• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨宮SKYのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

DIY ♪ サイドステップ & フロントカナード & リアディフューザー & ナンバーステー制作♪

DIY ♪ サイドステップ & フロントカナード & リアディフューザー & ナンバーステー制作♪ ここ最近…

とっても寒いですが…

天気も良いので

先月に引き続き…

FDのプチいじり

DIY♪
第5弾!

サイドステップの制作です♪

大きさを決めてカーボン板からの切り出し開始!

粉だらけになりながら…グラインダーでカット完了!

電動のこぎりが欲しい…。

真っ直ぐ切るのに神経使いました(汗)

もともとあったナッターの場所と合わせながら、穴を空けて取り付けます。

分厚さ1.5倍にしてみました♪

これ以上は無理!というサイズに!これ以上大きくするとドアと干渉します(汗)

余っているサイドステップはお蔵入り…。

せっかくステッカーも作って貼ったのに…。

誰か欲しい人います?左右セットで5000円くらいで。いたらメッセください(笑)



次にフロントカナード制作♪

一番下の小さいやつです。

L型のカーボン板の端材が余っていたので、大きさに合わせてカット。

あとは穴あけて、ナッター打ち込みのビス留めの簡単仕様。



次にリアディフューザーの大型化♪

といっても凹っ込んでるのを外へ出すだけです。

カーボンプレートで延長。取り付けはリベットで。

1番右の穴が元の位置なんで、最終的には片側10㎝くらいは出していることに…。

イイ感じのサイズになりました♪



最後はナンバーステーの製作♪

サーキット走行時や写真撮る時にナンバー邪魔!!ってなりませんか?

クーリング機能は下がるし、写真は後で加工して番号消さないといけないし…。

そんな悩みを解消するために…さくぞう36さんのアイデアをイチ早く導入しました♪

準備する部品は写真の3点。

L型ステーを2個(ホームセンターで380円)
ビス(六角4㎜×長さ20㎜)を2本(ホームセンターで200円)
ギターの肩掛け用ベルトの脱着部品を1セット(楽器屋で1800円)

L型ステーをナンバーの角度に少し調整して…
バンパーにナッターを打ち込んで…ビス留めして完成です♪

黒い丸いツマミを引っ張るとギターの肩掛け用ベルトの脱着部品が外れる仕組みです。

これで脱着作業は10秒♪
良い場所発見~♪短時間で写真撮影したいなぁ~♪って時に大活躍しそうです♪
普段はナンバーはちゃんと付けて、ガッチリ固定されてますので、そこのところの突っ込みはご勘弁ください。
Posted at 2016/12/17 11:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2016年11月27日 イイね!

DIY ♪ カーボンクーリングパネル制作♪

DIY ♪ カーボンクーリングパネル制作♪ここ最近…

とっても寒いですが…

天気も良いので

先週に引き続き…

FDのプチいじり

DIY♪
第4弾!

クーリングパネルの制作です♪

フロントバンパーを外して…

まずはプラダンで型作り

位置合わせしながら…

カッターナイフで合わせながらザクザクカット

そして…

ヤフオクで注文したカーボンパネル!

大きさ1800㎜×800㎜。厚み2.5㎜。綾織り。

品質はイイ感じです♪

型取りしたプラダンをペンで下書きして…

グラインダーを使ってカット。

粉だらけになりました(@_@)

クーリングパネルの角をベルトサンダーで丸めて…穴を空けて…

ビスで固定して完成♪

ゴチャゴチャしたところが見えなくなり…

エンジンルームがスッキリ!イイ感じに仕上がりました!

空気の通り道が洗練されて、サーキット走行でも効率が上がってくれることに期待♪

全開走行しても水温90℃・油温110℃くらいなんで…全然厳しくはないんですけどね(笑)

見た目重視DIY♪大成功です♪


さらに調子に乗って…余ったカーボンパネルでラジエーター風洞版も制作♪

大きさを合わせてカーボンパネルを切り出し。

アルミテープ&両面テープ&タイラップを使ってガッチリ固定しました。

アルミテープがあまりにもピカピカ光って目立つので…

カーボンシートを上から貼り付けました♪


次は…
まだカーボンパネルが余っているので…


サイドステップのカーボンジェネレーターを大型な物に作り直したいと思います♪
Posted at 2016/11/27 16:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2016年11月16日 イイね!

特注GTウイング注文♪VOLTEX (ボルテックス)へ♪

特注GTウイング注文♪VOLTEX (ボルテックス)へ♪GT300エアロを組んで

ボディがマッチョになった分

今まで使っていた

雨宮のGTウイング(GTⅡ)

サイズは1680㎜

では物足りなくなってしまいました(汗)

今使用中のGTⅡ↓

ということで行ってきました♪

鈴鹿市にあるVOLTEX (ボルテックス)へ

筑波Attackのみなさんがよく使っているGTウイング

TYPE11

これはダウンフォースが強すぎます

さらに価格も強烈!

ドライカーボン製で400000円(@_@)

さすがにこれはやり過ぎなので…

6月発売の新製品!

1枚翼形状のTYPE13

写真はサンプルのポルシェ用です↓

用途としてはサーキット専用のタイプ11(2エレメント)ほどのダウンフォースは不要でも同等レベルの効率を求めるユーザ様に。

ウイング幅は1500㎜~2000㎜でオーダー可能

もちろん2000㎜で♪

ウイングの足はもともと付いていないので…

雨宮のGTウイング(GTⅡ)の足をそのまま使いたいと思います。

実はハイマウント仕様の足を使ってます。

足はセンターマウントではなく、フェンダー付近の固定なので…

足の型をとってもらい、足幅&固定ステーを特注仕様で制作してもらうことに♪

忙しそうでしたが、SHOPの方が快く、すぐに対応してくださいました。

さらにオーダーして翼端版も大きい物へ変更してもらいました♪


で…

今から作ってもらって…

納期は…

3月末。

4ヶ月待ち(@_@)

まぁ…

ボルテックスのSHOPさんの雰囲気を見てたら…

めちゃめちゃ忙しそうです。

気長に待ちたいと思います♪
Posted at 2016/11/21 11:56:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年11月12日 イイね!

DIY & メンテナンスDAY♪

DIY & メンテナンスDAY♪

ここ最近…

とっても寒いですが…

天気も良いので

いろいろと

FDのプチいじり

DIY♪
第1弾!

ナビ交換

私のFDの初年度登録は平成14年。

もう14年。

その頃に付けられたであろうナビが…突然動かなくなりました(涙)

OPENボタンを押しても反応無し(@_@) トビラが開きません(@_@)

ということで最新ナビを導入♪

pioneer carrozzeria の サイバーナビ AVIC-ZH0999 です♪

GT300ワイドボディに交換して、ミラーで全く後ろが見えないので…

コレも一緒に導入↓

バックカメラです♪

さて…取り付けですが

ダッシュボード&メーター周り&シフト周りを全バラシ。

配線は簡単です。同じ色の線を繋ぎ直すだけ。

フィルムアンテナの配線はちょっとめんどくさい。

しかし…こっちがもっと大変でした(@_@)

バックカメラの配線…トランクまで配線しないといけません。

ということでトランクの内張も全バラシ。

4時間かかって全て取り付け完了♪

最近のナビはスゴイ!

ハイテクすぎて…たまにしか乗らないFDにはもったいない感じです(笑)



DIY♪
第2弾

定期メンテナンスの

オイル交換。

距離は3000㎞も走ってないですが…

さすがに半年交換していないと

オイルも真っ黒。シャバシャバです。

こんなに長い期間交換していないということは…

全然サーキットを走ってない証拠…。

それはさておき

オイルはいつものワコーズのトリプルアール

粘度は15W-50

20㍑ベール缶で購入してます(笑)

ジャッキUPして→ウマかけて

サクッと交換。交換時間は20分。



DIY♪
第3弾は

スノーノードのステッカーチューン♪

ローターステッカーを自作してみました♪

今年の冬は…

スノーボードを滑りに行きたいのもありますが…

早くサーキットに走りに行きたいです。

Posted at 2016/11/12 23:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2016年10月23日 イイね!

浜名湖REミーティング♪ ~ 浜名湖REMT 浜名湖MT ~

浜名湖REミーティング♪ ~ 浜名湖REMT 浜名湖MT ~遅くなりましたが…

9月某日の土曜日の夜

浜名湖REミーティングに行ってきました♪

FD3Sに乗り始めてから

りんくう7DAY、東海7DAY、静岡7DAY

などの集まりには参加したことがありましたが、それ以外での参加は実は初です(笑)

当日はohga530さんと待ち合わせ♪

長島PAで合流

ガルナナさん、yuta-RX-7さんとも合流予定でしたが、お仕事と予定外なこともあり…

刈谷SAと浜名湖SAで現地集合♪

刈谷SAに行くとFDが続々と集まってきました。

50台くらいはいたかなぁ…。

そこからみんなで浜名湖SAへ大移動

後ろから見るガルナナ号。ソリッド色の車幅2mのワイド感はヤバいっす!

あっという間に浜名湖SAに到着♪

今回の浜名湖REミーティングは関東方面、関西方面からも合流したようです。
FD3S 76台
FC3S 26台
SE3P 34台

の総参加台数136台という大規模なミーティングでした。

ohga530号。最近シングルタービン&Vマウント化されたようで…
鈴鹿にでも一緒にいかがですか?

☆Vivi☆号。Abflagのフルカスタム♪バンパーはC-WEST♪

yuta-RX-7号。いつもこの車高の低さには驚かされます。
途中の段差でのバンパー破損…大丈夫でしたか?

yuzu7号。マツダスピード&雨宮GT-KID2。

マサル号。藤田GT3、藤田のWTAC用のNEWエアロですね!
写真よりも現物見てください。イイです!

TWIN-CRAFT号。magicエアロの究極形。
セントラルサーキット以来、久しぶりにお会いできました。

あつ号。ヴェルサイドFortuneをさらにカスタム♪
Fortuneはオレンジ&黒のイメージですが、白&黒がイイ感じです♪

内装もめちゃ綺麗でした♪

みんなで並べて撮影

カラフルすぎます!?

ヤバい改造車ばかり…

リアの形状も様々

あっという間に時間が過ぎて解散となりました♪

眠すぎたので…

長島PAで車内でみんな爆睡(笑)

今回の浜名湖REミーティングで撮影して頂いた最高の1枚♪

写真の構図とカメラの使いこなしって大事ですね~♪
得意の画像処理で、ナンバー&写っていた人を消しちゃいました(笑)
どこか分かります??

今回の浜名湖REミーティング。
直前に開催を知って参加したんですが、参加台数もビックリするくらい多くてとっても楽しめました。そして、一番印象に主催者さんの対応&参加者のマナーの良さが印象的でした。コレなら次の開催も出来そうな感じですね。次回も開催されるなら、是非参加したいですね。皆さんありがとうございました。
Posted at 2016/10/23 13:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 & イベント関係 | クルマ

プロフィール

「7DAY ♪ 静岡セブンディ ♪ 長浜海浜公園へ ♪ http://cvw.jp/b/464534/40189432/
何シテル?   08/05 09:02
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製フルエアロを使って制作♪ 外装はドライカーボンで軽量化♪ 快適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪ ワンオフステー制作編 ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:00:25
スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪いよいよ完成へ ⑮ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 10:31:46
静7の『同志』誕生!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 01:47:25

愛車一覧

マツダ RX-7 雨宮SKY (マツダ RX-7)
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
盗難に遭いました。情報ありましたら、よろしくお願いします。 購入から10年。RB25D ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
セカンドカーのライフです☆ ターボモデルでよく走ります♪
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
低速トルクモリモリ♪ 燃費も良く20kmくらいは走ります♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation