(^^


こんな感じになるかな~
(画像は頂きものです(^^ゞ)



マフラーカッターのほうは、ちょっと“作り物”っぽいかもしれませんが・・・
違和感あったら、ピカールで磨いてシルバーにしちゃってもいいかも。
上にかぶせるタイプなんで、気分に応じて取り外してもOK\(^_^)/
Posted at 2014/08/21 21:30:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年08月18日 イイね!

ボルケーノマフラー、装着しました!

ボルケーノマフラー、装着しました!いろいろと迷っていたマフラー。
ボルケーノマフラーの装着で決着しました。

先日のワイドボディ化に伴ってボルケーノマフラーを装着されたKon911さん。
ノーマル時に付けていたカップマフラーに戻されたとのことで、「ひょっとして?」と思いお聞きしたところ、
「差し上げますよ!」とのありがたいお言葉!!

「ただ、ワイドボディ化に伴って加工してあるので、再加工が必要です。」とのこと。
いつものワタナベエンジニアリングさんで、仮付けしてもらうと、なるほどマフラーエンドがかなり飛び出します。

サウンドは、後期型と比べて特に音量が大きくもなく、程よい感じです♪
マフラーエンドの長さを決めて、お盆中に再加工してもらいました!!
まだ、ちょっと長いかな?

で、早速昨日の辰巳・大黒オフでお披露目。
辰巳PAに着くと、早速先着組の方々から、「マフラー替えたの?」とご指摘が♪
辰巳から大黒への移動中も、それなりに存在感のあるサウンドだったようです(^^ゞ
爆音系ではありませんが、使い古した感のあるマフラーエンド含めて、
「ちょっといじってる雰囲気が適度にでてるよね♪」と大満足してます\(^_^)/

快くゆずって下さったKon911さん、ありがとうございました!

ボルケーノマフラーのサウンドは、こんな感じです。
自宅マンション駐車場の為、ちょい踏みです(^^ゞ
ポルヨシさんから「マフラーエンド、斜めカットするとかっこいいよ。」と、ありがたいアドバイスを頂き、現在悶々と検討中です(^з^)-☆
Posted at 2014/08/18 15:50:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2014年07月23日 イイね!

守夜会、1周年!!!

来る7月26日(土)、守夜会の1周年オフが開催されます\(^_^)/
 

あの土砂降りの守夜会最初のナイトオフから1年。
セレブになられた方、ダンディに目覚めた方、BBOCな方、などなど、
皆さん他方面に活躍の場を広げられておりますが、
原点はこの守谷の夜でしたね~


最近ちょっとご無沙汰の方、皆勤賞な方、初めての方など、911 Loveな方々!
今度のサタデーナイトは、守谷でこの1年をみんなで振り返りましょ~♪



日付:7月26日(土)
時間:20:00~
場所:上りSA(下りではありません(^^)


 
Posted at 2014/07/23 15:47:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年07月21日 イイね!

プレミアムブレックファースト

プレミアムブレックファーストこれまでのオフ会の中でも、最早となるAM4:45に目覚まし時計をセット。
AM4:30に目覚めた昨日の早朝。
雨は降っていない様子に一安心して、御殿場のプレミアムブレックファーストに出発です。
東名組の第1集合地点の港北PAに7時過ぎに到着しましたが、どん尻でした(^^ゞ
で、圏央道組との合流地点の中井PAに向け出発です♪
中井PAでは寝坊の悠輔さんご夫婦(^^ゞ除いて全員集合して、かなり賑やかに。

久々にお会いするボロネーゼさん。
怒濤のメンテナンス中で仕上がりが間に合わず社用車でのご参加。
ダンディズムブームの守夜会、ボロネーゼさん装着の“アランミクリ”に皆さんの視線が集中です♪
これは、オシャレじゃないと着けこなせないですね~
少なくとも、最近ダンディズムに目覚めたsakura会長には未だ似合わなそうです(^^ゞ

三連休の中日とあって、早朝から東名の交通量は多め。
いつものように、みなさん安全運転で御殿場を目指します(^^

御殿場ミュゼオに到着し、芝生に911を並べて楽しみます♪

「おっ!遂に金無垢のロレックスゲットか!?」
と騒がせた かつ01さんのニューアイテム。
993のおめめもキラキラになっていましたね~

黄色は虫が好む色のようで、僕の993はこんな有様です(^^ゞ

でも、ちょっと引いて良い感じに\(^_^)/

で、今回の僕的ベストショット。
ソナス号とソナス師匠。

なかなかカッコ良く撮れなかった白い996 4S。
この写真は、僕がイメージしているこのクルマのカッコよさに一番近いものです。
なにやら指示してる感じのソナス師匠も良い感じです。
ちょっと角度を変えて、ソナス師匠無しパターンも撮ってみました(^^ゞ
これで青空だったら、もっとよかったかも♪

しかし、緑の芝生とクルマって、とっても良い感じになりますね~
次回は、悲願の富士山とのショットが実現できたらいいな~
びーちさん、幹事お疲れさまでした!
ご参加された皆様、またよろしくお願いします!! 


 




 



 
Posted at 2014/07/21 19:05:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2014年06月15日 イイね!

赤ターボ部長と行く、志賀-万座-軽井沢セレブツーリング

梅雨の晴れ間となった6月14日(土)~15日の(日)、志賀-万座-軽井沢ツーリングに行ってきました!
先週の連日の大雨が嘘のような好天に恵まれ、素晴らしいツーリングとなりました。
今回のツーリングの主題は、「私をスキーに連れてって」のロケ地巡り。

①原田貴和子と高橋ひとみがセリカで爆走した志賀-万座ルートの一部を走行。
②三上博と原田知世が愛を育んだ志賀プリンスホテル東館で撮影会。
③「サロット」発表会場となった万座プリンスホテルでランチ。
④「私を・・」とは関係ないけど、赤ターボ部長のご威光にあやかり、軽井沢でセレブな夕食と宿泊。

また、このツーリング期間、僕達の宿泊先がクラシックカーのラリーイベント「スプレンドーレ伊香保」のルートとなっており、さらに近隣のアサマ2000パークでは「第三回浅間ヒルクライム」も行われまして、まさにクルマ三昧の二日間となりました\(^_^)/

こちらは、経由地の横川サービスエリア。
すんばらしい天気です♪

高速の車の流れも順調。

今回、注目を集めたのは、人気の赤ターボ部長は勿論ですが、一番人気はsakura会長のご子息“ i くん”でしょ~。
iPhoneを製品化したスティーブ ジョブズに心酔しているsakura会長!
なんとご子息が、みんカラで 
“ i くん”としてデビューですよぉ~!!

おやおや“ i くん”、ソナス号の前で なにをお祈りしてるのでしょう?

わおっ!
“ i くん”、お祈りではなくって、お気に入りのトランスフォーマーのミニカーを置いていたのでした!!
これも一緒に撮影しろっていうことね(^^

そして父親のsakura号には容赦なく、屋根の上に直置きです。
sakura号の小キズが絶えない訳が、この時初めて判明しました。

sakura号を制圧したトランスフォーマーにご満悦の“ i くん”(^з^)-☆

僕の993の前にも置いて頂きましたぁ~
いいショットです♪

夜は、おねえさんに“よいこのびいる”をついでもらってご満悦です。

いい飲みっぷりです(^^
学校と塾の宿題をこなしながら、僕達と遊んでくれた“iくん”。
次の日は、やり残した宿題を片付けるべく、sakura会長と一足先に帰宅して、とっても残念だったけど、また一緒にツーリングに行こうね♪

お~っと、ここで右手奥に“赤ターボ部長”登場です。
 
今回の赤ターボ部長の一枚は、こちら。
「2013年 The Best of Classic 空冷911、俺の赤ターボ号はこうやって磨け!」
です(^^ゞ
 
ガソリンスタンドで、赤ターボ号の拭き方をお店の方に指導しています。
どういう経緯でこうなったかは、定かではありません(^^ゞ

そんなこんなで、晴天に恵まれて楽しくツーリングしてきたわけです(^^
第1目的地の志賀高原プリンスホテル 東館では、ソナス師匠による“911並べ”で記念撮影。

宿泊先では、超レアなランボルギーニ  イスレロが玄関前に。
なんと総生産台数225台。
1968年のデビューで、ミウラや初期のカウンタックと同じV12気筒エンジンを搭載しているとのこと。(オーナさま談)

後ろ姿は、スタイリッシュなクーペっていう感じですが、やはりランボルギーニ。
リトラクタブルライトとなっています。
これはさすがに大黒PAでも拝見したことありません。
 

で、翌日の早朝には、前日に大改造が完成したKon911さんのザク号がサプライズ登場です。
993GT2タイプのオーバーフェンダーとボルケーノマフラー、サイズ詳細聞き忘れましたが、超深リムの特注ホイールで武装して大迫力での復活です!!
 
後姿も、迫力です。

ボルケーノマフラー、いい感じのサウンドでした。
色んな意味でバランスとれてると思いました。
先に装着したCSさんのと同じ音色ですね~
でも、材質がつや消しな感じになっていて、シルバーメッキなCSさんのとは違いますね~


で、みんなで集合写真を撮った後、Konさんは筑波サーキットへ(^_-)
僕達は、浅間ヒルクライムの会場「アサマ2000パーク」へ。
このイベント、新旧のレアなクルマ30台程度がヒルクライム走行をするっていうイベントで、今年で三回目とのこと。
会場に向かう途中で、カウンタックとすれ違い。
ヒルクライムの参加車両のようです!

このカウンタック、ヒルクライム後に展示されていましたが、とってもキレイ。
欲しいな~(^_-)

駐車場にさりげなく置いてあったフォードGT!
これもいい!

会場内をぶらぶらしてると、新型コルベットを発見。
ウィンドウに「試乗車」って書いてあります\(^_^)/
「いつ試乗できるんですか?」
ってスタッフに聞くと、「今すぐできますよ!」
で、試乗してみました\(^_^)/
外見よし、サウンドよし。
お手軽にオープンにできるし、運転もしやすい。

かなり気に入ってしまいました!!
神経質にならずに日常使いもできそうです!!!
ランボルギーニやフェラーリもいいけど、コルベットっていう選択肢もありかな?
って思っちゃいました。
 

で、こちらはヒルクライムに参加したコンバーチブル版。
なんと、この日が日本初お披露目だったのだとか(+_+)
ブログアップした後に知ったので、急遽追加アップしました\(^_^)/

クルマ好きの仲間と素晴らしい天候に恵まれたクルマ三昧の最高の二日間になりました。
参加された皆さん、ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いしますm(__)m
 
 


 
Posted at 2014/06/16 18:54:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2013年1月19日、逆911の日に遂に993 911カレラが納車されました\(^_^)/ 2016年3月18日、BMW6台目にして初のMシリーズ"M4"が納...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブバン]Podofo P5130 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:51:30
DIYバッテリー点検等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 11:04:29
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212 NTG4.5 HDD(IDE)→SSD化DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:14:37

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
ドイツ車漬けに戻って参りました。 アバルト595cとスバルXVのコンビ、申し分ないカーラ ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
50歳の記念に、念願の911(993)を手にしました。 納車日は、2013年1月19日、 ...
スバル XV 新司 (スバル XV)
以前からGP7のXVが好きで、デザートカーキ&サンルーフの仕様を探して、郡山のスバルで購 ...
アバルト 595C (カブリオレ) 芽衣子 (アバルト 595C (カブリオレ))
並行輸入の左ハンドルMTの595C シリーズ3です。 コンパクトな左ハンドルMTのオープ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation