• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨宮SKYのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

F1に憧れて?? LEDバックフォグ取り付け

F1に憧れて?? LEDバックフォグ取り付けF1の後姿に憧れて??

取り付けてみました。

使用したのは某オークションのバックフォグです。


まずは・・。

位置決め。

取り付け位置をマーカーで印をして・・。

ジャッキUPして・・。

取り付け穴を開けて・・。

配線を通して・・。

テールランプに配線を割り込まして・・。

取り付け完了!こんな感じです。


光らせてみました。


前のスカイラインのテールです↓

やっぱりスカイラインの方がテールにインパクトが・・ある??

点滅にしたかったんですが・・。
リレーがカチカチうるさ過ぎて断念しました。

テールランプと連動。まぁこれで良しとしましょう。
Posted at 2011/11/06 22:44:26 | コメント(12) | トラックバック(1) | DIY & メンテナンス | クルマ
2011年06月12日 イイね!

カーボンパネルで工作♪雨宮AD GTキット サイドステップジェネレーター♪

カーボンパネルで工作♪雨宮AD GTキット サイドステップジェネレーター♪久々に工作をしてみました。

作る見本は・・

雨宮AD GTキット サイドステップジェネレーターです♪

使うのは150㎝のカーボンパネル2枚



カーボンパネルはお世話になっているフィアスレーシングさんに格安で譲っていただきました。

ですが私のFD3Sには既にF,FENDIFFUSER CF forGT-AD KIT(50400円)が装着済み。
 
雨宮のAD GTキット サイドステップジェネレーター(47250円)を購入すると・・。
前側を切り落としての装着になる・・。
そんなモッタイナイことできるか~という考えで自作に踏み切りました。

とりあえず左右を車体と合わせながらカット。ノコギリでゴリゴリ♪
カーボンって硬いですね。なかなか歯が進んでいきません・・。

アップにするとこんな感じ↓
 
普通にネジをねじ込んで取り付けてもよかったんですが、仕上がり&強度を考えてハンドナッターでサイドステップへねじ山を打ち込みました。片側6本。

取り付け完了↓

取り付けてみての感想は、サイドが以前よりかなり低く見えます。
前から後ろまでカーボンで統一されてイイ感じ。
ダウンフォースはサーキットでのお楽しみ♪

難点はゴミの出口が無い。溜まり放題です。
乗り降りのときにひかかって大変なことに・・ならないようにします。
Posted at 2011/06/20 22:05:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2010年11月20日 イイね!

準備・・。準備・・。準備・・。

準備・・。準備・・。準備・・。チューニングカーに乗る上で一番大変なこと。

そう・・。


実は・・。


そう・・。

もうすぐ車検・・なんです。

とりあえず車高が低すぎるので、これを何とかしないといけません。
最低地上高9㎝以上を余裕で確保できるように!
車高調が入っているので、ネジを回して車高を上げればいいじゃん。
と簡単な発想が浮かびますが・・。


この車の車高調・・。

実は・・。高級品すぎるんです。

英国のQUANTUMです。

別タンのフルオーダー製で価格は約60万円
車高調で車が買えてしまいます。
まぁ、購入した時から付いているんで・・。

フルオーダーでサーキット専用に作ってある為、車検を余裕でクリアするまでネジを締め上げると・・。車高調を潰してしまいそうです。


さすがにこれを潰す訳にいかないので、足ごと交換です。

いつものようにスロープでかさましして・・。じゃないとジャッキすら入りません。
 

実はこの車。フルピロ&社外フルアーム。
車高調を交換するにはサスの外にある三角のアームまで外さないといけません。

片側外すのに1時間。前だけで2時間ほど。結構大変。
取り外した車高調&アーム。汚い。
今度付け換える時は、綺麗にしてから取り付よう! 
 
続いてリア。

リアもフルピロ&社外フルアーム。
リアはスタビと車高調がつながっています。スタビを外せば車高調が外れます。 
 
今回、取り付けるのはCUSCOの全長調整式の車高調。
オクでQUANTUMの定価の30分の1で購入!安い!
抜けも無いし、固着もありません。いい買い物でした!
 
そして最後の1本を交換しようとした時・・。

ん。

どうやってもスタビが外れません。

FDはスタビが外せないと足が交換できないんです。
叩いても、こじっても・・。無理です。完全に固着。

困った・・。
悪いなぁと思いながらも・・。営業時間終わっているのにSHOPへ電話。
そのまま持っておいで~と。
すみません。よろしくお願いします。

足回りを全部外して、プレス機で外さないと取れないほど固着してました。
大変でしたが、とりあえず9㎝は確保できました!

後はもろもろ外します。
GTウイング
カナード
リアディフューザー横のジェネレーター
 et

車高調交換時に外したSタイヤ。
 
S字でケツが出るのも納得。ツルツルです。
これでは岡山走ってもタイムは出ませんわ・・。

明日は岡山国際のチューニングフェスタ。
走りませんが応援に行ってきます!
Posted at 2010/11/20 23:24:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2010年11月03日 イイね!

今日は1日中メンテナンス♪Playmate走行会2010♪準備♪

今日は1日中メンテナンス♪Playmate走行会2010♪準備♪今日は朝からお世話になっているSHOPへ

岡山国際サーキット♪Playmate走行会2010♪

にむけてのメンテナンスに行ってきました。

メニューはオイル交換プラグ交換です。



まずオイル交換・・。

使用距離的には2500㎞ほど。

ですが・・。

出てきたオイルを見ると・・。

黒っ!結構やられていました。サーキット走行は2回が限界ですね。

入れたのはカストロール製のフォーミュラ RS SM 10W-50 4L
同時にエレメントも交換。
それでも必要オイルは4Lでたりました。


そしてプラグ交換。
普通は上から交換ですが、オイル交換でジャッキで上がっているので下から交換。
よく見えて交換しやすいですね~。

外したプラグも見ると・・。

うわっ~黒っ!っていうか炭!
プラグ交換
これだけカブっていたら、エンジンの調子もおかしくなるわ・・。

ん??
さらに外していくと・・。2本。3本。4本。
プラグ交換
全部NGKプラグの熱火11.5番!

11.5番なんて高い熱火のプラグ初めて見たぞ!

そりゃ町乗りして、渋滞まき込まれたらカブるわ・・。

新しく使用したのは
HKSスーパーファイヤーレーシングの10.5番×2本と10番×2本です。


その後、一時帰宅して次はブレーキパッド交換
ブレーキパッド交換 
ジャッキUPするのもひと苦労。低い。スロープかまして。
ブレーキパッド交換
ここで秘密兵器登場!
ブレーキパッド交換 
アストロのインパクトレンチ!強力です!よく働いてくれます。

フロントキャリパーはエンドレス 6POT キャリパー(チビ6) です。
ブレーキパッド交換 
2本のネジを外して~パッドを抜いて~ 

以前使用していたブレーキパッド は制動屋 フロント RM551
ブレーキパッド交換
割れてる・・。このまま走っていたら・・。ヤバかったね・・。

ということで今回使用するのは制動屋 フロント RM551+
ブレーキパッド交換
プラスです♪ちょっと強力なパットへ交換することに♪
7分ほどの中古ですが・・。
新品で買ったら、フロントだけで30000円位します。高っ!!
あまりキツくしすぎるとロックの嵐になっちゃいます。

ピストン6個を少し押し戻して~
ブレーキパッド差し込んで~
ネジを締めておしまい。 

最後はブレーキの具合も見るために、試走もかねていつもの洗車場へ♪
洗車場
今日は洗車場。人が多かったですね。
500円で水洗い、泡洗車、撥水加工が自分でできる素晴らしい洗車場です。
洗車機じゃなく、全てがノズルからのジェット噴射できるので重宝しています♪

ワックスもかけてピカピカになりました♪

タイヤも組み上がったし、あとは走行会を待つのみ!

今日は1日中メンテ。疲れました。
Posted at 2010/11/03 23:12:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2010年01月01日 イイね!

車高調交換♪BNR34用をER34へ♪

車高調交換♪BNR34用をER34へ♪お正月の休みを利用して、車高調の交換作業をおこないました!

今までビルシュタインの純正オプションのショックを使用していましたが、サーキットを走るには柔らかすぎて、あまりにも役不足でした。

街乗りには最高の車高調でしたが・・。


そして今回取り付けるのは
BNR34スカイラインGT-R用
オーリンズ製アルミ別タンク
ネジ式車高調コンプリートキット
です。

そう!BNR34用をER34へ流用です!
これを考えている人・・。結構多いんじゃないんでしょうか??

流用の結論から言うと・・。
リアはそのまま流用OK!
フロントが問題ありで、車高調の長さが3センチほど短いんです。
その他は大丈夫です。

実は、イイ製品が発売されているんです↓

ムーンフェイス ハイトアップブロック



車高調の詳しい取り付け作業の詳細はこちら↓
整備手帳 オーリンズ車高調取り付け


そしてもうひとつ・・。
TEINのEDFCも取り付けました。
これは手元で減衰力の調整が可能なチョー便利な製品です。

EDFCの詳しい取り付け作業の詳細はこちら↓
整備手帳 EDFC取り付け


そして何よりこの車高調を選んだ理由が別タン!!ということです!


取り付けしてみて乗ってみた感想は・・。
アルミ製なので非常に軽量で良くストロークし、しなやかに減衰してくれる。
もともとBNR34用ですが、ER34向けに仕様変更してあるので、標準の状態より若干ですが、柔らかめになっており、乗り心地もビルシュタインとそれほどかわりありません。

これまで色々な車高調を使ってきました。
①HKSハイパーMAX
②アペックスN1
③クワンタム
④ビルシュタイン

サーキットを走るなら、①②③ですね。
街乗り+αなら④
どちらも満たすのは③でした。

このオーリンズは調整幅が広く、全ての満足度を高い次元で満たしてくれる車高調です。
サーキットで早く試したい・・♪
Posted at 2010/01/02 22:49:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | 日記

プロフィール

「7DAY ♪ 静岡セブンディ ♪ 長浜海浜公園へ ♪ http://cvw.jp/b/464534/40189432/
何シテル?   08/05 09:02
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製フルエアロを使って制作♪ 外装はドライカーボンで軽量化♪ 快適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪ ワンオフステー制作編 ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:00:25
スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪いよいよ完成へ ⑮ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 10:31:46
静7の『同志』誕生!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 01:47:25

愛車一覧

マツダ RX-7 雨宮SKY (マツダ RX-7)
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
盗難に遭いました。情報ありましたら、よろしくお願いします。 購入から10年。RB25D ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
セカンドカーのライフです☆ ターボモデルでよく走ります♪
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
低速トルクモリモリ♪ 燃費も良く20kmくらいは走ります♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation